研究部会  見方・考え方を働かせて、思考力、判断力、表現力を育む指導を
        令和5年の全小理に向けて、令和2年度から研究を進めています

 3年部会  4年部会 5年部会  6年部会 
松尾部長  全小理提案
【ものと重さ】
授業公開:南小
小塚部長 全小理提案
【電流の働き】
授業公開:六つ川小
五十棲部長 全小理提案
【電磁石】
授業公開:美しが丘小
水野部長 県小教研提案
【水溶液の性質】
授業公開:長津田小
 物理部会 化学部会   生物部会 地学部会 
吉川部長  全小理提案
【電気の利用】
授業公開:北山田小
河村部長
【物の溶け方】
 授業公開:中沢小
玉利部長
【生物と環境】
授業公開: 洋光台第一小
山口部長
【土地のつくりと変化】
授業公開: 野庭すずかけ

 基礎観察実験部会 主題研究委員会 
山口委員長 
【観察・実験の基礎・基本】
鈴木副会長・尾方・若林・岩本
【部会の研究の推進】

研究部会活動報告

令和5年度



令和4年

12月7日一斉授業研、2月8日研究発表会を公開しました。成果は研究紀要をご覧ください。

6月29日 主題研究委員会 8月1日の夏季ゼミナールに向けて発表の準備をしました


6月 各部会で、実態調査や教材分析が進んでいます
基礎観察実験部会、GIGA検討会、区部長会(ハイブリット)&室内研検討会、市部長会の様子です


5月 各部会の研究が始まりました 小机小

4月 総会・講演会 かなっくホール
有本淳教科調査官を迎えて講演をお聞きしました。


令和3年

12月1日一斉授業研が集合で開催できました

基礎研究部会もZOOMでやっています

この先一月ぐらいの実験を中心に、画面越しですが教材の理解、実験のポイントなどを学べます。




令和2年

市部長会便り6月号202006.pdf へのリンク

学校再開で分散登校のお忙しい中での部会運営、大変おつかれさまでした。16時30分からの開始でしたが、 どの部会も予想を上回る100人を超える参加者の方々と、マスクをして距離を取りながらも、熱気あふれる討議が行われていました。

一斉授業研に替わり、実践報告 12月


本年度は一斉授業研で授業を見合うことができませんでした。しかし、各部会では実践を工夫し、授業の映像を持ち寄ってみたり、子どもの記録を分析したりして、実践を通した、子どもの姿で語る研究を継続しています。

オンライン研究大会の開催 2月

1月、2度目の緊急事態宣言となり、1月の市研は中止になりました。2月に予定されている研究大会はどうなるのか検討し、ZOOMを用いて4つのブレイクアウトルームにて部会を開催し、第二次研究大会を開催しました。