活動の様子

平成27年3月

2015.3.25(水) 新たな一歩を - 修了式 -
平成26年度最後の登校日となりました。今日まで支えてくださった、保護者の皆様と地域の方々の温かいご支援に感謝申し上げます。有難うございました。修了式では、1年間を振り返り「できるようになったこと」「新年度から目指すこと」など自分の成長を見つめる発表がありました。今年度最後となる校歌を歌いながら、一人ひとりが自分の成長を振り返りました。1~5年生だけで歌う校歌でしたが、しっかりとした歌声は、新たな一歩を踏み出した決意にも聴こえました。
修了式


2015.3.24(火) 新年度に向けて - 大掃除 -
大掃除が行われました。1年生は机に貼られたお名前シールを綺麗にはがすところからスタート。新入生が気持ちよく使ってもらえるように、机や椅子をピカピカにしました。他の学年も、教卓やオルガンなどの大きなものを廊下に運び出したり、床を何度も雑巾で拭いたり、みがき粉とたわしを使って床の汚れをきれいにおとしたりと、普段よりも一層丁寧に、お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。子どもたちが帰ったあとは、職員によるワックスがけを行いました。
大掃除


2015.3.23(月) また逢う日まで - IUI・AETお別れ集会 -
3月19日(木)、AET(英語活動講師)・IUI(国際理解教室講師)でお世話になった先生のお別れ集会が校庭で行われました。「Thank you …」と子どもたちが英語でお礼を言い、記念品の贈呈が行われました。その後、先生にまつわるクイズをして別れを惜しみました。集会が終わって、教室に戻る子どもたちを、お二人の先生はハイタッチであたたかく出迎えてくれました。お二人のおかげで、楽しく勉強することができました。1年間、ありがとうございました。
IUI・AETお別れ集会


2015.3.19(木) I♥RICE大作戦 - 感謝の気持ちを伝えよう -
3月17日(火)、5年生の子どもたちが家庭科室で、秋に収穫したお米をつかって、おにぎりパーティーを行いました。ここまでとてもお世話になった地域の名人にも来ていただき、苦労して収穫したお米の味をみてもらいました。みんなで育てたお米は、どこよりもおいしいお米に感じられました。最後に感謝のしるしとして、体験を一年間手伝ってくださった名人に、クラスのみんなで書いた寄せ書きをプレゼントしました。名人、貴重な体験をありがとうございました。
5年 おにぎりパーティー


2015.3.18(水) 校歌額ができました - 音楽朝会 -
先週、体育館の舞台横に、校歌額(校歌が彫り込まれた額)が取り付けられました。これは、6年生の一人ひとりが心を込めて彫った言葉のパネルを組み合わせて作ったものです。3月16日(月)、体育館で音楽朝会が行われました。3月の歌は、先月に引き続き「飯田北いちょう小学校 校歌」でした。子どもたちは、立派な卒業制作に見守られて、先月の音楽朝会よりも自信をもって、堂々と歌うことができました。卒業式でも、素敵な歌声が響くことでしょう。
音楽朝会


2015.3.17(火) 感謝の気持ちを込めて - 5年 校舎清掃 -
3月13日(金)、3校時に5年生が廊下や階段、昇降口などの掃除を行っていました。卒業の日が近づいてきた6年生が、気持ちよく残りの小学校生活をおくってもらえるよう、また、1年間お世話になった飯田北いちょう小学校の校舎に、感謝の気持ちを込めて、ていねいに時間をかけて掃除をしてくれていました。卒業式の会場となる体育館や来賓玄関も、隅々までぞうきんをかけてピカピカにしてくれました。5年生の優しい気持ちで、学校がとても明るくなりました。
5年 階段清掃


2015.3.16(月) もうすぐ卒業する6年生へ - 6年生を送る会 -
3月13日(金)、1年生から5年生までが感謝の気持ちを込めて飾りつけをした体育館で、6年生を送る会が行われました。4年生が作った花のアーチをくぐって6年生が入場すると、会場はあたたかい拍手で包まれました。学校全体を利用したスタンプラリーでは、5年生の出すクイズやミッションにチャレンジ。見事クリアすると、6年生へのメッセージになっているシールが貰えます。みんなの思いが、しっかりと6年生に届いた、とても素敵な送る会になりました。
6年生を送る会


2015.3.13(金) みんなでトライ - 3年 タグラグビー教室 -
3月11日(水)、横濱ラグビーアカデミーの方々を講師にお迎えして、第2回目のタグラグビー出前授業が開催されました。天候に恵まれた今回は、実際にチームを作り、校庭でゲームを体験しました。タグラグビーのパスは、自分より前方に出すことができません。そのため、仲間はボールをもらいやすい位置を常に意識しながら動かなくてはなりません。前回教えていただいた動き方を思い出したり、フォーメーションを意識したりしながら、白熱したゲームを楽しみました。
タグラグビー教室


2015.3.12(木) 東日本大震災から4年 - 黙とうを行いました -
3月11日(水)、未曾有の被害をもたらした東日本大震災からちょうど4年が経過しました。この日、飯田北いちょう小学校でも、弔意を表すために半旗を掲げました。校内放送で、校長先生よりそのことについての説明があると、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。その後、放送の合図で、震災で犠牲となられた皆様への哀悼とともに、被災され心身ともに傷ついた皆様の快癒を願って、学校のみんなで黙とうを行いました。
黙とうを行いました


2015.3.11(水) お祝いメッセージ - 卒業に向けて -
3月10日(火)、昇降口前の掲示板に、3年生と2年生による卒業を祝う綺麗なメッセージが飾られていました。朝、登校してきた多くの子どもたちは、立ち止まって、お祝いメッセージの飾りに見とれていました。今週より、いよいよ卒業式の練習も本格的にスタートし、全校が6年生の卒業に向けて心一つに取り組んでいます。6年生の子どもたちは日々、忙しくなってきていますが、中学校への希望を胸に、小学校生活で後悔の残らぬよう、全力で取り組んでいます。
卒業に向けて


2015.3.10(火) 感謝の気持ちを - 6年 スイーツパーティー -
3月6日(金)、お世話になった学援隊の方々をお招きして、6年生が家庭科室でスイーツパーティーを開きました。心を込めて作ったホットケーキやクレープ、カップケーキなどを食べながら、楽しい会食のひと時を過ごしました。学援隊のみなさんは、雨の日も、寒い日も、子どもたちを見守り、「おはよう!」と挨拶してくださるなど、登校してきた子どもたちを明るく迎えてくださっています。ありがとうございます。心のこもった活動に心から感謝申し上げます。
6年 スイーツパーティー


2015.3.9(月) ありがとう&おめでとう - 4年 1/2成人式 -
3月5日(木)、20歳のちょうど半分、10歳になった記念に、4年生が1/2成人式を開きました。保護者の皆様を体育館に迎え、これまで取り組んできた合唱や将来の夢、感謝のメッセージなどを発表しました。子どもたちが、最後の歌『10才のありがとう』を歌い終えたとき、会場は大きな拍手で包まれました。ここまで大きくなったのは、自分の力だけでなく、家族の愛情、まわりの方の見守り、たくさんの愛に囲まれて成長したことを、改めて確認することができました。
4年 1/2成人式


2015.3.6(金) ひな祭りのお祝い献立 - 菜の花ずし -
3月3日(火)は、ひな祭りでした。ひな祭りは、女の子の成長を祝う行事で、桃の節句ともいわれます。ひな壇に桃の花と菜の花、ひし餅、白酒を備え、はまぐりのお吸い物や、ちらしずしを食べてお祝いをします。ひし餅などで使われる3色は、桃の花のピンク色・雪の白色・若草の緑色を表しているといいます。この日の給食は、ひな祭りのお祝い献立で「菜の花ずし」でした。春の食材、菜の花を使った色鮮やかな給食を、みんなで美味しくいただきました。
菜の花ずし


2015.3.4(水) 一年間のまとめをしよう - 3月の生活目標 -
3月3日(火)の「I♥(アイラブ)体育館」は3年生と5年生でした。一年間、お世話になった体育館に感謝の気持ちを込めて、丁寧に雑巾をかけていました。今月の生活目標は「一年間のまとめをしよう」です。3月はこれまでの学校生活を締めくくる、非常に重要な月となります。また、新しいスタートを切るための準備となる月でもあります。この一年間、頑張ってきたことや達成できたことをきちんと振り返り、新年度から新しい目標を持って取り組めるようにしていきましょう。
3月の生活目標


2015.3.3(火) ありがとうの気持ちを - 6年 感謝を伝える会 -
3月2日(月)、体育館にて6年生による「感謝を伝える会」が行われました。今までかかわってくれた、すべての人に対して、自分がこれまで大きく成長できたこと、卒業を迎えられることを感謝の気持ちに代えて伝える会です。横浜市体育大会のときの演技、ソーラン節などの表現運動や、学年合唱、学年合奏など、今まで学んできたことのすべてを出し切って感謝の気持ちを表現していました。普段、うまく伝えられていない感謝の気持ちを、自分たちの表現で頑張って伝えていました。
6年 感謝を伝える会


2015.3.2(月) 6年生の逆襲 - 集会 -
2月26日(木)、今年度最後の集会が校庭で行われました。今回は「6年生の逆襲」というゲームを楽しみました。はじめに、1~5年生の子どもたちがグラウンド内を自由に走り回ります。一定時間後、集会委員の合図で紅白帽をつけた6年生が一斉にグラウンドの中に入り、1~5年生を追いかけます。6年生に捕まってしまったら、投てき盤の前まで行って待機しなくてはいけません。終了の合図と同時に、最後まで逃げぬいた子どもたちの大きな歓声が校庭に響きました。
6年生の逆襲集会

平成27年2月

2015.2.27(金) 楽しい思い出 - 個別支援級 卒業遠足 -
2月25日(水)、個別支援級の子どもたちは、卒業を迎える6年生との思い出作りに、遠足に出かけました。海老名にある東宝シネマズで、映画「ベイマックス」を鑑賞しました。綺麗で迫力のある映像に、みんなびっくりしていました。その後、電車を乗り継いで移動し、ファミリーレストランで昼食をとりました。みんなでテーブルを囲んで食べる昼食は、格別でした。大好きな6年生との楽しい思い出が、またひとつできました。
個別支援学級卒業遠足


2015.2.26(木) 体育館をピカピカに - I♥体育館 -
2月17日(火)・2月24日(火)・3月3日(火)の朝は「I♥(アイラブ)体育館」の日です。環境美化委員会の子どもたちが企画した、体育館をみんなでピカピカにするために、ペア学年で丁寧に体育館の雑巾がけを行う時間です。2月24日(火)の担当学年は2・4年生。汚れの気になるところは何度も往復しながら、丁寧にとりくんでいました。6年生が気持ちよく卒業式を迎えることができるようにと、みんな一生懸命やっていました。
アイ♥体育館


2015.2.25(水) 上級生に教わりながら - クラブ発表週間 -
2月23日(月)~2月27日(金)はクラブ発表週間となっています。期間中はそれぞれのクラブが、力の入った展示やビデオ上映、体験活動などを通じて発表を行っています。限られた時間の中で見学したいクラブをまわるには、事前にしっかりと計画をたてなくてはいけません。特に3年生の子どもたちにとっては、来年度初めて体験するクラブ活動を選ぶ大事な期間。どのクラブもとても楽しそうで、悩ましい日々が続いているようです。
クラブ発表週間


2015.2.24(火) すみゆく青空 - 音楽朝会 -
2月23日(月)、春の訪れを感じるあたたかい朝となりました。体育館では音楽朝会が行われました。今月の歌は、「飯田北いちょう小学校 校歌」です。言葉の一つひとつをしっかりと頭に入れて、情景を思い浮かべながら、きちんと口を開けて歌えるよう、歌詞を見ながら歌いました。特に言葉のつながりで注意が必要なフレーズでは、何度か繰り返して練習しました。やさしいピアノの音色に合わせ、しっとりとした歌声が体育館に響き渡りました。
音楽朝会


2015.2.23(月) 仲間を意識して - 3年 タグラグビー教室 -
2月18日(水)、横濱ラグビーアカデミーの方々を講師にお迎えして、3年生の子どもたちを対象に「タグラグビー出前授業」が開催されました。タグラグビーとは、タックル等の身体接触のかわりに、腰にまいたタグベルトにつけた2本の帯状のタグを取る、新しい形のラグビーゲームです。タグを奪われると「タックル成立」となり、動きを止めてパスを出さなければなりません。普段あまりプレイする経験のないタグラグビーですが、チームワークを意識して楽しく学習できました。
タグラグビー教室


2015.2.20(金) こども宇宙科学館 - 3年 校外学習 -
2月17日(火)、3年生の子どもたちは、洋光台にある「はまぎん こども宇宙科学館」へ校外学習に行きました。科学館では、展示物を見たり、模型を動かしたりすることで、理科で学習した「光の働き」や「太陽のうごきと地面のようす」についての理解を深めました。途中、グループでの行動もありましたが、自分たちでしっかりと計画を立て、気持ち良く見学をすることができました。お天気が心配でしたが、移動中は雨に降られるようなこともなく、とても充実した一日でした。
はまぎんこども宇宙科学館


2015.2.19(木) 職業観・勤労観を育む - キャリア教育 -
2月17日(火)、神奈川県職業能力開発協会のご協力により、テーラー丸忠(紳士服仕上げボタン取付)と横浜ハーベスト(美容・理容)の皆様をキャリアアドバイザーとしてお迎えし、6年生の児童を対象にキャリア教育が行われました。ボタンを取り付ける、ヘアカットを体験するといった実務に触れながら、社会に出て仕事をするということについて考えました。実際にプロとして働く人たちのお話は、自分の将来についてのイメージを膨らませる良いヒントとなったようです。
キャリア教育


2015.2.18(水) 祝!10,000アクセス - ありがとうございます -
昨年の6月にWEBページを開設してから、もうすぐ10ヶ月が経過します。2月16日(月)の午後、飯田北いちょう小学校WEBページのアクセス数がついに10,000を超えました。これもひとえに多くの皆様にご来訪いただいたおかげです。心より御礼申し上げます。これからも、子どもたちの頑張る様子や本校の取り組みを、WEBページを通じて積極的に発信していきたいと考えております。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
祝10,000アクセス


2015.2.17(火) 自信をもって - 合同学習発表会 -
2月13日(金)、個別支援学級の子どもたちが、泉公会堂において行われた泉区合同学習発表会に参加してきました。発表内容は影絵劇「影の世界へようこそ」です。前日の朝会で、飯田北いちょう小学校のお友達に発表してくれたときのように、一人ひとりがしっかりと自信を持って役割を演じることができました。楽しい発表の様子が会場によく伝わっていました。発表を終え、挨拶に並んだ時の自信に満ちた表情が、とてもすてきでした。
合同学習発表会


2015.2.16(月) 入学に向けて - 保護者説明会 -
2月12日(木)、新入学児童保護者説明会を行いました。「入学のしおり」に沿って、入学に際して必要な物や登下校、給食や学校納入金などについてお話させていただきました。また、PTA活動についてや、学童保育所・はまっ子ふれあいスクールなど放課後の生活についての説明も行われました。初めて小学校に入学するお子さんなど、心配なこともあるかと思います。ご不明な点などございましたら、どうぞ学校までお問い合わせ下さい。
入学説明会


2015.2.13(金) 最後の校外学習 - 6年 東京見学 -
2月10日(火)、6年生は小学校生活最後の校外学習に出かけました。“国会議事堂、官庁街を見学し、政治の仕組みについての理解や関心を深める”ことが今回の見学の目的です。国会議事堂では歴史的建造物の重厚な雰囲気や高級感の漂う赤いじゅうたんが特に印象的だったようです。その後、憲政記念館で昼食をとり、スカイツリーを見学しました。天候にも恵まれ、ツリーの展望台からは発展した東京の街並みが遠くまでよく見ることができました。
東京見学


2015.2.12(木) 一票のゆくえ - デザート選挙-
2月9日(月)、泉区総務課統計選挙係の方々を講師にお迎えして、6年生を対象に「デザート選挙」が行われました。給食に出すデザートを公約に掲げた候補者(先生)の「演説」や「選挙公報」を参考にしながら、自分たちの貴重な一票の投票先を決めていきます。受付係、投票用紙交付係や投票管理者・立会人もいる本格的な選挙です。給食のデザート選ぶことを通じて、公正な選挙はどう実施されるのかを、楽しく体験することができました。
選挙教室


2015.2.10(火) 寒さに負けず - 朝会 -
2月9日(月)、体育館で朝会が行われました。4年生代表の児童より、先月に頑張ったことの発表がありました。1月の生活目標「みんなのことを考えて生活しよう」に対して、しっかりとクラスで考えながら取り組んできたことがよく伝わる、立派な内容でした。堂々とした発表に、大きな拍手が送られました。2月の生活目標は「寒さに負けず元気にすごそう」です。まだまだ寒い時期が続きますが、しっかりと睡眠をとって、外で元気に遊ぶように心がけましょう。
朝会


2015.2.9(月) 学習状況を捉える - 横浜市・学力学習状況調査 -
2月5日(木)・6日(金)の二日間に渡って、横浜市学力・学習状況調査を行いました。国語、算数、理科、社会の4教科(低学年は2教科)の学力調査と生活・学習意識調査から、学校と子ども自身が学習状況を捉え、学習の改善に役立てるものです。国語は聞き取り問題からスタート。お話を聞いて、後の質問に答えます。静かな中、問題文の音だけが教室に響いていました。特に1年生にとっては、初めての学習状況調査でしたが、問題文をじっくり読んで、熱心に取り組んでいました。
横浜市・学力学習状況調査


2015.2.6(金) ふわふわポンポン - 1年 図工 -
2月4日(水)、1年生の子どもたちが図工で、ビニール袋を使った「ふわふわポンポン」の学習をしました。初めに、小さな袋や傘を入れる袋、色とりどりのビニール袋などに、空気を入れてふくらませました。次に、校庭に出て、ぽんぽんと手のひらで叩いて上にあげたり、凧のように持って走ったり、いろいろ工夫しながら楽しみました。ビニールどうしが当たる音を聞いたり、空気の入ったビニールの感触を楽しんだりと、それぞれが「ふわふわポンポン」をとても楽しんでいました。
ふわふわポンポン


2015.2.5(木) めざせ、縄跳びの達人 - 体力アップ月間 -
2月2日(月)~2月20日(金)は、運動委員会の子ども達が企画した「なわとびで体力アップ月間」です。学年に応じたレベルの技が設定されている「なわとびカード」を参考にしながら、毎日、休み時間になると多くの子どもたちが縄跳びの練習に励んでいます。2月16日(月)~2月20日(金)には、運動委員会による検定試験が行われます。見事に合格した子どもには「なわとびカード」のできた技の欄に「合格シール」が貼られます。めざせ、縄跳びの達人!
なわとびで体力アップ月間


2015.2.4(水) げんきっこ大作戦 - 第2回 学校保健委員会 -
2月3日(火)、学校保健師、校医、学校薬剤師、地域保健推進委員、PTA代表者の方々をお招きし「第2回 学校保健委員会」が、図書室にて行われました。まず、児童保健委員会から、アンケートについての結果報告がありました。次に、各クラスの代表児童から、睡眠時間や食生活、外遊びなどの基本的な生活について、クラスで話し合った内容と成果についての報告がありました。生活面での改善点や健康に対する取り組みについて、活発な意見交換が行われ、あっという間の一時間でした。
第2回 学校保健委員会


2015.2.3(火) ささえあいの輪 - 6年 認知症理解教室 -
1月29日(木)、キャラバンメイト、保健推進委員、保健師の方々をお招きして、6年生の児童を対象に認知症理解教室が行われました。クイズや紙芝居を通じて、認知症とはどういう病気なのか、家族や地域の方が認知症になったとき、どのように接したらいいのかを学習しました。誰にでも起こりうる脳の病気である認知症。一人ひとりが思いやりの気持ちをもって接していくことで、認知症になった方も安心して暮らせるまちになります。地域におけるささえあいの輪を広げていきましょう。
認知症理解教室


2015.2.2(月) 仲良く手をつないで - 障害物リレー -
1月29日(木)、子どもたちが楽しみにしていた朝の集会が行われました。今回の集会は、集会委員会の子どもたち主催による障害物リレーです。全校遠足のペア学年でチームを作り、仲良く手をつなぎながら、障害物(フラフープ・ハードル)を上手に越えていきます。高学年と低学年では、障害の越え方が違うため、手をつないでいるペアのお友達と、うまく息を合わせることがとても大切です。心を一つにして、寒さに負けず、みんなで気持ちの良い汗を流すことができました。
障害物リレー

平成27年1月

2015.1.30(金) 音楽に包まれた - 3校児童生徒交流会 -
1月27日(火)、上飯田小学校の児童、上飯田中学校の生徒をお招きして、体育館で3校児童生徒交流会を行いました。本校からは、多文化共生委員会の子どもたちが、今年度取り組んできた「カンボジア応援プロジェクト」の内容についての発表を行いました。また特別講師として、ゴスペルを歌う活動を通して、カンボジアの子どもたちを応援している「サニーサイドゴスペルクラブ」の方にご来校いただきました。素敵な歌声と楽しい音楽に包まれた、とても素敵な交流会でした。
3校児童生徒交流会


2015.1.29(木) 世界に羽ばたく - I・Iフェスティバル(3) -
1月25日(土)、土曜参観日の午後、体育館で『学校説明会』を行いました。副校長より開会の挨拶を行ったあと、校長より、学校評価についての説明をさせていただきました。大勢の方にご参会いただき、心より感謝申し上げます。また、たくさんの貴重なご意見をお寄せいただき、本当にありがとうございました。今後とも、WEBページでは、より開かれた学校になるよう、本校の日々の取り組みについて、わかりやすくお伝えできるよう、努めて参ります。よろしくお願いいたします。
I・Iフェスティバル(3)


2015.1.28(水) 笑顔ひろがる - I・Iフェスティバル(2) -
1月25日(土)に行われた、土曜参観『I・Iフェスティバル・学校説明会』では、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。保護者、地域・活動協力者など、みなさまとのつながりを強く感じることができた一日となりました。どの学年・どのクラスも、それぞれが課題をもって、この日まで張り切って準備を進めてきました。自分たちが学んだことを精一杯表現し、発信する様子をご覧いただけましたでしょうか。あたたかいご声援に心から感謝いたします。
I・Iフェスティバル(2)


2015.1.27(火) 心つながる - I・Iフェスティバル(1) -
1月25日(土)、土曜参観『I・Iフェスティバル・学校説明会』が行われました。オープニングのセレモニーでは、飯田北いちょう小学校のイメージを盛り込んで作成された校章、そして多くの皆様から頂戴したキーワードを盛り込んで作成された校歌が発表となりました。ステージ上では、作詞・作曲を手掛けていただいた今井亮太郎さんに、実際に校歌を歌っていただきました。校章・校歌の詳細については、本校WEBページでも紹介させていただく予定です。よろしくお願いいたします。
I・Iフェスティバル(1)


2015.1.19(月) 土曜参観日に向けて - 朝会 -
おはようございます。新しい一週間が始まりました。今朝は元気よく校庭での朝会からスタートです。今週末は土曜参観『I(アイ)・I(アイ)フェスティバル・学校説明会』が行われます。この日まで頑張ってきた子どもたちの成果を、ぜひご覧になってください。また、9:00~9:40のオープニングでは、多くの皆様から頂戴したキーワードやイメージを盛り込んで作成された校歌・校章もお披露目になります。各自、スリッパと名札・靴入れをご用意のうえ、お越しください。
朝会


2015.1.16(金) 伝統文化に触れる - どんど焼き -
1月14日(水)、柳明町内会でどんど焼きが行われました。どんど焼きは「どんどん焼き」などとも呼ばれ、毎年1月15日の「小正月」の前後に日本各地で行われるお祭の一つです。各家庭から正月の門松や書き初めで書いた習字などを持ち寄り、火をつけてたき上げることで、今年一年の無病息災を願います。会場には、飯田北いちょう小学校の子どもたちも大勢参加していて、持ち寄った習字を燃やしたり、柳の枝にさした団子を火にくべたりと、日本の伝統的な行事を楽しんでいました。
どんど焼き


2015.1.15(木) いざという時に - 避難訓練 -
1月13日(火)、避難訓練を実施しました。会議室から出火したという放送を聞いて、避難経路を考えながら校庭に出ました。校舎内では頭を守り、校庭では中央に集まって揺れがおさまるのを待ちました。防災頭巾をかぶりハンカチを口に当て、どの子も真剣に取り組んでいました。「今日はどこから火が出たのかわかりましたか?」という校長先生の質問に、たくさんの子どもたちが手を挙げていました。災害時には校内の放送をよく聞き、落ち着いて行動するように心がけましょう。
避難訓練


2015.1.14(水) ありがとうございました - カンボジア募金 -
1月13日(火)、校庭にて朝会が行われました。多文化共生委員会の子どもたちより、12月4日(木)~10日(水)の登校時に行われた「カンボジア募金」についての報告がありました。集まったお金につきましてはボランティア団体を通じて、子どもたちが学校に通うためのお金や、自転車を贈るのに使わせていただきます。誠にありがとうございました。書き損じはがきなどの募集につきましては、引き続き行ってまいります。これからも、みなさまのご協力、よろしくお願いいたします。
手洗い・うがいをきちんとしましょう


2015.1.13(火) みんなが気持ちよく - クリーンキャンペーン -
1月11日(日)、いちょう団地連合自治会主催による環境美化活動、「クリーンキャンペーン」が行われました。飯田北いちょう小学校の子どもたちや、旧いちょう小学校の卒業生も集まり、団地外周・中央道路における清掃活動をお手伝いさせていただきました。清掃活動終了後は、お汁粉や焼き餅が用意された鏡開きが行われました。ご企画いただきました自治会環境美化部、環境事業推進委員、連合青少年部のみなさん、本当にありがとうございました。
クリーンキャンペーン


2015.1.9(金) 正々堂々のプレーを通じて - 5年 球技大会 -
1月8日(木)、上飯田小学校を会場に、第29回泉区球技大会が開催されました。体育館ではバスケットボールの試合、校庭ではサッカーの試合が行われ、飯田北いちょう小学校と上飯田小学校の5年生が、正々堂々のプレーを通じて、親睦を深めました。これまで雨天での延期が続いていましたが、子どもたちは大会の日を心待ちにしながら、仲間と声をかけ合い、努力を続けてきました。これまで取り組んできた仲間との絆は、勝敗以上の宝物となったのではないでしょうか。
球技大会


2015.1.8(木) 落ち着いた気持ちで - 書き初め大会 -
1月8日(木)・9日(金)の2日間、1・2年生は教室で鉛筆やフェルトペンを使って、3年生以上は体育館に並んで毛筆で、書き初め大会を行います。本日、体育館では4年生と6年生が書き初めを行いました。寒くないようにストーブを焚き、「春の海」が静かに流れる中、それぞれの課題の字を丁寧に書いていました。書きあがった作品は、15日(木)から24日(土)までの期間、校内に展示されます。学校へお立ち寄りの際には、是非ご覧になってください。
書き初め大会


2015.1.7(水) 気持ちを新たにして - 平成27年 学習開始 -
冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が飯田北いちょう小学校に戻ってきました。いよいよ本日より、平成27年の学習がスタートです。充実した年になるように、具体的な行動目標を決めて、頑張っていきましょう。1月の生活目標は「みんなのことを考えて生活しよう」です。約束やきまりを守って、みんなが気持ちよく過ごせるようにしましょう。保護者・地域の皆様、昨年は本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします

平成26年12月

2014.12.26(金) 来年もよろしくお願いいたします - 朝会 -
12月25日(木)、冬休み前最後の朝会がありました。泉区役所と泉警察の方より、「交通安全標語コンクール」で優秀賞になった子どもに表彰状が授与されました。そのほかにも「横浜市総合文化祭」や「早寝・早起き・朝ごはん」で頑張った子どもたちの表彰がありました。本日をもちまして、今年の更新は終了となります。来年も、子どもたちの頑張る様子や本校の取り組みを、WEBページを通じて積極的に発信していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
朝会


2014.12.25(木) 楽器の音色にあわせて - 音楽朝会 -
12月22日(月)、音楽朝会が体育館で行われました。12月の歌、「ジングルベル」「きよしこの夜」の2曲を歌いました。今月のテーマは「楽器の音を聴きながら、曲の気分を感じ取って歌おう」です。「ジングルベル」では、低学年代表の子どもたちが鳴らす元気な鈴の音に合わせて、楽しい気持ちで歌うことができました。「きよしこの夜」では、高学年代表の子どもたちが演奏するトーンチャイムの音色に合わせて、やさしい気持ちで歌うことができました。
学校周辺の清掃活動


2014.12.24(水) ありがとうございます - 学校周辺の清掃活動 -
12月21日(日)、今年最後となる小学校周辺の清掃活動を行いました。柳明町内会・クローバー自治会・中屋敷自治会・坂の台町内会の方にご協力いただき、校庭の芝、学校周辺に生えた雑草など、普段なかなか手入れの難しい場所を、自治会の方を中心に丁寧に整えていただきました。近隣の落ち葉やごみなどは、PTAの方々を中心に協力してクリーンアップを行いました。おかげさまで学校周辺がとてもすっきりとし、明るくなりました。ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
学校周辺の清掃活動


2014.12.22(月) 環境に配慮して - エコ・クッキング出前授業 -
12月18日(木)、「東京ガス株式会社」の皆様を講師にお招きして、5年生の子どもたちを対象に「エコ・クッキング教室」が開催されました。環境のことを考えた「買い物」「料理」「片付け」の方法について学習をしたあと、調理実習を行いました。食材は野菜の皮などもできるだけ使い切る「調理」や、食器は汚れを落としてからつけおき洗いをし、ゴミはきちんと分別する「片付け」など、学習したポイントをしっかりと意識して取り組むことができました。
エコ・クッキング出前授業


2014.12.19(金) 力いっぱい走り回って - 朝の集会 -
12月18日(木)、朝の集会が行われました。今回は、全校のみんなでトナカイのゲームをしました。1年生から5年生までの子どもたちが赤白帽子を白に被ったら、ゲームスタートです。トナカイ役の赤い帽子を被った6年生に捕まらないよう、周囲に気を配りながら上手に逃げます。捕まってしまったら、白い帽子を赤にして、その人もトナカイになります。最後まで白い帽子で逃げきれた人が勝ちとなります。校庭に、子どもたちの元気な声が響きました。
朝の集会


2014.12.18(木) 元気に冬を過ごすために - 保健室より -
空気が乾燥し、冷たくなってきました。今年は、例年よりインフルエンザの流行が早いといわれています。風邪やインフルエンザになってしまうと、体がつらくなり、やりたいことができなかったり、学校を欠席することになってしまいます。うがい・手洗いはもちろん、下着を着用して体をあたためる、季節にあった服装をこころがけるといった、体調管理も非常に有効です。風邪やインフルエンザを予防し、元気に冬を楽しんでください。
季節に合わせた服装を


2014.12.17(水) 季節を探して - 朝会 -
12月15日(月)、とてもよく晴れた気持ちの良い朝となり、久しぶりに外で朝会を行うことができました。校庭に子どもたちの元気な顔がそろいました。校長先生から今の季節についてのお話がありました。冬は空気が澄んでいて、本校から西の方角を見ると、富士山がとても綺麗に見えます。先日は、虹を見ることができました。これから寒くなってきますが、積極的に外へ出て色々なものを観察してみてください。この季節ならではの発見があると思います。
朝会


2014.12.16(火) 植物はかせになろう - 環境美化集会 -
12月11日(木)、環境美化集会が体育館で行われました。環境美化委員会の子どもたちが、身近な植物のことについて、クイズ形式で紹介してくれました。なかには「学校に生えているいちょうの木は何本でしょう?」といった校内の植物に関する問題もあり、学校の敷地内にはたくさんの植物があるのだということを、あらためて認識させられました。正解が発表されるたびに大きな歓声が起こり、みんなでクイズを楽しみながらに植物について理解することができました。
環境美化集会


2014.12.15(月) 約束を守って - 個別支援学級合同宿泊学習 -
12月8日(月)・12月9日(火)の2日間、個別支援学級は横浜市民ふれあいの里「上郷 森の家」に宿泊学習に行ってきました。泉区の他の小学校の友だちと一緒に一泊二日の宿泊学習です。ウォークラリーやキャンドルファイヤーなど、盛りだくさんの内容でしたが、場面ごとのリーダーや役割をしっかりとやりとげたことで、学校に帰ってきたときの表情には自信があふれていました。一人ひとりがまたひとつ成長した姿を見せてくれました。
個別支援学級合同宿泊学習


2014.12.12(金) 一人ひとりができること - 6年 高齢者疑似体験 -
12月9日(火)、「いちょう地区社会福祉協議会」の皆様を講師にお招きして、6年生の子どもたちが、インスタントシニア体験を行いました。特殊なメガネや、重りなどの高齢者疑似体験セットを装着し、筋力の低下や間接の曲がりづらさを実感しました。また、ペットボトルのキャップをひねる、文字を書くなどの動作を通し、日常生活の中で感じる不便さやバリアを体験しました。体験を通じて、ふれあいとあたたかさのある優しい地域社会を実現するために自分たちができることを、一人ひとりが考えました。
インスタントシニア体験


2014.12.11(木) 優しい気持ちで - 5年 福祉車両 車椅子体験 -
12月8日(月)、「トヨタハートフルプラザ横浜」の方々を講師にお招きして、5年生の子どもたちが、福祉車両・車椅子体験学習を行いました。体育館に14台の車椅子、校庭に4台の福祉車両をご用意いただき、二人一組になって車椅子を押したり、福祉車両に乗り込んだりして、介助体験をしました。実際に車いすに乗る体験を通じて、介助をする際には、「段差がありますよ」「止まりますよ」など、声をかけてあげること、乗る人に配慮ながら優しい気持ちで押してあげることなどの大切さを学びました。
福祉車両・車椅子体験


2014.12.10(水) 楽しい時間 大きな力 - 人権集会 -
12月8日(月)、人権集会が行われました。ゴスペルを歌う活動を通して、カンボジアの子どもたちを応援している「サニーサイドゴスペルクラブ」の方を特別講師にお招きして、コンサート活動やカンボジア支援の様子を紹介していただきました。「楽しい時間のために使ったお金が、別の場所で大きな力になる」と、明るくお話をされるみなさんの姿に、子どもたちは、とても感動していました。最後に披露していただいたゴスペルでは、そのパワフルな歌声に圧倒され、体育館が優しい気持ちでいっぱいになりました。
人権集会


2014.12.9(火) 豊かに響く歌声 - 3年 地区センター コンサート -
12月7日(日)、上飯田地区センターにて行われたコンサートに、3年生の子どもたちが参加しました。曲は先月、泉区児童音楽会でも披露してくれた「おやすみ~森の夜」「ソラシド・マーチ~飯田北いちょう小学校特別バージョン~」「大きな木」の3曲です。たくさんのお客様を前に、緊張した表情も見られましたが、今までの練習の成果を十二分に発揮して、楽しみながら歌うことができました。澄みきった声と温かなハーモニーが体育室に響き渡りました。
視覚障害者体験


2014.12.8(月) 擬似的な体験を通じて - 4年 視覚障害者体験 -
12月5日(金)、ボランティアグループ「ブラインドメイト さくらんぼ」の方を講師にお招きして、4年生の子どもたちが、視覚障害者体験学習を行いました。はじめに、アイマスクをした状態で机上のものを動かす作業を通じて、視覚を利用しなくてもわかる情報と、視覚を利用しなければわからない情報の違いについて学びました。その後、アイマスクをする人と、誘導する人に分かれてペアを組み、階段や障害物を歩きました。擬似的な体験を通じて、視覚障害者の方に優しいサポートの仕方について学ぶことができました。
視覚障害者体験


2014.12.5(金) よろしくお願いいたします - カンボジア募金 -
12月4日(木)、朝の募金活動が始まりました。人権委員会の子どもたちが昇降口の前に立ち、募金を呼びかけています。活動は10日(水)まで行われます。あわせて、いちょうコミュニティーハウスや上飯田地区センターでも、失敗したハガキなどを集める「カンボジア応援ポスト」を設置させていただいております。集まったものはボランティア団体を通じて、子どもたちが学校に通うためのお金や、自転車を贈るのに使われます。ご協力、よろしくお願いいたします。
朝の募金活動


2014.12.4(木) 身の回りの整理整とんをしよう - 朝会 -
12月1日(月)、体育館で朝会が行われました。1年生代表の児童より、先月に頑張ったことの発表がありました。11月の生活目標「じょうぶな体をつくろう」に対する取り組みがよく伝わる、立派な内容でした。堂々とした発表に、大きな拍手が送られました。12月の生活目標は「身の回りの整理整とんをしよう」です。今年も残すところあと1ヶ月を切りました。新しい年を気持ちよく迎えられるよう、今のうちに身の回りの整理整とんを心がけていきましょう。
朝会


2014.12.3(水) ありがとうございます - 第1回 推薦委員会 -
11月28日(金)、今年度第1回目となる推薦委員会が行われ、係の分担と今後の進めかたについての話し合いが行われました。今後、推薦委員会の皆様方には、来年度のPTA本部役員を選出するにあたり、様々な形でお力添えいただくことになります。保護者の皆様には、平素より本校のPTA活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。たくさんの保護者に見守られ、飯田北いちょう小学校の子どもたちは安心して過ごすことができています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
推薦委員会


2014.12.2(火) ICTを活用した授業づくり - ICT活用研修 -
11月28日(金)、富士通エフ・オーエム株式会社より講師の方をお招きし、教職員を対象にICT活用研修を行いました。学校におけるLAN構成の仕組みや、サーバーなどを活用した校務の効率化、セキュリティについての正しい知識などについて学習しました。また、ICT機器を上手に活用して、情報をわかりやすく伝えるためにはどのようにすればいいのか、実際に電子黒板を操作しながら学習しました。
ICT活用指導力向上研修


2014.12.1(月) クラス目標に向かって - ながなわ集会 -
11月27日(木)と28日(金)の中休み、校庭にて「ながなわ集会」が行われました。跳んだ回数は運動委員会の子どもたちが数えてくれました。どのクラスも、みんなで決めた3分間に跳ぶ回数の目標を、この集会で達成することができるように、今まで一生懸命頑張ってきました。縄の出入りや跳ぶタイミングを合わせるために、クラスみんなで大きな声を出すことも、とても上手になりました。これからも、みんなで仲良くたくさん外で遊びましょう。
ながなわ集会

平成26年11月

2014.11.28(金) 人権週間に向けて - 多文化共生集会-
11月27日(木)、多文化共生集会がありました。多文化共生委員会の子どもたちより、12月4日(木)~10日(水)の登校時に行う「カンボジア募金」についての説明がありました。あわせて12月4日(木)からは、いちょうコミュニティーハウスや上飯田地区センターでも、失敗したハガキなどを集める「カンボジア応援ポスト」を設置させていただきます。集まったものはボランティア団体を通じて、子どもたちが学校に通うためのお金や、自転車を贈るのに使わせていただきます。みなさまのご協力、よろしくお願いいたします。
多文化共生集会


2014.11.27(木) 活気あふれる担当者会 - 国際教室担当者会 -
横浜市教育委員会では、日本語指導が必要な児童生徒が「安心して」「豊かに」学校生活を送るための支援の一つとして「日本語教室」と「国際教室」を開催し、支援しています。11月25日(火)、本校を会場に、国際教室担当者会が行われました。市内より国際教室の担当者が集まり、本校の授業や研究会の様子について、参観しました。雨の降るとても寒い中での開催でしたが、非常に多くの参加者があり、活気あふれる担当者会となりました。
横浜市国際教室担当者会


2014.11.26(水) 指揮者に注目して歌う - 音楽朝会 -
11月25日(火)、体育館にて音楽朝会が行われました。11月の歌「友達になった日」 と「友だちはいいもんだ」の2曲を歌いました。今月のポイントは「指揮者に注目して歌う」です。壇上にいる指揮者の指先や身体の動きをしっかりと見ながら、声の大きさやテンポを揃えて、丁寧に歌っていました。12月の人権週間を前に、友だちについて考えながら、優しい気持ちで歌うことができました。
音楽朝会


2014.11.25(火) 黄金色の特製おやつ - おいもパーティー -
11月20日(木)、家庭科室で1年生と6年生が、「おいもパーティー」をしました。調理に使った芋はもちろん、学年菜園で収穫したサツマイモです。1年生が芋を丁寧に洗い、6年生がそれを食べやすい大きさに切ってふかしました。柔らかくなった芋とコーヒーフレッシュをよく混ぜて、卵の黄身をその上に塗り、トースターでしっかりと焼いたら、出来上がりです。黄金色のほんのり甘い特製おやつを、みんなで仲良く食べました。
おいもパーティー


2014.11.21(金) 本の世界へ - 図書集会 -
11月20日(木)の図書集会は、図書委員会による「さかなはさかな」の読み聞かせでした。蛙に成長した幼馴染のおたまじゃくしから、外の世界についての話を聞いた魚は、自分もそこに行ってみたいという気持ちを募らせ、ついには水の中から飛び出してしまう、というお話です。綺麗なイラストやお話の面白さ、図書委員会の子どもたちのテンポの良い読み聞かせに、体育館に集まった子どもたちは、すっかり本の世界に引き込まれていました。
図書集会


2014.11.20(木) おなか元気教室 - 出前授業 -
11月18日(火)、湘南ヤクルト販売株式会社の方々を講師にお招きし、体育館にて「おなか元気教室」が行われました。「おなか博士」になるために、小腸や大腸の働きや長さ、腸内細菌の働きについて学びました。「おなか元気生活」を過ごすためには、「早寝、早起き、朝ごはん、朝うんち」が大切であることがわかりました。最後にみんなで腸の動きを高める運動「うんちでサンバ」の歌にあわせて、元気に体を動かしました。
おなか教室


2014.11.19(水) いざという時に - 避難訓練 -
11月17日(月)、予告なしでの避難訓練を実施しました。中休み前に地震が発生、その後家庭科室から出火という想定でした。地震の放送が入ると、校舎内では頭を守り、校庭では中央に集まって揺れがおさまるのを待ちました。煙を吸い込んでしまわないよう、ハンカチを鼻や口に当て、どの子も上手に避難することができました。このところ空気が乾燥してきています。ご家庭でも火の元には十分に注意して下さい。
避難訓練


2014.11.18(火) 心から心へ - こころの劇場 -
11月13日(木)、6年生の子どもたちが劇団四季のミュージカル「魔法をすてたマジョリン」を観劇に神奈川県民ホールへ行きました。笑顔と感動のたくさん詰まった、とても素敵なミュージカルでした。優しい気持ちでいっぱいになりました。そのあと、山下公園へ移動をし、芝生の広場で昼食をとりました。青空の下で、みんなで食べたお弁当は格別でした。ぽかぽかと暖かく、とても気持ちの良い一日でした。
こころの劇場


2014.11.17(月) 元気に運動、しっかり食事 - 食育キャラバン -
11月13日(木)、横浜F・マリノス育成コーチの方々を講師にお迎えし、2年生を対象に、「食育キャラバン」が行われました。サッカーの実技指導では、ボールをうまくコントロールするためのコツを丁寧に教えていただきました。続いての給食では、朝ごはんを食べることの大切さを教えてもらいました。朝、しっかりとご飯を食べるためには、早起きをすることが必要です。日中は元気いっぱいに体を動かし、早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
マリノス食育キャラバン


2014.11.14(金) 気持ちよく体を動かす - 全校ダンス集会 -
11月12日(水)、全校ダンス集会が行われました。お手本となる集会委員会の動きをよく真似しながら、流行の楽曲に合わせてみんなで楽しく体を動かしました。ときどき、大きくジャンプをするなどの、ダイナミックな動きが必要になる箇所もありました。全校児童が校庭で一斉に跳ぶ様子は圧巻でした。このところ随分と気温が下がってきましたが、全校ダンス集会では、みんなで気持ちの良い汗を流すことができました。
ダンス集会


2014.11.13(木) はじめまして!コンサート♪ - 芸術鑑賞会 -
11月11日(火)、学校教育とアートをつなぐ「横浜市芸術文化教育プラットフォーム」の取り組みとして、体育館にて芸術鑑賞会が行われました。国内外で活躍する音楽家の方々をお招きし、ピアノとサックスによる生演奏を鑑賞しました。子どもたちが考えた設定からイメージした曲を即興で演奏してもらうなど、参加しながら音楽を楽しむコーナーもあり、目の前で臨機応変に奏でられるピアノの表現力に、子どもたちは目を輝かせていました。
芸術鑑賞会


2014.11.12(水) 災害に備えて - 泉区地域防災拠点訓練 -
11月9日(日)、飯田北いちょう小学校を拠点とする、泉区地域防災拠点訓練が行われました。地域防災拠点とは、地域住民・区局職員・学校職員をもって構成される運営委員会が、「避難所での避難生活」と「被災地域の防災本部」の両機能を持ち合わせた拠点を運営する震災時の避難場所です。今後も、災害発生時に円滑な地域防災拠点の開設・運営をすることができるように、地域・区局との連携を深めていきたいと思います。
泉区地域防災拠点訓練


2014.11.11(火) 世界中の街で 友だちができるよ - 児童音楽会 -
11月7日(金)、泉公会堂で行われた泉区児童音楽会に3年生の子どもたちが参加してきました。曲は先日、朝会でも披露してくれた「おやすみ~森の夜」「ソラシド・マーチ~飯田北いちょう小学校特別バージョン~」「大きな木」の3曲です。緊張した表情も見られましたが、練習の成果を十二分に発揮して、楽しみながら歌うことができました。澄みきった声と温かなハーモニーが抜群の合唱でした。
泉区児童音楽会


2014.11.10(月) 球技大会に向けて - 5年 体育の時間 -
11月7日(金)、校庭から子どもたちの元気な声が聞こえてきました。5年生の子どもたちが、校庭でサッカーの練習試合をしているところでした。5年生は11月26日(水)、泉区球技大会に参加し、上飯田小学校の子どもたちとサッカー・バスケットボールで試合を行います。この日は上手にパスが回せるように、みんなで声を掛けあうことを意識しながらプレーしていました。球技大会に向けて、練習に励んでいるようです。
球技大会に向けて


2014.11.7(金) 吉田新田について学ぶ - 4年 校外学習 -
11月6日(木)、4年生が吉田新田の歴史を学びに、みなとみらい地区へ校外学習に出かけました。横浜ランドマークタワーでは、展望フロア「スカイガーデン」まで昇りました。あいにくの天気でしたが、社会で学習した吉田新田の様子を眺めることができました。その後、横浜都市発展記念館に移動し、横浜が今のような街になるまでの説明を聞いたり、実際に「もっこ」を使って土を運ぶ体験をしたりしました。
4年 校外学習


2014.11.6(木) 泉区児童音楽会に向けて - 集会 -
11月7日(金)、泉区児童音楽会が泉公会堂で開催されます。本校からは3年生の子どもたちが参加して、「おやすみ~森の夜」「ソラシド・マーチ」「大きな木」の3曲を歌います。「ソラシド・マーチ」は、3番の歌詞が中国語になった、飯田北いちょう小学校特別バージョンです。11月6日(水)の朝会では、全校の子ども達と参観に来てくださった保護者の方々に向けて、この3曲を披露してくれました。体育館中に美しいハーモニーが響き渡りました。
3年 歌の発表


2014.11.5(水) うさぎのイラスト募集 - 飼育委員会 -
10月31日(金)~11月13日(木)まで、飼育委員会によるうさぎのイラスト募集が行われています。昇降口前の掲示板には、飯田北いちょう小学校で飼育しているうさぎ「マシュ」「サスケ」「ミミ」の可愛らしいイラストが並びはじめ、登校する子どもたちの目を楽しませてくれています。たくさんの応募が寄せられているため、すぐに掲示板が子どもたちのイラストでいっぱいになりそうです。学校へお立ち寄りの際は、ぜひご覧になってください。
うさぎのイラスト募集


2014.11.4(火) じょうぶな体をつくろう - 今月の生活目標 -
11月が始まりました。今月の生活目標は「じょうぶな体をつくろう」です。これから、秋が深まるにつれて、気温が下がっていきます。季節に合った服装を心がけ、外で元気よく遊ぶようにしましょう。体育の時間にも、寒いときには体育着の上にトレーナーを着ることができます(フード、チャック、ボタン等がついていないもの)。また、早寝早起き、きちんとした食事を心がけ、風邪に負けない体をつくるよう、心がけてください。
今月の生活目標


平成26年10月

2014.10.31(金) 予告なしでも落ち着いて - 避難訓練 -
10月30日(木)、避難訓練を実施しました。職員室より出火したという放送を聞いて、避難経路を考えながら校庭に出ました。しっかりと防災ずきんをかぶり、煙を吸ってしまわないようにハンカチを鼻、口にあてて、迅速に避難することができました。予告なしの避難訓練でしたが、きちんと放送を聞いて動くことができていました。これからも児童の安全を考えて避難訓練を実施していきます。「備えあれば憂いなし」
避難訓練


2014.10.30(木) うさぎについて - 生き物集会 -
体育館で生き物集会を行いました。飼育委員会による○×形式の楽しいクイズに答えながら、学校で飼育しているうさぎに関しての知識を深めました。なかには意外な問題もあり、正解が発表になると、子ども達から大きな歓声が起きていました。飯田北いちょう小学校校には「マシュ」「サスケ」「ミミ」という、3羽のかわいいうさぎがいます。毎日、休み時間になると飼育委員会の子どもたちが一生けんめい世話をしてくれています。
生き物集会


2014.10.29(水) お掃除大作戦 - 運動会を終えて -
10月28日(火)、運動会代休明けの朝は、全校児童による校内清掃からスタートしました。運動会の熱気で、少し埃っぽくなった校舎内を箒や雑巾を使って、きれいにしていきます。低学年の子どもたちは、自分たちの教室や廊下を、上手に雑巾がけしていました。中・高学年の子どもたちは、自分たちが普段よく利用している特別教室、廊下や階段などを中心に、感謝の気持ちを込めて、ていねいに隅々まで掃除をしていました。
お掃除大作戦


2014.10.28(火) ありがとうございました - 第一回 運動会 -
10月25日(土)、最高の天気に恵まれて運動会を実施することができました。早朝より、保護者、地域の方々には応援に駆け付けていただきまして、誠にありがとうございました。みなさんの声援を受けて、子どもたちは、今まで取り組んできた成果を十分に発揮することができました。これからも、運動会がより良いものになるように一歩一歩、取り組んでまいります。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました


2014.10.25( 【 運動会実施します 】 - 第一回 運動会 -
とてもよいお天気になりました。本日の運動会は、予定通り実施いたします。秋空の下で頑張る子どもたちに、あたたかいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。参観上の注意事項やシートを敷ける場所などにつきましては、10月3日(金)付けで配付しました「平成26年度運動会 観戦・参観上のお知らせ」をご確認ください。正門の開門時刻は午前7時です。それ以前の校内立ち入りはご遠慮ください。
運動会実施します


2014.10.24(金) 運動会全体練習 - 運動会に向けて -
月曜日から続いた雨もやみ、念願の秋空が顔を出しました。今日は最後の運動会全体練習でした。入場行進の練習から始まり、開閉会式の練習、体操や応援の練習などを丁寧に行いました。明日はいよいよ記念すべき第一回の運動会となります。保護者・地域の皆様、子どもたちが今まで頑張ってきた成果を存分に発揮できるよう、あたたかいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
運動会全体練習


2014.10.23(木) ちからいっぱい&げんきいっぱい - 音楽集会 -
10月20日(月)、音楽朝会が体育館で行われました。10月は運動会の歌、「ゴーゴーゴー」でした。1番は赤組の子ども達が、自分達を輝く太陽にたとえた歌詞を、ゆったりと力強く歌いました。2番は白組の子ども達が、自分達を白い稲妻にたとえた歌詞を、リズミカルに歌いました。3番では赤組・白組がそれぞれの歌詞を同時に歌いました。どちらの組も負けないように、元気よく歌いました。白熱した歌合戦の朝となりました。
音楽朝会


2014.10.22(水) 泉区民音頭 - 全校ダンス集会 -
10月17日(金)、愉快な「泉区民音頭」のメロディーで全校ダンス集会が始まりました。この音頭は、泉区の誕生を祝って泉区在住の作詞家であった故遠藤辰巳氏によって作られました。踊りの振り付けは泉区舞踊協会によるものです。飯田北いちょう小学校では、運動会に午後の特別種目として、この「泉区民音頭」を全校児童全員で踊ります。冠雪の始まった富士山を背景に、手拍子の花が咲きました。とても楽しい朝の集会でした。
泉区民音頭


2014.10.21(火) ようかい体操 だい一 - 運動会に向けて -
いよいよ記念すべき第1回の運動会まであと一週間を切りました。各学年、実行委員、応援団やリレーの選手と、子どもたち一人ひとりが、それぞれの役割ごとに最高の運動会を作り上げるために一生懸命、取り組んでいます。1・2年生の団体演技は「ようかい体操 だい一」です。1年生にとっては初めてとなる小学校の運動会ですが、楽しい曲に合わせて、元気にのびのびと演技をしています。
ようかい体操


2014.10.20(月) はまっ子スポーツウェーブ - 6年 市児童体育大会 -
10月15日(水)、日産スタジアムで行われた第64回横浜市立小学校体育大会に、6年生が参加しました。陸上競技では100m走、4×100mリレー、走り幅跳びで、熱戦を繰り広げました。演技では、他の学校の友達と心を一つにして美しさを表現しました。新設校である飯田北いちょう小学校にはスポーツ旗が授与されました。スタジアムのスクリーンには、代表児童が新しいスポーツ旗を誇らしげに掲げる様子が、大きく映し出されていました。
市児童体育大会


2014.10.17(金) 祝!5,000アクセス - ありがとうございます -
10月14日(火)の午後、飯田北いちょう小学校WEBページのアクセス数が5,000を超えました。ほぼ、1ヶ月に1,000アクセスのペースです。多くの皆様にご来訪いただけたことを、心より御礼申し上げます。これからも、子どもたちの頑張る様子や本校の取り組みを、WEBページを通じて積極的に発信していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
祝!5,000アクセス


2014.10.16(木) 本物の演奏にふれあう - 5年 ふれあいコンサート -
10月14日(火)、5年生は「心の教育ふれあいコンサート」の鑑賞に、横浜みなとみらいホールへと出かけました。このコンサートは、プロのオーケストラによる生の演奏を子どもたちに鑑賞してもらうために、平成10年度から横浜市教育委員会が主催となって、毎年開催している公演です。神奈川フィルハーモニー管弦楽団による本格的な演奏を前に、子どもたちは、その迫力に驚いたり、感動したりしていました。
ふれあいコンサート


2014.10.15(水) 成長の芽 - 後期始業式 -
10月14日(火)、体育館で後期始業式を行いました。5年生の代表児童が、前期にがんばったことと、後期にがんばりたいことを、立派に発表しました。後期は球技大会や運動会などの行事をはじめ、様々なところに成長の芽が隠れています。それぞれのめあてに向かって、学習に取り組んでいきましょう。学校WEBページでは後期も、子どもたちのがんばる姿をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
応援集会


2014.10.14(火) 正しい姿勢で - 目の集会 -
10月9日(木)、体育館で目の集会を行いました。保健委員会の子どもたちによる、朗読劇やクイズなどを取り入れた、とてもわかりやすく楽しい集会でした。正しい姿勢で座ることは、目に良いだけではなく、集中力や記憶力などがアップする効果も期待できます。寝る前に携帯電話やタブレット端末を使うと、ねつきが悪くなってしまいます。生活環境の中でも、付き合いの長い目です。目を大切にしましょう。
応援集会


2014.10.10(金) これからの歩みに向けて - 前期終業式 -
体育館で終業式を行いました。3年生と4年生の代表児童が前期にがんばったことについて発表をしました。終業式の後、各教室で、子どもたちに「あゆみ」を渡しました。クラスや学年でも、特別活動でも、一人一人ががんばった前期を過ごしていました。「あゆみ」をご覧になり、ご家庭でもそのがんばりをほめ、後期につないでいって欲しいと思います。ご理解、ご協力ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
前期終業式


2014.10.9(木) 応援集会 - 運動会に向けて -
10月8日(水)、秋晴れの気持ちの良い一日の朝は、赤組・白組に分かれてのエールからスタートしました。この日の朝会は、応援団の子どもたちによる、応援集会でした。応援団が全校児童の前に勢ぞろいするのは、この集会がはじめてです。子どもたちは、はじめて見る応援団長の堂々とした姿や団員の熱心な姿に、びっくりしていました。太鼓の音に合わせて、全員が一生懸命に声を出しました。運動会当日の応援合戦も楽しみです。
応援集会


2014.10.8(水) 騎馬戦の練習 - 運動会に向けて -
10月7日(火)、5・6年生は校庭で騎馬戦の練習を行いました。飯田北いちょう小学校の運動会で行われる騎馬戦は、4人で協力して騎馬をつくり、相手の帽子を取ることで勝敗が決まります。1回戦で団体戦、2回戦で個人戦の2試合を行い、得点を競います。個人戦では、和太鼓の音を合図に、次々と騎馬が入れ替わり、テンポよく試合を進めていきます。練習とは思えない、とても迫力のある名勝負が繰り広げられました。
騎馬戦


2014.10.7(火) 頼れるお米の見張り番 - 5年 かかっしー -
田んぼに、新しい助っ人が登場しました。5年生の子どもたちによって作成された、「かかっしー」です。みんなが楽しみにしている収穫までの間、大切に育てたお米をカラスやスズメなどに食べられてしまわないよう、しっかりと見張ってくれます。愛嬌のある表情や髪の毛の作りこみなどから、子どもたちの稲に対する思いが感じられます。学校にお立ち寄りの際は、ぜひ、児童門右手にあるたんぼ付近の、頼れる見張り番をご覧になってください。
かかっしー


2014.10.6(月) 多文化共生のとりくみ - いちょう団地まつり -
10月4日(土)・10月5日(日)の2日間、いちょう団地において、いちょう団地連合自治会が主催する「団地祭り」が開催されました。2日目に行われた「多文化共生交流会」では、飯田北いちょう小学校の子ども達が参加し、「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」で『市長賞』に選ばれた児童のスピーチや、ベトナムファッションショーなどを披露しました。いろいろな国の屋台、展示、音楽や笑顔に囲まれて、とても活気あふれる2日間でした。
ベトナムファッションショー


2014.10.3(金) 力を合わせて回ってジャンプ! - 運動会に向けて -
10月1日(水)、3・4年生が団体競技の練習を行いました。競技名は「グルグル回って みんなでジャンプ!」です。バトン替わりの棒を4人1組で持ち、力を合わせて走ります。途中にあるカラーコーンでは一度、回る必要があります。外側を走る子どもは大きな円を描くことになるので、多くの距離を走らなければいけません。「授業で習ったコンパスの動き」という先生の説明を思い出しながら、それぞれのチームで上手に走る作戦を考えていきます。
力を合わせて回ってジャンプ!


2014.10.2(木) 緑地管理の強い味方 - 芝刈り機の講習 -
飯田北いちょう小学校の倉庫に眠る乗用ロータリー式芝刈り機。旧飯田北小学校の時代には「LT152」の愛称で親しまれ、校庭の芝管理で大活躍をしていたということです。9月30日(火)、旧飯田北小学校の技術員さんを講師に招いて、この芝刈り機についての講習を行いました。久々の出番でしたが、「LT152」は元気なエンジン音をたてながら、すいすいと校庭の芝を刈り取っていました。今後の活躍にも期待できそうです。
芝刈り機


2014.10.1(水) マスコットとスローガン - 朝会 -
9月29日(月)の朝会では、実行委員より運動会のマスコットキャラクターと、スローガン「みんなで協力 歴史に残る 最初の運動会を もり上げよう」について、改めて発表がありました。マスコットの発表では、キャラクターを考えた子どもが、作成への思いを話してくれました。スローガンの発表では、実行委員に合わせ、みんなで文面を声に出して読み上げました。最後は、みんなで退場行進を練習し、運動会に向けて気持ちをもり上げました。
朝会

平成26年9月

2014.9.30(火) 体育大会に向けて - 6年 朝練習 -
9月29日(月)より、横浜市体育大会に向けた6年生の朝練習が始まっています。全員でしっかりとウォーミングアップを行ったあと、100m走や走り幅跳び、リレーに分かれて練習をしていきます。練習を重ねて自分の力を伸ばし、記録にあらわれてくる子どもが増えてくれることが楽しみです。通常よりも早い時間帯となりますが、睡眠、朝食を十分にとり、安全な登校ができるように心がけましょう。
体育大会に向けて


2014.9.29(月) ライオンダンスクラブ - 運動会に向けて -
ライオンダンスクラブの運動会前特別練習が始まりました。いちょう団地にある中国獅子舞「泉の会」の皆様にご指導をいただきながら、10月に行われる運動会に向けて練習をしていきます。9月26日(金)は旧いちょう小学校の教室を活用して練習を行いました。卒業生も駆け付けてくれ、様々なお手伝いをしてくれました。運動会当日は「泉の会」の皆様との共演となります。子どもたちの日々の練習の成果を、ぜひご覧ください。
ライオンダンスクラブ


2014.9.26(金) タイミングを合わせて - 運動会に向けて -
10月25日(土)に予定されている運動会。3・4年生は団体演技でエイサーを披露します。9月25日(木)、中学年は体育館で演技の練習を行いました。先生が演じてみせた三つの基本動作がきちんとできるよう、一つひとつの動作について、体の向きや手・足の角度などを確認しました。実際の運動会では、太鼓を持っての演技となります。この日は、みんなの手拍子でタイミングを合わせながら、じっくりと練習を行いました。
エイサー


2014.9.25(木) ソーラン節 - 運動会に向けて -
運動会まであと1ヶ月。これからは校庭・体育館を低・中・高学年で割り当てて、練習を行っていくことになります。本日、5・6年生は体育館でソーラン節の練習を行いました。初めての合同練習となる今日は、構えから力強さが表現できるよう、しっかりと腰を落とすスタートの練習を中心に行いました。5年生にとっては初めてのソーラン節となりますが、腕の動かし方や表情の作り方など、上手な6年生の演技をお手本にしながら頑張っていました。
ソーラン節


2014.9.24(水) 秋空に響くように - 音楽朝会 -
9月22日(月)、音楽朝会が体育館で行われました。9月の歌、「線路はつづくよどこまでも」「青空へのぼろう」を歌いました。「線路はつづくよどこまでも」では、中・高学年の演奏するリコーダーの音色が、低学年の歌声ときれいに響きあいました。「青空へのぼろう」は、今の季節にふさわしい、とても元気な曲でした。全校の歌声が体育館中に響きわたりました。さわやかな一週間のスタートとなりました。
音楽朝会


2014.9.23( 祝!4,000アクセス - ありがとうございます -
6月の開設からもうすぐ4ヶ月が経過します。9月22日(月)の朝、飯田北いちょう小学校WEBページのアクセス数が4,000を超えました。多くの皆様にご来訪いただけたことを、心より御礼申し上げます。これからも、子どもたちの頑張る様子や本校の取り組みを、WEBページを通じて積極的に発信していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
祝!4,000アクセス


2014.9.22(月) ごみのゆくえ - 4年 工場見学 -
9月18日(木)、4年生は社会科の学習で、ごみがどのように処理されるのかを調べに、横浜市資源循環局旭工場へ行ってきました。まず初めに工場の方から、ごみ処理の仕方や工場の施設などについて、詳しい説明を聞きました。その後、ピットに集められたごみが処理されていく様子や、たくさんのモニターに囲まれた中央管制室などを見学しました。施設見学の約束やマナーを守り、安全に気をつけて見学をすることができました。
資源循環局旭工場見学


2014.9.19(金) お米を守ろう - 5年 防鳥ネット張り-
実りの秋です。飯田北いちょう小学校でも、6月に植えた田んぼの稲が黄金色に色づいてきました。9月18日(木)、大切に育てたお米を野鳥の飛来から守るため、5年生が田んぼに防鳥ネットを張りました。いつもお世話になっている地域の名人よりアドバイスをいただきながら、みんなでネットの端を持ち、ゆっくりと田んぼの周りを囲っていきます。名人の声と、一人ひとりの息をピッタリと合わせて、上手にネットを張ることができました。
防鳥ネット張り


2014.9.18(木) 健康のために - 喫煙防止教室 -
9月17日(水)、泉区役所の保健師さんと上飯田地区保健活動推進委員の皆様をお招きして、4・5・6年生を対象に喫煙防止教室を行いました。肺の模型やタールの入った瓶などを実際に見ながら、喫煙には肺の活動量が低下してしまう、認知症や生活習慣病の危険性がある、といったことについて学習しました。将来にわたり、健康を維持することの大切さについて、みんなで考えました。
喫煙防止教室


2014.9.17(水) 笑顔の看板 - 安全の見守り -
飯田北いちょう小学校の通学路に、新しく看板が設置されました。PTA本部役員・校外指導委員会の皆様に作っていただいた安全の看板です。あたたかい笑顔の看板や、学援隊の皆様方による登下校時の優しい見守りのおかげで、子どもたちは楽しく、安全に登下校をすることができます。保護者・地域の皆様、いつも子どもたちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
安全の見守り


2014.9.16(火) 小さな秋見つけた - 公園探検 -
9月12日(金)、1年生は午前中、生活科の授業で公園探検に行きました。学校から公園にかけての道では、交通のルールをよく守りながら、安全に注意して歩くことができました。公園には遊具の他にどんなものがあるなどを調べたあと、みんなで楽しく遊びました。行く先々で、草木が秋の色合いにそまっている様子や秋の虫などを発見することができました。天候にも恵まれて、気持ちのよい時間を元気に過ごすことができました。
小さな秋見つけた


2014.9.12(金) マスコットが決定しました - 運動会に向けて -
「第1回 飯田北いちょう小学校運動会」のマスコットキャラクターが決定し、スローガンとともに昇降口に掲示されました。子どもたちによる厳正な投票を行った結果、赤組のマスコットは「アッカー」、白組のマスコットは「白和(しろわ)しょうぐん」に決定しました。スローガンは「みんなで協力 歴史に残る 最初の運動会を もり上げよう」です。記念すべき最初の運動会に向けて、子どもたちの気持ちも盛り上がってきています。
マスコット


2014.9.11(木) 頑張った夏休み - 朝会・プール納め -
体育館にて朝会とプール納めが行われました。泉区水泳大会・市水泳大会に参加した子どもたちに、記録証の授与が行われました。大会で頑張った児童が記録証を受け取ると、体育館は温かい拍手につつまれました。その後、水泳学習が無事に終了したことを報告して、代表の児童が「安全の鍵」を校長先生に返還しました。めあてに向かって、水泳を精一杯がんばった子どもたち。ひと回り大きく成長した夏になりました。
朝会


2014.9.10(水) Let's Dance with YOKOHAMA - 6年・体育 -
10月15日(水)に日産スタジアムで行われる「第64回 横浜市立小学校体育大会」に向けて、6年生がダンスの演技を練習しています。「Let's Dance with YOKOHAMA」という、横浜市歌をアレンジした軽快な楽曲で、当日は何千人もの同級生と心を合わせて演技します。リズムを取るのが難しいところも、「1、2、3、4…」と先生のカウントに合わせて真剣に取り組んでいます。
Let's Dance with YOKOHAMA


2014.9.9(火) 餃子作り体験 - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
愛川宿泊体験学習2日目、5年生は愛川ふれあいの村で餃子作り体験をしました。子どもたちが粉をこねて、餃子の皮から作りました。餃子づくり自体、初めて経験する子どもたちがほとんどでしたが、慣れない手つきながらも、皮を平らに伸ばしたり具材を包み込んだりと、一生懸命に取り組んでいました。出来上がった餃子は、形こそ崩れてしまっていましたが、野外で食べる自分たちで作った料理は、とても美味しく感じられたということです。
ぎょうざ作り


2014.9.8(月) 宮ヶ瀬ダム見学 - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
愛川宿泊体験学習の2日目は、学年別の行動でした。4年生は宮ヶ瀬ダムへ見学に行きました。ダムサイトに併設された水とエネルギー館では、、発電の仕組みと役割を体験装置とゲームを使って楽しく学べる電気ゾーン、水の「取水」「浄水」「送水」「利用」について模型やパソコンで楽しく学べる水道ゾーンなどを楽しく見学しました。ダムでは、定期的に行われる観光放流の様子を見学しました。子どもたちは、豪快な水音や水しぶきなどの迫力に圧倒されていました。
ダム見学


2014.9.5(金) 助け合い・協力 - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
9月2日(火)・9月3日(水)の2日間、4・5年生は県立愛川ふれあいの村に宿泊体験学習に行ってきました。残念ながら初日に予定していた高取山の登山については、前日までの雨の影響を考慮して中止となりましたが、学年合同のスポーツ大会を行うなど、仲良く助け合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。また、夜には楽しみにしていた夜のキャンプファイヤーを、みんなで協力して、無事に行うことができました。
キャンプファイヤー


2014.9.4(木) マスコット投票 - 運動会に向けて -
9月3日(水)、子どもたちが考えた運動会のマスコット候補が掲示されました。たくさんの応募があったため、昇降口の壁にはユニークなキャラクターでいっぱいになりました。投票は9月4日(木)・9月5日(金)の2日間で行われ、1組は赤組、2組は白組のマスコットに投票をします。記念すべき第1回飯田北いちょう小学校の運動会を飾るのはどの候補者がふさわしいのか、マスコットを選ぶ子ども達の表情も、いつになく真剣です。
マスコット候補


2014.9.3(水) 食欲の秋 - 給食 -
今週から、子どもたちの楽しみにしていた給食が始まっています。9月1日(月)の献立は、はいがごはん・わかめスープ・ビビンバ・牛乳でした。ごはんに肉と、野菜のあえもの「ナムル」をはしでのせて、スプーンでよく混ぜて美味しくいただきました。食欲の秋、しっかりと食べて、健康な体を作りましょう。また、秋は読書やスポーツにも適していて、学習効果も高くなります。「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、元気に楽しく過ごしましょう。
給食


2014.9.2(火) 迅速かつ的確に - 総合防災訓練 -
9月1日(月)、総合防災訓練を行いました。「授業中に震度7以上の大地震が発災。A棟(1、2階)階段は使用不可。速やかに第二次避難場所である体育館へ避難。」という内容でした。校内放送は使用不可という想定下の、各教室への伝令が難しい訓練ではありましたが、朝会での校長先生のお話を念頭に、一人ひとりが自分の命を守るために、迅速かつ的確に避難をすることができました。
総合防災訓練


2014.9.1(月) 防災の日 - 朝会 -
9月最初の朝会がありました。校長先生から「防災の日」についてのお話がありました。9月1日は防災の日です。大正12年、この日に関東大震災が起きたこと、また、暦の上で台風の多い二百十日に当たることから、昭和35年に制定されました。今日は総合防災訓練が行われます。過去に起きた災害の教訓を忘れないようにし、一人ひとりが防災意識を高め、自分自身の命を守るために、安全に行動できるようにしましょう。
朝会


平成26年8月

2014.8.29(金) サツマイモのつる返し - 2年 学年菜園 -
2年生が学年菜園へ雑草取りとサツマイモのつる返しに行きました。サツマイモは放置して育てると、土に触れているつるの部分から根が付いてしまいます。根が出てくるとその部分からイモを作ろうとします。そうすると根付いた新しいイモの部分にも養分が分散してしまうため、立派なサツマイモが収穫できなくなってしまうのです。そのために、伸びてきたつるを土からひきはがして裏返しにする必要があります。大変な作業でしたが、美味しいサツマイモができるようにと、グループで協力して取り組みました。収穫が楽しみです。
つる返し


2014.8.28(木) 晴れますように - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
9月2日(火)・3日(水)の2日間、4・5年生は台風の影響で延期となっていた愛川宿泊体験学習に出かけます。4年生のスローガンは「自分から行動して仲よく助けあう愛川体験学習」。5年生のスローガンは「みんなで協力を深めよう北ちょうの『和』」です。今日は2つの学年が体育館に集まって、集会のリハーサルを行いました。4年生にとっては待ち遠しい、初めての宿泊体験学習。来週こそはいいお天気になりますように!
愛川宿泊体験学習


2014.8.27(水) 運動会に向けて - タイム計測 -
暑さもやわらぎ、だいぶ過ごしやすい季節になってきました。飯田北いちょう小学校では、10月25日(土)に行われる予定の運動会に向けて、各学年の活動が始まっています。校庭では、3年生と4年生の子どもたちがリレーのタイムを計測していました。この結果がリレーの選手を選出するための参考になるということもあり、どの子どもたちも一生懸命に走っていました。
タイム計測


2014.8.26(火) 気持ちを切り替えて - 朝会 -
今日は夏休みが明けて最初の登校日でした。休業期間中に整備された校庭で朝会を行いました。校長先生からは「早寝、早起き、朝ご飯」についてのお話がありました。その後、7月29日(火)に西公会堂で行われた「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」で、『市長賞』に選ばれた児童の表彰を行いました。今週は午前授業(給食なし)となります。今のうちに気持ちを切り替えて、明るく元気に学校生活を送れるようにしましょう。
夏休み明け朝会


2014.8.25(月) 夏休みの終わりに - 学習教室 2日目 -
本日は学習教室の2日目でした。あいにくの天気でしたが、1日目よりも多くの参加がありました。時間にも余裕をもって登校できている子どもが多くみられました。この2日間、どの子も自分の予定していた学習内容に集中して向かっていました。多くの学習ボランティアの方々にご協力いただき、実りある学習教室を行うことができました。明日からはいよいよ授業開始です。朝会があるので、遅れないように気を付けてください。
学習教室


2014.8.22(金) 学習のリズムを作る - 学習教室 -
夏休みもあと残りわずかとなりました。飯田北いちょう小学校では8月22日(金)・8月25日(月)の2日間、学習教室が行われています。9:00から11:00まで、それぞれに持ってきた宿題やプリントなどに取り組み、分からないところは先生に教えてもらいながら、自分のペースで進めます。夏休み明けの授業開始日は8月26日(火)です。いまのうちに生活のリズムをきちんと整えて、元気に学校に来ることができるようにしましょう。
学習教室


2014.8.1(金) よろしくお願い申し上げます - 学校閉庁日 -
横浜市立飯田北いちょう小学校は、8月4日(月)~8月15日(金)、学校閉庁日となります。この期間は、転出入の手続きや証明書等の発行ができません。期間中、学校に緊急の連絡を行う必要のあるときは、以下の連絡先にお願いいたします。
横浜市教育委員会 西部学校教育事務所 指導主事室 336-3743
朝会

平成26年7月

2014.7.31(木) 祝!市長賞 - よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト -
7月29日(火)、今年で19 回目を迎える「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」が西公会堂で行われました。泉区の代表者として本校の児童がスピーチを行い、見事『市長賞』に輝きました。市長賞を受賞した子どもたちは今後、『よこはま子どもピースメッセンジャー』に委嘱され、10月下旬にニューヨークの国際連合本部等を訪問し、潘 基文(パン・ギムン) 国連事務総長等との会談などを行う予定となっております。
朝会


2014.7.30(水) 安全でおいしい給食を - 調理実習会 -
瀬谷区・泉区より学校給食従事者が集まり、調理実習会を行いました。献立は「はま菜ちゃん 野菜たっぷりサンマーめん」「お野菜たっぷりトロトロポトフ」「ツナとだいこんの炒め物」「かんぴょうとベーコンの炒め物」でした。給食室では作業工程や動線の確認が入念に行われました。午後は図書室にて、異物混入・アレルギー対応についての事例検証を行いました。安全でおいしい給食を作るために、とても活発な意見交換が行われました。
朝会


2014.7.29(火) 夏休みの過ごし方 - 朝会 -
7月24日(木)は、夏休み前最後の朝会でした。校長先生より「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。長い夏休みが始まります、生活リズムを崩さないためにも、学校があるときと同じように、『早寝・早起き・朝ごはん』を続けるように心がけましょう。冷たいものをとりすぎたり、テレビをみすぎたりしないようにしましょう。毎日、決まった時刻に勉強する習慣をつけましょう。目標と計画をしっかりと立て、実りある夏休みにしてください。
朝会


2014.7.28(月) 感謝の気持ちを込めて - 大掃除 -
7月24日(木)、各クラスで大掃除が行われました。教卓やオルガンなどの大きなものを廊下に運び出したり、床を何度も雑巾で拭いたり、みがき粉とたわしを使って床の汚れをきれいにおとしたりと、普段よりも一層丁寧に、お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。子どもたちが帰ったあとは、職員によるワックスがけを行いました。夏休み明けにはまた、気持ちの良い環境で学校生活を送りましょう。
大掃除


2014.7.25(金) 地域で見守る - 上飯田連合・合同防犯パトロール -
7月22日(火)、上飯田連合自治会・泉警察署・泉区役所合同の防犯パトロールが行われました。北部方面・中部方面・南部方面の3方向に分かれて、地域を見回りました。集合場所となった上飯田西公園には多くの人が集まり、地域の方々のあたたかい思いが感じられました。飯田北いちょう小学校の子どもたちが普段、安心して生活・成長できるのは、地域のみなさまがこういった活動をしていただいているお蔭です。いつもありがとうございます。
合同防犯パトロール


2014.7.24(木) インターネットの正しい使い方 - 防犯教室 -
7月22日(火)、神奈川県警少年相談保護センターの方を講師にお招きして、4・5・6年生を対象に防犯教室が行われました。インターネットの普及は、私たちの生活をとても便利にしてくれましたが、一歩使い方を間違えれば誰でも「被害者」そして、また「加害者」として犯罪に巻き込まれてしまう危険性があります。インターネットを利用するときは、ルールとマナーを守って正しく使うよう心がけましょう。
防犯教室


2014.7.23(水) 夏休みの水難防止に - 6年 着衣水泳 -
7月18日(金)、YMCAより指導員の方をお迎えして、6年生が着衣水泳を行いました。着衣水泳は、服やズボンを着た状態でプールに入るため、普段の水泳とは違い、衣服が重くて上手に動くことができません。子どもたちは、水を吸ったときの服の重さや体にまとわりつく布地の感覚など、初めての体験にとても驚いていました。これから夏になり、子どもたちは家族や友達と海や川で遊ぶ機会も増えてきます。安全で楽しい夏休みにしましょう。
着衣水泳


2014.7.22(火) 夏をのりきるために - 給食室より -
7月18日(金)は、夏休み前最後の給食でした。主菜は飯田北いちょう小学校特別献立の「ペンネトマトソース」でした。「トマトソース」には夏野菜の「トマト」がたっぷり使われていました。副菜の「きゅうりサラダ」に使われていた「きゅうり」も夏野菜です。夏野菜は、給食だけでなく、家の食事でも食べるようにしましょう。夏をのりきるためには、食事が大事です。早く寝て、早く起きて、しっかり朝ごはんを食べましょう。
ペンネトマトソース


2014.7.18(金) 海の世界へ - 1年・2年 新江ノ島水族館遠足 -
7月17日(木)、1年生と2年生がなかよく新江ノ島水族館に遠足に行きました。子どもたちは、幻想的に輝くクラゲの水槽に目を奪われてみたり、銀色に輝くマイワシの大群にキラキラと目を輝かせたりしていました。他にも、大興奮のイルカショーに歓声をあげたり、タッチングプールでは相模湾や江の島の磯にすむ生きものに恐る恐る触ってみたりと、大変充実した体験をすることができました。あっという間の一日でした。
江ノ島水族館


2014.7.17(木) 青空の下で - ペア学年 雑草取り -
7月16日(水)、6年生と1年生、5年生と3年生のペア学年で、学年菜園の雑草取りを行いました。このところ良いお天気が続いたおかげで、菜園の野菜はとても元気に育っていますが、雑草もそれに負けないくらいにたくましく育っています。すっきりと晴れた青空の下で、自然の力強さを肌で感じながら、みんなで気持ちのいい汗を流しました。昇降口のミニトマトに続き、こちらも今から収穫がとても楽しみです。
雑草取り


2014.7.16(水) 順調に育っています - 2年 ミニトマト -
昇降口の前に、2年生が大切に育てているミニトマトの鉢があります。子どもたちによる毎日の水やりの甲斐もあり、たくさんの実がなりました。今年は良い天候に恵まれたこともあり、すでに立派な赤い実をつけているものもあります。毎朝、登校する子どもたちは、このトマトの成長を観察するのを楽しみにしています。来週には、多くのミニトマトが真っ赤に色づくことでしょう。今から収穫がとても楽しみです。
ミニトマト


2014.7.15(火) 今日の献立「こだますいか」 - 給食室より -
今日の献立「こだますいか」は神奈川県の三浦市で育ったもので、飯田北いちょう小学校の独自献立となっています。すいかは水分を多く含んでいて、暑い時期の水分補給にぴったりの夏の食べ物です。すいかは、きゅうりやかぼちゃなどと同じ、うりの仲間です。中国の西の方から伝わったので、西の瓜と書いて、「西瓜(すいか)」という名前が付いたそうです。すいかは、給食では年に一度しか食べられません。しっかり味わって食べましょう。
学校周辺の清掃活動


2014.7.14(月) ありがとうございました - 学校周辺の清掃活動 -
7月13日(日)、柳明町内会・クローバー自治会の方にご協力いただき、小学校周辺の清掃活動を行いました。校庭の芝、学校周辺に生えた雑草など、普段なかなか手入れの難しい場所を、自治会の方を中心に専用の機具で丁寧に整えていただきました。近隣の落ち葉やごみなどは、PTAの方々を中心に協力してクリーンアップを行いました。おかげさまで学校周辺がとてもすっきりとし、明るくなりました。本当にありがとうございました。
学校周辺の清掃活動


2014.7.11(金) ぜひ、ご覧になってください - 6年 日光修学旅行 -
日光修学旅行で6年生が体験活動中に作った、ふくべ細工のお面が昇降口に飾られています。ふくべ細工とは、栃木県の特産品であるゆうがお(かんぴょう)を乾燥させたものを素材に作られる工芸品です。どの作品も力強く、自由なタッチで作られており、とても素晴らしい作品となっております。7月15日(火)の授業参観・懇談会でも展示してございます。学校へお越しの際には、ぜひご覧になってください。
4年生 朝の挨拶


2014.7.10(木) 本日の愛川宿泊体験学習 - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
本日から2日間にわたり予定されておりました4・5年 愛川宿泊体験学習は、台風の接近に伴う荒天が予想されることから、延期いたします。詳しくは、昨日配布させていただきましたお便りをご確認ください。また、今後の対応につきましては、学年便りなどでお伝えさせていただきますので、ご確認よろしくお願いいたします。台風などによる警報・災害時の対応については、こちらからご確認いただけます。
4年生 朝の挨拶


2014.7.9(水) 子どもの安全を考えて - 不審者侵入訓練 -
7月8日(火)、不審者侵入時対応訓練を行いました。門の施錠や来校者の確認・声かけ等、日頃から安全に努めていますが万が一を想定する必要があります。職員は侵入した不審者が直接子どもと接触することを避けながら対応・誘導し、子どもたちは素早く身を隠す訓練です。その後、子どもたちは体育館に避難し、不審者への対応について学んで、訓練を終えました。今後も、子どもの安全を考え取り組んでまいります。
不審者侵入訓練


2014.7.8(火) ふれあおう 高めよう 学びあおう - 6年 日光修学旅行 -
7月4日(金)・5日(土)、6年生は日光へ修学旅行に行ってきました。最高学年らしく、社会のルールや礼儀を大切にし、規律正しい集団行動をとりながら、歴史ある日光の自然や史跡を見学しました。雨で多少行程が変更されましたが、仲間とともに楽しみながら、日光で最高の思い出を作ることができました。「ふれあおう 高めよう 学びあおう 日光最高!!」
泉図書館見学


2014.7.7(月) 安全でおいしい給食を - 給食試食会 -
7月4日(金)、給食試食会を行いました。たくさんの保護者の皆様にご参加いただきました。食べる前に、栄養職員から学校給食のはじまりや横浜市の給食、献立の内容などについて説明しました。参加された保護者の皆様は、日頃子どもたちが食べている給食がどのように作られているかを知り、味わいながら召し上がっていました。これからも安全でおいしい給食を作りますので、ご期待ください。
給食試食会


2014.7.4(金) 本は友だち - 3年 泉図書館見学 -
7月3日(木)、3年生が地域の公共施設見学として泉図書館に出かけました。担当の方から、図書館の役割や必要性、利用方法などについて教えてもらいました。子ども達は、館内にはいろいろなコーナーがあり、それぞれの本が工夫されて並べられているということに驚いていました。公共施設を利用するときの約束に気を付けながら、楽しく見学することができました。
泉図書館見学


2014.7.3(木) 持ち物の確認を - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
5年生が、愛川宿泊体験学習に持っていく荷物の確認を行いました。飲み物(今日は「飲み物」と書かれた紙)は持ってきましたか?ほかにも軍手、しきもの、ハンカチ、ティッシュペーパーやタオルなど、どれも活動に必要なものとなります。今日、持ってくることができなかったものは、きちんと準備しておきましょう。
持ち物の確認を


2014.7.2(水) 交通ルールを守って - 交通安全教室 -
7月1日(火)、警察署と交通安全協会、保護者の皆様にご協力をいただいて、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。車通りの多い道路に見立てた校庭で、実際に歩いたり、自転車に乗ったりしながら、交通安全について教えていただきました。「交差点や横断歩道の前では、いったん止まって、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから渡りましょう。」交通ルールを守って、事故に遭わないように気をつけましょう。
交通安全教室


2014.7.1(火) 朝の読み聞かせ - モチモチ文庫 -
「モチモチ文庫」による朝の読み聞かせが始まっています。火曜日の朝、8時20分から35分までの15分間、学年にあったいろいろな種類の本を読んでくださっています。今日は3組、1年1組、でした。朝の読み聞かせの時間は、飯田北いちょう小学校の子どもたちにとって、生活のリズムをつくる大切な時間となっています。 「モチモチ文庫」のみなさん、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
朝の読み聞かせ

平成26年6月

2014.6.30(月) おいしくなあれ - 5年 田植え -
6月24日(火)、5年生が田植えを行いました。地域の名人にお手伝いいただき、田植えのコツを教わりながらチャレンジしました。初めての体験に少し戸惑いながらも、名人のアドバイスに耳を傾けながら、「どこよりもおいしいお米を作る」という思いで一つひとつ丁寧に苗を植えていました。秋の収穫が楽しみです。
田植え


2014.6.27(金) ルールとマナーを守って - 防犯教室 -
6月26日(木)、1~3年生の子どもたちを対象に「防犯教室」が行われました。泉警察署よりスクールサポーターさんに来ていただき、スライドを見ながら、「お店のなかでやっていいこと、やってはいけないこと」についてみんなで一緒に考えました。これからも、一人ひとりが気持ちよく過ごすことができるように、ルールとマナーを守って、正しく行動するよう心がけましょう。
防犯教室


2014.6.26(木) きちんと歯を磨くために - 歯の集会 -
体育館にて歯の集会を行いました。保健委員会の子どもたちによる、歯磨きの歌やクイズなどを取り入れた、とてもわかりやすく楽しい集会でした。歯磨きは、磨き方が悪いとかすが残ってしまいます。しっかりと時間をかけて歯を磨き、歯垢をゼロにしましょう。
歯の集会


2014.6.25(水) ご参観ありがとうございました - 土曜参観 -
6月21日(土)は今年度初めての土曜参観日でした。保護者の皆様には、朝会から4校時までご参観いただきました。子どもたちは、少し緊張している様子もありましたが、大変張り切って活動していました。当日参観された皆様方には、駐輪スペースの掲示などで少し分かりずらい部分があり、大変ご不便をおかけいたしました。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
土曜参観日


2014.6.24(火) 安心して飲める水をつくる - 出前水道教室 -
6月19日(木)、体育館にて4年生を対象に出前水道教室を行いました。横浜市水道局職員の方が様々な映像や実験を通して、水道水の仕組みなどを教えてくださいました。水源涵養林の仕組みがわかるジオラマ実験では、森林に見立てたプランターには、雨を降らせてもすぐには水が流れ出さないこと、きれいな水が流れてくるということに、子どもたちはとても驚いていました。
出前水道教室


2014.6.21( げんきっこ大作戦 - 第1回 学校保健委員会 -
6月19日(木)、学校保健委員会を行いました。睡眠時間や食生活、外遊びなどの基本的な生活について、各クラス代表の子どもたちで話し合いを行いました。保健師さんからは、「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さについてお話がありました。今年度のテーマは「げんきっ子大作戦~自分たちの生活を見直し、より元気になる方法を決めよう~」です。今年度はこのテーマをもとに、基本的な生活習慣の確立に向けて全校で取り組んでいきます。
げんきっこ大作戦


2014.6.20(金) 安全のために - スクールゾーン対策協議会 -
6月18日(水)、図書室にてスクールゾーン対策協議会がありました。スクールゾーンの安全のために、それぞれができることを熱心に話し合いました。校外指導委員会、関係機関、町内会長・自治会長、はまっこ、PTA本部役員の皆様、ありがとうございました。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
スクールゾーン対策協議会


2014.6.19(木) よろしくお願いいたします - 「まち」とともに学校づくりを考える会 -
6月17日(火)、飯田北いちょう小学校「まち」とともに学校づくりを考える会を行いました。PTAやはまっこ、地域代表の方に授業の様子をご参観いただき、学校の教育活動等について、意見交換を行いました。充実した教育活動の実現には、保護者や「まち」と豊かな関わり合いをもつことがとても大切です。保護者・地域の皆様、どうぞ一年間、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
「まち」とともに学校づくりを考える会


2014.6.18(水) 朝食、検温、押印 - 水泳学習 -
今週より水泳学習が始まっています。水温24度、気温は水温以上が条件ですが、天候等を考慮して、実施の決定をしています。水泳学習の予定日には、朝食をしっかり摂って、体温を測り、水泳カードに保護者印を押し、水着を持たせてください。ご理解とご協力をお願いします。
水泳学習


2014.6.17(火) 見学のマナー - 3年 シルク博物館見学 -
6月12日(水)、3年生は中区にあるシルク博物館を見学に行きました。片道1時間近い移動でしたが、電車の中でも集団の規律をしっかりと守って行動していました。シルク博物館ではかいこについての話を聞いたり、糸くりの体験や機織りの体験をしたりしました。しおりやスケジュールを意識しながら、上手に見学をすることができました。
3年 シルク博物館見学


2014.6.16(月) 地震・火災に備えて - 予告なし避難訓練 -
6月13日(金)、予告なしでの避難訓練を実施しました。地震の放送が入ると、校舎内では頭を守り、校庭では中央に集まって揺れがおさまるのを待ちました。放送や先生の指示をよく聞いて、あわてずに落ち着いた行動をとることができました。
6月避難訓練


2014.6.13(金) 古都を訪ねて - 6年 鎌倉見学 -
6月10日(火)、6年生は鎌倉見学に行きました。現地では、銭洗弁天、大仏、建長寺の3コースに分かれて活動しました。鎌倉の歴史ある建物や彫刻、あるいは、幕府がおかれた地形を実際に見ることで、社会科の授業で学んだことに対する理解を深めました。
鎌倉見学


2014.6.12(木) 国際平和のために - 校内スピーチコンテスト -
6月9日(月)、「校内スピーチコンテスト」が体育館にて行われました。4年生以上のクラス代表児童が、「国際平和のために、今、自分にできること」をテーマに、自分の考えを立派に発表しました。学校代表に選ばれた6年生の児童は6月25日(水)、泉公会堂にて行われる『よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 泉区審査会』に出場いたします。
愛川宿泊体験学習保護者説明会


2014.6.11(水) 保護者説明会 - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
6月10日(火)、体育館にて「4・5年 愛川宿泊体験学習 保護者説明会」を行いました。各担当の職員より、愛川でのめあて、約束ごと、持ち物などについて保護者の方々へ説明させていただきました。4年生にとっては、これが初めての宿泊体験学習となります。ご家庭でも、一人で荷物をきれいにしまったり、使うものをすぐ出せるようにしたりする練習をしておいてください。
愛川宿泊体験学習保護者説明会


2014.6.10(火) 安全な水泳学習に向けて - 職員プール清掃 -
6月9日(月)、職員によるプール清掃を行いました。子どもたちが気持ちよく安全に水泳学習が行えるよう、細かいところまでブラシを使い、丁寧に掃除をしました。いよいよ来週から、水泳学習が始まります。朝の健康観察、水泳カードへの記入、捺印を忘れずにお願いいたします。
プール清掃


2014.6.9(月) おはようございます - 朝のあいさつ運動 -
朝のあいさつ運動がスタートしました。今週は6年生が担当です。
太陽をモチーフにした挨拶おうえんキャラクター「太臓(たいぞう)」も、子どもたちの登校を見守ります。雨上がりの気持ちの良い朝に、子どもたちの元気な声が響き渡りました。
朝の挨拶運動


2014.6.6(金) よろしくお願いいたします - WEBページ開設 -
本日6月6日(金)、横浜市立飯田北いちょう小学校のWEBページを正式に開設いたしました。
これから定期的に、子どもたちの活動の紹介や、学校・地域の取り組みなどを中心に様々な情報を発信していく予定です。どうぞよろしくお願い申し上げます。
全校遠足の様子

平成26年5月

2014.5.30(金) 全校で遠足しました - 全校遠足 -
5月23日(金)、全校で「こども自然公園」に遠足に行きました。
集団行動の決まりや公衆道徳の大切さを、実践を通して身に付けることができました。
自然に親しみながら、楽しい1日を過すことができました。
ペア学年での活動を通して、ふれあいの楽しさや思いやりの気持ちをもつことができました。
全校遠足の様子

平成26年4月

2014.4.15(火) 全校児童で声をかけあって - 1年生をむかえる会 -
1年生が入学してから1週間たったころ、体育館で1年生をむかえる会を行いました。2年生がアサガオの種とペンダントをプレゼントしました。6年生の代表児童は、学校に関する○×クイズで会を盛り上げてくれました。
初めての小学校生活で、まだわからないことがたくさんある1年生。全校児童で声をかけあい、1年生が安心して生活できるようお世話をしています
全校遠足の様子


2014.4.7(月) お祝いの言葉は6ヶ国語 - 入学式 -
満開の桜が、1年生50名の入学を祝ってくれました。1年生は少し緊張した様子で、6年生となかよく手をつないで入場しました。式の途中から2年生全員が参加し、お祝いの言葉を6ヶ国で伝え『ドキドキドン1年生』を歌いました。1年生は目を輝かせて聞いていました。
全校遠足の様子


2014.4.1(火) はじめの一歩 - 飯田北いちょう小学校開校式 -
これまで子どもたちの成長を支えてくださった地域の方、ボランティアさんなど合わせて100名を超える来賓のみなさまが参列してくださいました。
「これから出会う人とのふれあいを大切にしていきます。」
「国や言葉が違っても一人ひとりが思いやりをもって仲良くできる学校にしたいです。」代表の子どもたちから立派な決意を述べました。
2年生から6年生児童267名が、「はじめの一歩」という曲を二部合唱し、心を一つにつなげました。
全校遠足の様子


今日の天気