|
小学校で取り扱う言語活動を網羅した、単元の評価規準や本時の具体の評価規準設定に役立つ系統表のほか、「話す・聞く」「書く」「読む」領域の魅力ある実践例、言語事項の取り立て指導のアイディアを多数掲載しています。 単行本: 135ページ 出版社: 明治図書出版 発売日: 2006/03 仕様:B5判 |
|
「話すこと・聞くこと」で育てたい読解力 「書くこと」で育てたい読解力 「読むこと」で育てたい読解力 「言語事項」で読解力の基礎を培う 豊かな言語活動で読解力を育てる実践が、たくさん載っています。 単行本: 151ページ 出版社: 東洋館出版社 発売日: 2008/03 仕様: B5判 |
|
知識・技能を習得し活用する学習場面の充実を図る教育課程の実現のためにどのような視点をもてばよいのか、考慮すべき論点を挙げ、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の全ての領域において実践プランを提示しています。 単行本: 141ページ 出版社: 東洋館出版社 発売日: 2010/03 仕様: B5判 |
|
「読むこと」の授業における、 ”思考力のはたらきどころが分かる指導計画” ”思考力をアップさせるワークシートづくりのコツ ” を大公開。思考力育成のしかけが満載です。 単行本: 110ページ 出版社: 明治図書出版 (2012/03) 発売日: 2012/03 仕様: B5判 |
![]() |
「書くこと」の授業における、 ”思考力のはたらきどころが分かる指導計画” ”思考力をアップさせるワークシートづくりのコツ ” を大公開。「考える」と「表現する」がセットとなった活動で、子供たちの書く力は格段にアップします。 単行本: 112ページ 出版社: 明治図書出版 発売日: 2014/07 仕様: B5判 |
書写サポートブック
「書写指導サポートブック」は、薄い冊子の中に書写指導のポイント
が凝縮されており、持ち運びが便利ですぐに使えるところが魅力です。
各学校に配布済みですので、ぜひご活用いただければと思います。
書写サポートブック