活動の様子

平成28年3月

2016.3.25(金) 夢広がる 翼はぐくむ - 修了式 -
平成27年度最後の登校日となりました。今日まで支えてくださった、保護者の皆様と地域の方々の温かいご支援に感謝申し上げます。有難うございました。修了式では、1年間を振り返り「できるようになったこと」「新年度から目指すこと」など自分の成長を見つめる発表がありました。また、今年度最後となる校歌を歌いながら、一人ひとりが自分の成長を振り返っていました。1~5年生だけで歌う校歌でしたが、5年生を中心とした力強い歌声が、体育館に響き渡っていました。
修了式


2016.3.24(木) 旅立ちの日に - 第2回 卒業証書授与式 -
3月18日(金)、第2回 卒業証書授与式を行いました。ご家族の皆様、誠におめでとうございます。ご卒業を心からお祝い申し上げます。また、ご多用の中、ご臨席賜りました来賓の皆様、祝電をくださった皆様、心よりお礼を申し上げます。あわせてこれまでのご支援、ご協力に深く感謝いたします。おかげさまで、とても感動的な卒業式になりました。そして、卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。小学校での様々な思い出を胸に、新しい世界へ羽ばたいていってください。
卒業証書授与式


2016.3.23(水) また逢う日まで - IUI・AETお別れ集会 -
3月17日(木)、AET(英語活動講師)・IUI(国際理解教室講師)でお世話になった先生のお別れ集会が校庭で行われました。「Thank you …」と子どもたちが英語でお礼を言い、記念品の贈呈が行われました。その後、先生にまつわるクイズをして別れを惜しみました。集会が終わって、教室に戻る子どもたちを、お二人の先生はハイタッチであたたかく出迎えてくれました。お二人のおかげで、楽しく勉強することができました。1年間、ありがとうございました。
IUI・AETお別れ集会


2016.3.22(火) 入学を前に - 上飯田中学校 出前授業 -
3月15日(火)、上飯田中学校から3名の先生をお招きし、出前授業が行われました。6年生の子どもたちが、中学校で普段行われているような授業を体験することで、入学を目前にして抱いている不安を取り除くためのものです。1組は英語、2組は社会の授業を体験しました。4月から進学する中学校では、一体どんな授業が待っているのか、心配と期待の中、6年生の子どもたちは、少し緊張しながらも、きらきらと目を輝かせながら授業を受けていました。
出前授業


2016.3.18(金) 東日本大震災から5年 - 黙とうを行いました -
3月11日(金)、未曾有の被害をもたらした東日本大震災からちょうど5年が経過しました。この日、飯田北いちょう小学校でも、弔意を表すために半旗を掲げました。校内放送で、校長先生よりそのことについての説明があると、子どもたちは真剣な表情で耳を傾けていました。その後、放送の合図で、震災で犠牲となられた皆様への哀悼とともに、被災され心身ともに傷ついた皆様の快癒を願って、学校のみんなで黙とうを行いました。
黙とうを行いました


2016.3.17(木) 大好きな6年生へ - 6年生を送る会 -
3月11日(金)、1年生から5年生までが感謝の気持ちを込めて飾りつけをした体育館で、6年生を送る会が行われました。学校全体を利用したスタンプラリーでは、5年生の出すクイズやミッションにチャレンジ。見事クリアすると、6年生へのメッセージになっているシールが貰えます。みんなの思いが、しっかりと6年生に届いた、とても素敵な送る会になりました。4年生が作った花のアーチをくぐって6年生が退場するとき、会場はとても大きな拍手で包まれていました。
6年生を送る会


2016.3.16(水) 野球の動き - 6年 ベイスターズ野球教室 -
3月10日(木)、横浜DeNAベイスターズの職員の方を講師に迎え、6年生がベイスターズ野球教室を受けました。実際にボールを使って投げ方や打ち方などの動きを教えていただきました。投げる・打つどちらの動きも1.2.3のタイミングが大事だそうです。元プロ野球選手である講師の迫力ある動きを間近に見て、動きのイメージをつかめたようです。キャリア教育としてプロに教わることができて、有意義な時間を過ごすことができました。
ベイスターズ野球教室


2016.3.15(火) 感謝の気持ちを - 6年 スイーツパーティー -
3月8日(火)、お世話になった学援隊や地域の方々をお招きして、6年生が家庭科室でスイーツパーティーを開きました。心を込めて作ったホットケーキや白玉フルーツ、フルーツサンドイッチなどを食べながら、楽しい会食のひと時を過ごしました。学援隊や地域のみなさんは、雨の日も、寒い日も、子どもたちを見守り、「おはよう!」と挨拶してくださるなど、登校してきた子どもたちを明るく迎えてくださっています。ありがとうございます。心のこもった活動に心から感謝申し上げます。
6年 スイーツパーティー


2016.3.14(月) ご協力に感謝 - PTA常任委員会全体会 -
3月3日(木)、PTA常任委員会全体会が行われました。授業参観・懇談会の終了後、各常任委員の皆様には、図書室へお集まりいただき、今年度の活動の報告と振り返りをしていただきました。その後、全体で年度初めの活動について確認したのち、各委員ごとに来年度の引き継ぎ事項について話し合っていただきました。今年度も委員の皆様には、子どもたちのために多大なるお力添えをいただきました。心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
PTA常任委員会全体会


2016.3.11(金) お米の料理とともに - 5年 もち米パーティ -
3月3日(木)、5年生が、お世話になった地域の方や家族をお招きして、もち米パーティを開催しました。飯田北いちょう小学校の敷地内にある田んぼで収穫したお米を使い、赤飯やおはぎ等様々なお米料理で感謝の気持ちを伝えました。お米作りでは地域の稲作名人にご指導いただき、雑草取り、代掻き、田起こし、田植え、収穫、天日干し等の作業を学んできました。1年間の学習のまとめとして、賑やかで楽しい会を開くことができました。関わってくださった方々にお礼を申し上げます。
もち米パーティ


2016.3.10(木) ありがとう&おめでとう - 4年 1/2成人式 -
3月3日(木)、20歳のちょうど半分、10歳になった記念に、4年生が1/2成人式を開きました。保護者の皆様を体育館に迎え、これまで取り組んできた合唱やできるようになったこと、感謝のメッセージなどを発表しました。子どもたちが、最後の歌『未来へのステップ』を歌い終えたとき、会場は大きな拍手で包まれました。ここまで大きくなったのは、自分の力だけでなく、家族の愛情、まわりの方の見守り、たくさんの愛に囲まれて成長したことを、改めて確認することができました。
4年 1/2成人式


2016.3.9(水) ひな祭りのお祝い献立 - 菜の花ずし -
3月3日(木)は、ひな祭りでした。ひな祭りは、女の子の成長を祝う行事で、桃の節句ともいわれます。ひな壇に桃の花と菜の花、ひし餅、白酒を備え、はまぐりのお吸い物や、ちらしずしを食べてお祝いをします。ひし餅などで使われる3色は、桃の花のピンク色・雪の白色・若草の緑色を表しているといいます。この日の給食は、ひな祭りのお祝い献立で「菜の花ずし」でした。春の食材、菜の花を使った色鮮やかな給食を、みんなで美味しくいただきました。
ひな祭りのお祝い献立


2016.3.8(火) 受け継いだ思いを胸に - I♥(アイラブ)体育館 -
3月3日(木)、最後の「I♥(アイラブ)体育館」は3年生と5年生でした。体育館に集まったあと、5年生の代表児童から雑巾がけのやり方について説明がありました。その堂々とした態度と、3年生に対する思いやりの姿勢は、今の6年生から受け継いだ思いを胸に、来月から最高学年になる5年生の自覚が表れた姿のように見えました。これまで、お世話になった6年生に感謝の気持ちを込めて、体育館の床板一枚一枚をピカピカに磨くつもりで、丁寧に雑巾をかけていました。
I♥(アイラブ)体育館


2016.3.7(月) ありがとうの気持ちを - 6年 感謝を伝える会 -
3月2日(水)、体育館にて6年生による「感謝を伝える会」が行われました。今までかかわってくれた、すべての人に対して、自分がこれまで大きく成長できたこと、卒業を迎えられることを感謝の気持ちに代えて伝える会です。ソーラン節などの表現運動や、横浜市体育大会のときの長縄、学年合唱、学年合奏など、今まで学んできたことのすべてを出し切って感謝の気持ちを表現していました。普段、うまく伝えられていない感謝の気持ちを、自分たちの表現で頑張って伝えていました。
6年 感謝を伝える会


2016.3.4(金) 素敵な思い出 - 個別支援級 卒業遠足 -
3月1日(火)、個別支援級の子どもたちは、卒業を迎える6年生との思い出作りに、遠足に出かけました。海老名にあるファンタジーキッズリゾートで、ふわふわ遊具のアトラクションで体をいっぱい動かしたり、フォトファッションスタジオで憧れの衣装に着替えて記念撮影をしたりしました。その後、キッズレストランで昼食をとりました。みんなでテーブルを囲んで食べる昼食は、格別でした。大好きな6年生との楽しい思い出が、またひとつできました。
個別支援級 卒業遠足


2016.3.3(木) 感謝のメッセージ - たてわり班活動 -
2月26日(金)、たてわり班による朝の活動が行われました。グループごとに各教室にわかれ、6年生に贈る感謝のメッセージカードを作りました。6年生との楽しかった思い出を頭に思い浮かべながら、各グループごとにどんなことを書いたら良いか、真剣な話し合いが行われました。一人ひとりが言葉の一つひとつに気持ちを込めて、丁寧にカードを作っていました。6年生のいない活動でしたが、5年生がしっかりと下級生を盛り上げ、上手に進行させていました。
たてわり班活動


2016.3.2(水) じゃんけんで何人勝てるかな? - 外遊び集会 -
2月25日(木)、学校保健委員会の子どもたちによる集会が校庭で行われました。以前、横浜市体育協会の方に教わった遊びをアレンジした、「6年生にじゃんけんで何人勝てるかな?」というゲームを楽しみました。たてわり班で列を作り、6年生とじゃんけんで勝負します。負けた6年生はその場で高く10回ジャンプをしなくてはいけません。少し肌寒い朝でしたが、軽快な音楽が流れる中、白熱した勝負が繰り広げられました。心も体もあたたまる集会でした。
外遊び集会


2016.3.1(火) 3月になりました - 生活目標 -
2月24日(火)、「I♥(アイラブ)体育館」は2年生と4年生でした。一年間、お世話になった体育館に感謝の気持ちを込めて、丁寧に雑巾をかけていました。今月の生活目標は「1年間のまとめをしっかりしよう」です。3月はこれまでの学校生活を締めくくる、非常に重要な月となります。また、新しいスタートを切るための準備となる月でもあります。この一年間、頑張ってきたことや達成できたことをきちんと振り返り、新年度から新しい目標を持って取り組めるようにしていきましょう。
一年間のまとめをしよう

平成28年2月

2016.2.29(月) 誰もが安心して - 3校連絡協議会 -
2月23日(火)、飯田北いちょう小学校にて、平成27年度第2回目となる上飯田中学校区3校連絡協議会が行われました。平成10年より設置された上飯田中学校区連絡会は、外国につながる住民が多数居住する本地域において多文化共生の学校づくり・地域づくりを目指してこれまで多様な実践活動を展開してきました。今回も上飯田小・上飯田中から、多くの教職員にご参加いただき、各部会ごとに今年度行った活動の成果と課題について、情報の共有をはかりました。
3校連絡協議会


2016.2.26(金) 体育館をピカピカに - I♥(アイラブ)体育館 -
2月23日(火)・2月24日(水)・3月3日(木)の朝は「I♥(アイラブ)体育館」の日です。環境美化委員会の子どもたちが企画した、体育館をみんなでピカピカにするために、ペア学年で丁寧に体育館の雑巾がけを行う時間です。2月23日(火)の担当学年は1・6年生。汚れの気になるところは何度も往復しながら、丁寧に掃除していました。1年生は、憧れの6年生に気持ちよく卒業式を迎えることができるようにと、心を込めて一生懸命に取り組んでいました。
I♥(アイラブ)体育館


2016.2.25(木) 自信をもって - 泉区合同学習発表会 -
2月19日(金)、個別支援学級の子どもたちが、泉公会堂において行われた泉区合同学習発表会に参加してきました。前日の朝会で、飯田北いちょう小学校のお友達に発表してくれたときのように、一人ひとりがしっかりと自信を持って演技をすることができました。楽しい発表の様子が会場によく伝わり、十字跳びのときは会場にどよめきが起きたほどでした。発表を終えたあとの、自信に満ちた表情と輝くような笑顔が、とてもすてきでした。
泉区合同学習発表会


2016.2.24(水) 長年の感謝を込めて - 教育委員会からの表彰 -
2月18日(木)、教育委員会西部事務所の所長が来校しました。今まで学校周辺の清掃活動や、芝桜や芝生の環境整備、通学路の整備等の活動などを通じ、学校にご尽力くださった石井清様に対して、感謝状が届けられました。本校は統合開校して2年目になりますが、石井さまは、飯田北小学校やいちょう小学校の時代から、この地域でずっと子ども達をあたたかく見守り続けてくださいました。これまでの活動にあらためて感謝を申し上げ、この度の受賞を心よりお祝い申し上げます。
ありがとうございました。


2016.2.23(火) やさしい気持ちで - カンボジア応援ポスト -
「カンボジア応援ポスト」に、たくさんの書き損じハガキが集まりました。2月17日(水)、集まったハガキの集計を人権委員会の子どもたちが行いました。大量のハガキを数えるのはとても大変でしたが、海外で暮らしているお友達のことを思いながら、やさしい気持ちで真剣に集計作業を行っていました。集まったハガキは、ボランティア団体を通じて、子どもたちが学校に通うためのお金に使われます。ご協力ありがとうございました。
カンボジア応援ポスト


2016.2.22(月) げんきっこ大作戦 - 第2回 学校保健委員会 -
2月17日(水)、第2回 学校保健委員会が行われました。元気っ子大作戦のテーマと、これまでに話し合われた本校の課題(睡眠時間や外遊びなどの基本的な生活)についてスライドでおさらいをしました。その後、それぞれの課題について話し合い、各クラスで取り組んできた成果について、代表児童から報告がありました。毎日を元気に過ごすためには、早寝早起きや、きちんとした食事を心がけることが大切です。みんなで元気よく外で遊んで、しっかりと睡眠がとれるようにしましょう。
第2回 学校保健委員会


2016.2.19(金) 一票のゆくえ - デザート選挙 -
2月16日(火)、泉区総務課統計選挙係の方々を講師にお迎えして、6年生を対象に「デザート選挙」が行われました。給食に出すデザートを公約に掲げた候補者(先生)の「演説」や「選挙公報」を参考にしながら、自分たちの貴重な一票の投票先を決めていきます。受付係、投票用紙交付係や投票管理者・立会人もいる本格的な選挙です。給食のデザート選ぶことを通じて、公正な選挙はどう実施されるのかを、楽しく体験することができました。
デザート選挙


2016.2.18(木) 自分の命を守る - 応用避難訓練 -
2月12日(金)、避難訓練を実施しました。中休みに日本語教室職員室から出火したという放送を聞いて、避難できる経路を考えながら校庭に出ました。今年度最後の避難訓練ということもあり、どの児童もしっかりと防災ずきんをかぶり、煙を吸ってしまわないようにハンカチを鼻、口にあてて、迅速に避難することができました。一人ひとりが自分の命を守るために、的確な行動をしていました。まだまだ空気が乾燥した日々が続きます。ご家庭でも火の元には十分に注意して下さい。
応用避難訓練


2016.2.17(水) クラブ発表 - 集会 -
2月12日(金)、体育館でクラブ発表会が行われました。パソコンクラブの代表児童がコンピュータを活用して作った作品をみせてくれたり、バトミントンクラブの代表児童が手に汗握るラリーを実演してくれたりと、どのクラブの子どもたちも、1年間の取り組みと、各クラブの持つ魅力を伝えるために活き活きと頑張って発表していました。全部のクラブが楽しそうに思える発表でした。来年度、初めてクラブに参加する3年生の子どもたちは、とても真剣な表情で発表を見ていました。
クラブ発表会


2016.2.16(火) 最後の校外学習 - 6年 東京見学 -
2月10日(水)、6年生が小学校生活最後の校外学習で、東京へ出かけました。天候にも恵まれ、最初に訪れたスカイツリーの展望台からは、発展した東京の街並みを遠くまでよく展望することができました。その後、憲政記念館で昼食をとり、国会議事堂に行きました。赤い絨毯が敷かれた通路を歩き、歴史的建造物の重厚な雰囲気を味わいながら、日本の政治が行われている場所を見学しました。残り少ない小学校生活を名残惜しむかのように、仲間とともに大切な時間を過ごしました。
6年 東京見学


2016.2.15(月) 入学に向けて - 保護者説明会 -
2月9日(火)、新入学児童保護者説明会を行いました。「入学のしおり」に沿って、入学に際して必要な物や登下校、給食や学校納入金などについてお話させていただきました。また、PTA活動についてや、学童保育所・はまっ子ふれあいスクールなど放課後の生活についての説明も行われました。初めて小学校に入学するお子さんなど、心配なこともあるかと思います。ご不明な点などございましたら、どうぞ学校までお問い合わせ下さい。
保護者説明会


2016.2.12(金) 職業観・勤労観を育む - キャリア教育 -
2月9日(火)、神奈川県職業能力開発協会のご協力により、横浜ハーベスト(美容・理容)と神奈川県貴金属技能士会(貴金属装飾製造)の皆様をキャリアアドバイザーとしてお迎えし、6年生の児童を対象にキャリア教育が行われました。プロフェッショナルの皆さんのお話と、シルバーストラップの製造や理容体験を通して、素直さや感謝の気持ちを大切に仕事に取り組むことの重要さと、社会に貢献できることの素晴らしさについて学びました。
キャリア教育


2016.2.9(火) みんなのことを考えて - 朝会 -
2月8日(月)、校庭で朝会を行いました。4年生代表の児童より、先月に頑張ったことの発表がありました。1月の生活目標「みんなのことを考えて生活しよう」に対して、それぞれが真剣に考えながら、優しい気持ちで取り組んできたことがよく伝わる、立派な内容でした。堂々とした発表に、大きな拍手が送られました。2月の生活目標は「寒さに負けず元気にすごそう」です。風邪やインフルエンザが流行っています。手洗いうがいをしっかりとして、健康的な生活を心がけましょう。
みんなのことを考えて


2016.2.8(月) 学習状況を捉える - 横浜市・学力学習状況調査 -
2月4日(木)・5日(金)の二日間に渡って、横浜市学力・学習状況調査を行いました。国語、算数、理科、社会の4教科(低学年は2教科)の学力調査と生活・学習意識調査から、学校と子ども自身が学習状況を捉え、学習の改善に役立てるものです。国語は聞き取り問題からスタート。お話を聞いて、後の質問に答えます。静かな中、問題文の音だけが教室に響いていました。特に1年生にとっては、初めての学習状況調査でしたが、問題文をじっくり読んで、熱心に取り組んでいました。
横浜市・学力学習状況調査


2016.2.5(金) 節分の揚げ大豆 - 給食 -
2月3日(水)は節分でした。節分とは、季節の変わり目を意味します。季節の変わり目は、災いや病気が起こりやすいと考えられていたことから、節分には災い(鬼)を追い払い、健康に暮らせることを願って豆まきをしたり、地方によってはイワシの頭を門口に飾ったりする習慣があります。この日の給食は、節分にちなんで、揚げ大豆、イワシの煮魚、ごはん、豚汁、牛乳でした。学校みんなの健康を願いながら、カリカリで栄養たっぷりの大豆を美味しく味わって食べました。
節分の揚げ大豆


2016.2.4(木) 寒さに負けず元気にすごそう - 生活目標 -
2月1日(月)、朝会が校庭で行われました。2月の生活目標は「寒さに負けず元気にすごそう」です。暦の上では、節分・立春を迎えますが、この時期はまだまだ寒い日が続きます。横浜市内でもインフルエンザの流行によって学級閉鎖をする学校が増えてきています。インフルエンザを予防するには、十分な休養とバランスのとれた栄養摂取を心がけ、体の抵抗力を高めることが大切です。外で元気よく遊び、充分な睡眠をとって、おいしい給食をしっかりと食べましょう。
寒さに負けず元気にすごそう


2016.2.3(水) 外遊びのよさ - 色々な外遊びを仲間としよう!-
1月28日(木)、4~6年生を対象に、横浜市体育協会の方を講師に迎え、「色々な外遊びを仲間としよう!」を実施しました。先日行われた第1回学校保健委員会で「色々な外遊びを知りたい」「下級生と一緒に遊びたい」「大勢で遊びたい」という意見があったため、今回講師の方から外遊びを教えていただくことになりました。少人数で行うものから、全員で実施するゲームまで、様々なゲームを楽しむことができました。これからも中休みや昼休みに外で元気に遊んで、健康に過ごしましょう。
色々な外遊びを仲間としよう!


2016.2.2(火) 美味しい給食に感謝して - 給食集会 -
1月28日(木)、給食委員会の子どもたちによる給食集会が行われました。正しい食器の並べ方や箸の持ち方、牛乳パックの返却方法などを、クイズ形式で楽しく学習しました。なかなかの難問揃いだったということもあり、答えが発表になるたびに大きな歓声があがり、熱気あふれるクイズ大会となりました。空気が乾燥し、体調を崩しやすい季節ですが、栄養バランスの良い食事をとることは免疫力アップにつながります。美味しい給食をしっかりと食べて、元気な体をつくりましょう。
給食集会


2016.2.1(月) 生活にリズムを - おなかげんき教室 -
1月27日(水)、3時間目に1~3年生を対象におなかげんき教室を開催しました。講師にヤクルト株式会社の方をお迎えして、お話を聞きました。胃・小腸・大腸の働きや、長さについて模型を使用した説明を受けました。(写真は小腸の長さの場面です。)また、おなかの中の菌についてお話がありました。排便を意識することは生活リズムを考えることにつながります。健康な生活を送るためにとても重要なことを勉強することができました。
おなかげんき教室

平成28年1月

2016.1.29(金) 世界に羽ばたく - I♥Iフェスティバル(3)-
1月23日(土)の学校説明会終了後、体育館で多文化コンサートが行われました。ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)の無形文化遺産に登録されている、カンボジアの影絵芝居「スバエク・トム」の保存や復興に取り組んでいる福富 友子(ふくとみ ともこ)さんを講師にお招きして、カンボジアの人たちの暮らしや学校の様子、影絵芝居についての紹介をしていただきました。牛の皮を掘って作られた大きな人形の影が動いていく様子は、とても幻想的で美しく、躍動感にあふれていました。
I♥Iフェスティバル


2016.1.28(木) 笑顔ひろがる - I♥Iフェスティバル(2) -
1月23日(土)、土曜参観日の午後、体育館で『学校説明会』を行いました。副校長より開会の挨拶を行ったあと、校長より、学校評価についての説明をさせていただきました。大勢の方にご参会いただき、心より感謝申し上げます。また、たくさんの貴重なご意見をお寄せいただき、本当にありがとうございました。今後とも、WEBページでは、より開かれた学校になるよう、本校の日々の取り組みについて、わかりやすくお伝えできるよう、努めて参ります。よろしくお願いいたします。
I♥I ハーモニータイム


2016.1.27(水) 心つながる - I♥Iフェスティバル(1) -
1月23日(土)に行われた、土曜参観『I♥Iフェスティバル・学校説明会』では、たくさんの方々にご参観いただきました。本当にありがとうございました。保護者、地域・活動協力者など、みなさまのつながりを強く感じることができた一日となりました。どの学年・どのクラスも、それぞれが課題をもって、この日まで張り切って準備を進めてきました。自分たちが学んだことを精一杯表現し、発信する様子をご覧いただけましたでしょうか。あたたかいご声援に心から感謝いたします。
I♥I ハーモニータイム


2016.1.26(火) 世界中のやさしさで - I♥I ハーモニータイム -
1月21日(木)、I♥I ハーモニータイムが体育館で行われました。1月の歌は子どもたちの大好きな曲「BELIEVE(ビリーブ)」でした。歌詞に込められた願いを考えながら、1~3年生が主旋律、4~6年生が副旋律を歌いました。途中、低音域から高音域に音が飛ぶところがありましたが、おなかを使いながら響きを額に集めて丁寧に声を出していました。クラスで繰り返し練習してきた成果が充分に発揮されて、とてもきれいな二部合唱のハーモニーが体育館中に響き渡りました。
I♥I ハーモニータイム


2016.1.23( 友好の五目焼きそば - 上海料理 -
1月20日(水)の献立は、ロールパン、五目焼きそば、牛乳、ぽんかんでした。五目焼きそばは上海料理です。中国の上海市と横浜市は、「おたがいの文化を知って仲良くしていきましょう」と決めた友好都市です。上海の港には、小麦や砂糖の農産物や新鮮な魚介類が届きます。そのため、代表的な上海料理は、魚介類が入った麺類や甘いデザートです。新鮮な材料の味を生かすため、塩だけで味をつけたり、とろみがついている料理がたくさんあります。
上海料理


2016.1.22(金) 体調を崩しやすい季節です - 保健室より -
今週からいちだんと空気が乾燥し、冷たくなってきました。体調を崩しやすい季節です。学校でも、マスクをする子どもたちが増えてきました。風邪やインフルエンザになってしまうと、体がつらくなり、やりたいことができなかったり、学校を欠席することになってしまいます。うがい・手洗いはもちろん、下着を着用して体をあたためる、季節にあった服装をこころがけるといった、体調管理も非常に有効です。風邪やインフルエンザを予防し、これからの季節を元気に過ごしましょう。
保健室より


2016.1.21(木) ぐんぐんそだてみんなのやさい - 2年 生活科 -
1月19日(火)、生活科の学習で育てていた野菜が、肉厚で鮮やかな緑色の葉をつけました。2年生の子どもたちが毎日、下校時に苗の様子を観察し、お水をあげたり、「大きくなあれ」と声をかけたりして、大切に世話をしていた野菜です。根っこについた土を丁寧に振り落としながら、子どもたちは、冬の寒さの中、力強く根を張った植物の生命力に、とても驚いていました。あたたかい太陽の光が差し込む雪解けの一日に、のびのびと楽しんで収穫していました。
ぐんぐんそだてみんなのやさい


2016.1.20(水) 祝!20,000アクセス - ありがとうございます -
WEBページを開設してから、1年7ヶ月が経過しました。1月19日(火)の午後、飯田北いちょう小学校WEBページのアクセス数がついに20,000を超えました。これもひとえに多くの皆様にご来訪いただいたおかげです。心より御礼申し上げます。これからも、WEBページや学校だより、学年だより等を通じて、子どもたちの頑張る様子や本校の取り組みについて、積極的に発信していきたいと考えております。引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。
祝!20,000アクセス


2016.1.19(火) 放送機器を通じて - 放送朝会 -
1月18日(月)は、降雪のため放送での朝会となりました。6年生の代表児童より、先月のめあて「身の回りの整理整とんをしよう」で取り組んだことについての発表がありました。多文化共生委員会からは人権週間で取り組んだ「カンボジア募金」についての報告、学校保健委員会からは、流しの使い方と健康の達人カードについてのお願いがありました。久しぶりの放送朝会でしたが、一人ひとりが放送機器を通じて、自分の伝えたいことを堂々と伝えていました。
放送朝会


2016.1.18(月) 雪の降る朝 - 安全の見守り -
昨晩から降り続けた雪の影響で、学校周辺にもたくさんの雪が積もりました。今朝は教職員で、通学路の除雪作業をしました。また、保護者・地域の皆様には、朝の早い時間から通学路の確認や安全の見守りをしていただきました。おかげさまで大きな混乱もなく、子どもたちは学校に来ることができました。保護者・地域の皆様、いつも子どもたちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
安全の見守り


2016.1.15(金) 6年生の逆襲 - 集会 -
1月14日(木)、集会委員会の子どもたち主催による集会が校庭で行われました。今回は「6年生の逆襲」というゲームを楽しみました。はじめに、1~5年生の子どもたちがグラウンド内を自由に走り回ります。一定時間後、集会委員の合図で紅白帽をつけた6年生が一斉にグラウンドの中に入り、1~5年生を追いかけます。6年生に捕まってしまったら、朝礼台の前で待機しなくてはいけません。終了の合図と同時に、最後まで逃げぬいた子どもたちの大きな歓声が校庭に響きました。
6年生の逆襲


2016.1.14(木) 昔の人の知恵 - 給食室より -
1月13日(水)の献立は、麦ごはん、ごま汁、生揚げのそぼろ煮、牛乳でした。ごま汁は、横浜の農家で食べられていた郷土料理です。みそ汁をベースに、すりつぶしたごまをたくさん入れて、こくを出します。ごまにはカルシウムや鉄分など、いろいろな栄養素が含まれています。また、ごまの皮は固いので、すりつぶすと消化がよくなります。昔の人の知恵がいっぱいつまったごま汁には、ふんわりと優しい香りがしました。みんな、とてもおいしそうに食べていました。
ごま汁


2016.1.13(水) みんなが気持ちよく - クリーンキャンペーン -
1月10日(日)、いちょう団地連合自治会の主催による環境美化活動、「クリーンキャンペーン」が行われました。本校の子どもたちや卒業生も集まり、団地外周・中央道路における清掃活動をお手伝いさせていただきました。清掃活動終了後は、あたたかいお汁粉が用意された鏡開きが行われました。柔らかくて優しいお餅の味に、心も体もあたたかくなりました。ご企画いただきました自治会環境美化部、環境事業推進委員、連合青少年部のみなさん、本当にありがとうございました。
クリーンキャンペーン


2016.1.12(火) 落ち着いた気持ちで - 書き初め大会 -
1月8日(金)・12日(火)の2日間、1・2年生は教室で鉛筆やフェルトペンを使って、3年生以上は体育館に並んで毛筆で、書き初め大会を行います。1月8日(金)、体育館では5年生と6年生が書き初めを行いました。どちらの学年も、きちんと姿勢を正し、気持ちを落ち着けたあと、それぞれの課題の字に対して、真剣に取り組んでいました。書きあがった作品は、18日(月)から22日(金)までの期間、校内に展示されます。学校へお立ち寄りの際には、是非ご覧になってください。
書き初め大会


2016.1.8(金) 平成28年の給食が始まりました - いよかん -
1月7日(木)、新年の給食もこの日がスタートでした。この日の献立は「はいがパン」「ホットマリネ」「チリコンカーン」「牛乳」「いよかん」でした。いよかんは、愛媛県で盛んに栽培されている果物です。果汁がたっぷりで、香りが甘く、皮がむきやすいのが特徴です。いよかんには、かぜなどの病気を防ぐビタミンCがたくさん含まれています。口に広がるさわやかな甘さと香りを楽しみながら、みんなでおいしくいただきました。
平成28年の給食が始まりました


2016.1.7(木) 気持ちを新たにして - 平成27年 学習開始 -
冬休みが終わり、元気な子どもたちの声が飯田北いちょう小学校に戻ってきました。いよいよ本日より、平成28年の学習がスタートです。充実した年になるように、具体的な行動目標を決めて、頑張っていきましょう。1月の生活目標は「みんなのことを考えて生活しよう」です。約束やきまりを守り、思いやりの気持ちを大切に、みんなが幸せに学校生活を過ごせるように心がけましょう。保護者・地域の皆様、昨年は本校の教育活動にご協力いただき、ありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成27年 学習開始

平成27年12月

2015.12.28(月) 来年もよろしくお願いいたします - 朝会 -
12月25日(金)、冬休み前最後の朝会がありました。各種コンクールや市の体育大会などで、頑張った子どもたちに表彰がありました。また、「冬休みの生活について」のお話をさせていただきました。これまでの生活リズムを大きく崩すことなく、毎日を過ごせるように、ご家族の皆様のご協力をお願いいたします。
本日をもちまして、今年の更新は終了となります。来年も、子どもたちの頑張る様子や本校の取り組みを、WEBページを通じて積極的に発信していきたいと考えております。どうぞよろしくお願いいたします。
来年もよろしくお願いいたします


2015.12.25(金) 様々な工夫 - 5年 日産追浜工場見学 -
12月21日(月)、5年生の子どもたちが、社会科学習の一環として、日産追浜工場へ行ってきました。工場の中では自動車製造過程のうち、「組立・検査ライン」を見学しました。組立ラインでは、ベルトコンベア上を次々と自動車の部品が流れていき、効率よく組み立てられていく様子を見ることができました。他にも、工場内で働いている人の作業的な負担を減らすための工夫や、部品を効率良く運搬するための、施設・設備上の工夫などについて学習しました。
5年 日産追浜工場見学


2015.12.24(木) 応援の姿勢 - メディシンボール大会 -
12月17日(木)、今年最後となる朝の集会は、集会委員会の子どもたち主催による「メディシンボール大会」でした。クラスごとに列を作って並び、先頭から順にボールを後ろに回していきます。高学年のクラスは、流石に見事なチームワークで素早くボールを送り終え、ほかのクラスの応援を始めました。応援の声はどんどん増えていき、最後の1年生チームがボールを回し終わり、着席したときには校庭のあちこちから大きな歓声とあたたかい拍手が起きていました。
メディシンボール集会


2015.12.22(火) 約束やマナーを守って - 4年生 校外学習 -
12月15日(火)、4年生は神奈川県警察本部と藤沢市湘南台文化センターへ校外学習に出かけました。警察本部では、通信指令室や交通管制センターを実際に見て、交通事故や事件を防ぐための努力について学習をしました。湘南台文化センターでは、プラネタリウムを見学し、星や星座にまつわるお話を聞きました。普段よりも公共交通機関を利用する時間が長い校外学習でしたが、約束やマナーを守り、安全に気をつけて集団行動をすることができていました。
4年生 校外学習


2015.12.21(月) 環境に配慮して - エコ・クッキング出前授業 -
12月15日(火)、「東京ガス株式会社」の皆様を講師にお招きして、5年生の子どもたちを対象に「エコ・クッキング教室」が開催されました。環境のことを考えた「買い物」「料理」「片付け」の方法について学習をしたあと、調理実習を行いました。食材は野菜の皮などもできるだけ使い切る「調理」や、食器は汚れを落としてからつけおき洗いをし、ゴミはきちんと分別する「片付け」など、学習したポイントをしっかりと意識して取り組むことができました。
エコ・クッキング出前授業


2015.12.18(金) すてきな友達 - I♥Iハーモニータイム -
12月14日(月)、体育館にて今年最後のI♥Iハーモニータイムが行われました。12月の歌「すてきな友達」を、今月のめあて「歌詞の意味を理解してリズムにのって歌おう」を意識しながら歌いました。壇上にいる指揮者の指先や身体の動きをしっかりと見ながら、フレーズ(一続きで歌う旋律)と、ブレス(息つぎ)にも気を付けて、リズムよく歌うことができました。人権週間の終わりに、友だちについて考えながら、優しい気持ちで歌うことができました。
I♥Iハーモニータイム


2015.12.17(木) 擬似的な体験を通じて - 4年 視覚障害者体験 -
12月11日(金)、ボランティアグループ「ブラインドメイト さくらんぼ」の方を講師にお招きして、4年生の子どもたちが、視覚障害者体験学習を行いました。はじめに、アイマスクをした状態で机上のものを動かす作業を通じて、視覚を利用しなくてもわかる情報と、視覚を利用しなければわからない情報の違いについて学びました。その後、アイマスクをする人と、誘導する人に分かれてペアを組み、階段や障害物を歩きました。擬似的な体験を通じて、視覚障害者の方に優しいサポートの仕方について考えました。
4年 視覚障害者体験


2015.12.16(水) 優しい気持ちで - 5年 福祉車両 車椅子体験 -
12月10日(木)、「トヨタハートフルプラザ横浜」の方々を講師にお招きして、5年生の子どもたちが、福祉車両・車椅子体験学習を行いました。体育館に8台の車椅子、校庭に4台の福祉車両をご用意いただき、二人一組になって車椅子を押したり、福祉車両に乗り込んだりして、介助体験をしました。実際に車いすに乗る体験を通じて、介助をする際には、「段差がありますよ」「止まりますよ」など、声をかけてあげること、乗る人に配慮ながら優しい気持ちで押してあげることなどの大切さを学びました。
5年 福祉車両 車椅子体験


2015.12.15(火) 一人ひとりができること - 6年 高齢者疑似体験 -
12月9日(水)、「上飯田地区社会福祉協議会・いちょう団地地区社会福祉協議会」の皆様を講師にお招きして、6年生の子どもたちが、インスタントシニア体験を行いました。特殊なメガネや、重りなどの高齢者疑似体験セットを装着し、筋力の低下や間接の曲がりづらさなどを実感しました。また、ペットボトルのキャップをひねる、文字を書くなどの動作を通し、日常生活の中で感じる不便さやバリアを体験しました。みんなが安心して暮らせる、優しい社会を作るにはどうすれば良いのか、体験を通じて考えました。
高齢者体験


2015.12.14(月) 正々堂々のプレーを通じて - 5年 球技大会 -
12月7日(月)、延期となっていた球技大会が、飯田北いちょう小学校で、開催されました。開会式では「目的は交流すること」「フェアプレーを心がけること」を確認しました。校庭でサッカー、体育館ではバスケットボールが行われました。飯田北いちょう小学校、上飯田小学校ともに一生懸命プレーしました。試合中の選手だけでなく、試合に出てない児童からも大きな声援が送られているのが印象的でした。
球技大会


2015.12.11(金) 先月に頑張ったこと - 朝会 -
12月7日(月)、体育館で朝会が行われました。1年生代表の児童より、先月に頑張ったことの発表がありました。好き嫌いをなくす、早寝早起きを心掛けるといった、11月の生活目標「じょうぶな体をつくろう」に対して行ってきた自分自身の取り組みを、堂々と発表していました。12月の生活目標は「身の回りの整理整とんをしよう」です。今年も残すところあと少し。新しい年を気持ちよく迎えられるよう、今のうちに身の回りの整理整とんを心がけていきましょう。
朝会


2015.12.10(木) よろしくお願いいたします - カンボジア募金 -
12月7日(月)、朝の募金活動が始まりました。人権委員会の子どもたちが昇降口の前に立ち、募金を呼びかけています。活動は11日(金)まで行われます。また、いちょうコミュニティーハウスや上飯田地区センターでも、失敗したハガキなどを集める「カンボジア応援ポスト」を設置させていただいております。集まったものはボランティア団体を通じて、子どもたちが学校に通うためのお金や、自転車を贈るのに使われます。ご協力、よろしくお願いいたします。
カンボジア募金


2015.12.9(水) 豊かに響く歌声 - 地区センター コンサート -
12月6日(日)、上飯田地区センターにて行われたコンサートに、3年生の子どもたちが参加しました。曲は先月、泉区児童音楽会でも披露してくれた合唱「やさしい風」「魚たちとあそぼう」とリコーダー奏「チャルメラ・ダンス」の3曲です。たくさんのお客様を前に、緊張した表情も見られましたが、今までの練習の成果を十二分に発揮して、のびのびと歌うことができました。急きょ入ったアンコールにも慌てることなく、楽しみながら発表することができていました。
3年 地区センター コンサート


2015.12.8(火) 約束を守って - 個別支援学級合同宿泊学習 -
12月3日(木)・12月4日(金)の2日間、個別支援学級は横浜市民ふれあいの里「上郷 森の家」に宿泊学習に行ってきました。泉区の他の小学校の友だちと一緒に一泊二日の宿泊学習です。ウォークラリーやキャンドルファイヤーなど、盛りだくさんの内容でしたが、場面ごとのリーダーや役割をしっかりとやりとげたことで、学校に帰ってきたときの表情には自信があふれていました。一人ひとりがまたひとつ成長した姿を見せてくれました。
個別支援学級合同宿泊学習


2015.12.7(月) 黒みつかん - 給食室から -
寒天は「天草(てんぐさ)」という海藻から作られています。寒天は煮ると水に溶けて、冷めると固まります。この性質を利用して水ようかんやところてんは作られています。寒天で固めたものを「寒天寄せ(かんてんよせ)」といいます。12月2日(水)の給食に出た黒みつかんは、和食に合うデザートとして、給食室で調理員さんが黒い砂糖と寒天と水で作りました。やさしい甘さのきなこをかけて、みんなで美味しくいただきました。
黒みつかん


2015.12.4(金) 記録にチャレンジ - 体力アップ週間 -
11月30日(月)から12月11日(金)まで、「なわとびで体力アップ週間」です。毎日、休み時間になると、大勢の子どもたちが校庭に出て、運動委員会のかけた曲をバックに、クラスごとの新記録にチャレンジするため、八の字で次々に大縄を跳び越していきます。引っかかってしまうときや、なかなかタイミングよく跳べないときもあるようですが、目標達成をめざして、跳び方や並び方、声かけの仕方を工夫して、仲良く元気に取り組んでいます。
なわとびで体力アップ週間


2015.12.3(木) 身の回りの整理整とんをしよう - 朝会 -
11月30日(月)、体育館で朝会が行われました。司会の先生から12月の生活目標について発表がありました。今月の生活目標は「身の回りの整理整とんをしよう」です。身の回りが整理整とんできていると、頭の中もスッキリします。今年も残すところあと1ヶ月を切りましたが、新しい年を気持ちよく落ち着いた環境で迎えられるよう、今のうちに身の回りの整理整とんを心がけていきましょう。
身の回りの整理整とんをしよう


2015.12.2(水) 人権週間に向けて - 多文化共生集会 -
11月26日(木)、多文化共生集会がありました。多文化共生委員会の子どもたちより、12月7日(月)~11日(金)の登校時に行う「カンボジア募金」についての説明がありました。また校舎内では、失敗したハガキなどを集める「カンボジア応援ポスト」を設置させていただく予定です。集まったものはボランティア団体を通じて、子どもたちが学校に通うためのお金や、自転車を贈るのに使わせていただきます。みなさまのご協力、よろしくお願いいたします。
多文化共生集会


2015.12.1(火) 本の世界へ - 図書集会 -
11月24日(火)の図書集会は、図書委員会による「ハンタイおばけ」の読み聞かせでした。ある日、突然あらわれたハンタイおばけ。その時から、ネイトのやることなすことすべてがハンタイになってしまいました。おばけに手を焼くネイトがひらめいたハンタイのおばけ攻略法とは?ユーモアたっぷりのお話と印象的なイラスト、テンポの良い読み聞かせやアイデア満載の演出に、体育館に集まった子どもたちは、すっかり本の世界に引き込まれていました。
図書集会

平成27年11月

2015.11.30(月) 災害に備えて - 泉区地域防災拠点訓練 -
11月22日(日)、飯田北いちょう小学校を拠点とする、泉区地域防災拠点訓練が行われました。地域防災拠点とは、地域住民・区局職員・学校職員をもって構成される運営委員会が、「避難所での避難生活」と「被災地域の防災本部」の両機能を持ち合わせた拠点を運営する震災時の避難場所です。今後も、災害発生時に円滑な地域防災拠点の開設・運営をすることができるように、地域・区局との連携を深めていきたいと思います。
防災拠点訓練


2015.11.27(金) 仲良く楽しく、安心して - 全校遠足 -
11月20日(金)、こども自然公園(大池公園)へ全校遠足に行きました。少し肌寒い一日でしたが、子どもたちは、たてわりグループにわかれ、仲良く元気いっぱいに園内を歩き回っていました。とても楽しくあたたかいI♥Iポイントラリーになりました。また、初めての全校遠足を1年生が楽しく、安心して活動できるように、6年生を中心として上級生が非常に優しく動いていました。鮮やかに木々が色づいた自然あふれる公園で、たくさんの秋を見つけることができました。
全校遠足


2015.11.26(木) みんなで知恵を出し合って - 集会 -
11月19日(木)、子どもたちがいつも楽しみにしている朝の集会が行われました。今回の集会は、集会委員会の子どもたち主催による「まちがいさがしゲーム」でした。舞台上の間違いはどこにあったのか、たてわりグループで集まり、意見を出し合いました。一人ひとりが2つのシーンを頭で一生懸命に思い出しながら、各グループごとに真剣な話し合いが行われていました。全校遠足を前に、たてわりの仲間で楽しい朝の活動をすることができました。
集会


2015.11.25(水) 本の世界へ - 読書タイム -
飯田北いちょう小学校では、8:20から8:35までの15分間、朝会や集会・読書タイム・朝の学習時間などの活動を行っています。11月17日(火)の朝は、読書タイムでした。1年生のクラスでは、担任の先生が子どもたちに読み聞かせをしていました。みんな静かに聞き入り、本の世界に浸っていました。このところスッキリしない天気も多く続いていますが、晴れたら外で元気よく遊び、雨の日には静かに本を読んで、体と心を鍛えましょう。
朝読書


2015.11.24(火) 地震・火災に備えて - 避難訓練 -
11月24日(月)、避難訓練を実施しました。地震が発生し家庭科室から出火という想定のため、B棟職員室側階段を使わず避難をしました。避難指示の放送から完了まで5分30秒ほどと、迅速な行動をとることができました。避難場所の校庭では静かに話を聞きました。いつ起こるか分からない地震や火災に日ごろから備えることの大事さを教わりました。
避難訓練


2015.11.20(金) 春に向けて - 芝桜整備 -
11月13日(金)、5,6年生の児童と地域の方、区役所関係者等が集まり外周壁面の芝桜を整備しました。抜いて良い雑草を地域の方に教わり、余計な土をよけたりして、芝桜の苗の植え付けをしました。芝桜で学校の外周壁面を飾っている学校は少ないので、大事にしてほしいという思いを聞きました。来春にきれいな芝桜の花が咲いてくれることを願いながら作業しました。
しばざくら


2015.11.19(木) 全校遠足に向けて - たてわり活動 -
11月13日(金)、今週末に行われる全校遠足に向けた相談会が行われました。たてわり班ごとに各教室に集まり、全校遠足の日程や活動場所、持ち物や活動内容などについての確認を行いました。1年生は校舎内で迷子になってしまわないように、たてわり班の6年生が送り迎えをしてくれました。1年生にとっては、はじめての全校遠足となりますが、優しい6年生のサポートを受けて、安心して遠足に行くことができそうです。
たてわり活動


2015.11.18(水) 海を渡って - JICA横浜&こころの劇場 -
11月12日(木)、6年生はJICA横浜の見学と「こころの劇場」の鑑賞のため、校外学習に出かけました。午前中に訪れたJICA横浜では、職員の方より、海を渡った日本人の歴史や日系人社会についての説明をしていただきました。その後、海外移住資料館の展示を見学しました。午後は神奈川県民ホールに移動し、劇団四季による本格的なミュージカルを鑑賞しました。笑顔と感動のたくさん詰まった、とても素敵なミュージカルでした。優しい気持ちでいっぱいになりました。
旬の味を楽しむ


2015.11.17(火) 希望をもって またあした - 児童音楽会 -
11月12日(木)、泉公会堂で行われた泉区児童音楽会に、3年生の子どもたちが参加してきました。曲は先日、朝会でも披露してくれた合唱「やさしい風」「魚たちとあそぼう」とリコーダー奏「チャルメラ・ダンス」の3曲です。少しだけ緊張した表情も見られましたが、これまでにやってきた練習の成果を十二分に発揮して、のびのびと楽しみながら歌うことができました。やさしい歌声のハーモニーと、元気のいいリコーダーの響きが抜群の発表でした。
旬の味を楽しむ


2015.11.16(月) 旬の味を楽しむ - 給食室より -
鮭は、さんまとならぶ秋を代表する魚です。鮭は秋になると卵を産むために、生まれた川に戻ってきます。そのときにとれる鮭は、脂がのってとてもおいしくなります。鮭は、石狩鍋や三平汁、塩焼きやフライなど、色々な料理に使われています。11月12日(木)の給食は、秋の食材である鮭ときのこがたっぷり入った「さけときのこのスパゲティ」でした。風味豊かで色鮮やかな給食を、みんなでじっくりと味わって食べました。
旬の味を楽しむ


2015.11.13(金) 手のひらを太陽に - I♥Iハーモニータイム -
11月12日(木)、I♥Iハーモニータイムが体育館で行われました。11月の歌は、童謡「手のひらを太陽に」でした。今月のテーマである「歌詞」の内容を感じとりながら、言葉の一つひとつをしっかりと頭に入れて、元気よく歌いました。この日は6年生が、朝から校外学習のため出かけていましたが、5年生の子どもたちを中心に、堂々と大きく口をあけて歌うことができました。弾むようなピアノの音に合わせ、元気な歌声が体育館に響き渡りました。
I♥Iハーモニータイム


2015.11.12(木) じょうぶな体をつくろう - 生活目標 -
11月の生活目標は「じょうぶな体をつくろう」です。休み時間には、校庭で友達と元気よく遊ぶようにしましょう。また、これから秋が深まるにつれて、日中の気温も下がっていきますが、体育の時間でも、寒いときには体育着の上にトレーナーを着ることができます(フード、チャック、ボタン等がついていないもの)。もちろん、毎日を元気に過ごすためには、早寝早起きや、きちんとした食事を心がけることも大切です。風邪に負けないじょうぶな体をつくりましょう。
じょうぶな体をつくろう


2015.11.11(水) いつだって、読書日和 - 読書週間 -
2010年の「国民読書年」を契機として、市立学校の児童生徒・教職員・保護者への読書の啓発や学校図書館の活性化に向けた意識の高揚を図るため、横浜市教育委員会では平成22年度から、11月の第一金曜日を「はまっ子読書の日」と制定しています。それにあわせて、11月9日(月)より27日(金)までの3週間は飯田北いちょう小学校の読書週間になります。秋は本をゆっくり読むのにも適した季節。読書郵便や読書集会など、楽しいイベントが盛りだくさんです。
読書週間


2015.11.10(火) やさしい風が吹いてきて - 朝会 -
11月12日(木)、泉区児童音楽会が泉公会堂で開催されます。本校からは3年生の子どもたちが参加して、合唱「やさしい風」「魚たちとあそぼう」とリコーダー奏「チャルメラ・ダンス」の3曲を披露します。11月9日(月)の朝会では、全校の子ども達と参観に来てくださった保護者の方々に向けての発表がありました。やさしい歌声のハーモニーと、元気のいいリコーダーの響きに、体育館中がとてもあたたかい雰囲気に包まれました。
朝会


2015.11.9(月) 季節にあった服装を - 保健室より -
昼と朝夕の気温の差が大きくなってきました。体調を崩しやすい時期です。風邪やインフルエンザにかかり、体調を崩してしまうと、体がつらくなり、やりたいことができなくなってしまいます。また、学校を欠席することにもなってしまいます。うがい・手洗いはもちろん、下着を着用して体をあたためる、季節にあった服装をこころがけるといった、体調管理も非常に有効です。風邪やインフルエンザを予防し、元気にこの季節を楽しんでください。
保健室より


2015.11.6(金) お掃除大作戦 - 運動会を終えて -
11月4日(水)、運動会代休明けの朝は、全校児童による校内清掃からスタートしました。運動会の熱気で、少し埃っぽくなった校舎内を、箒や雑巾を使って、きれいにしていきます。低学年の子どもたちは、自分たちの教室や廊下を、上手に雑巾がけしていました。中・高学年の子どもたちは、自分たちが普段よく利用している特別教室、廊下や階段などを中心に、感謝の気持ちを込めて、ていねいに隅々まで掃除をしていました。
はまっ子スポーツウェーブ


2015.11.5(木) はまっ子スポーツウェーブ - 6年 市体育大会 -
10月27日(火)、日産スタジアムで行われた第65回横浜市立小学校体育大会に、6年生が参加しました。この日は、少し肌寒い気候でしたが、今まで練習してきた集団演技を広いスタジアムで元気よく行ったり、クラスで力を合わせて長縄の記録更新に挑戦したりしました。また、代表選手が出場した400Mリレーや100M走、走り幅跳びでは、練習の成果を発揮すべく力を出し切りがんばっている選手の姿に、スタンドから大きな声援を送っていました。
はまっ子スポーツウェーブ


2015.11.4(水) ありがとうございました - 第2回 運動会 -
10月31日(土)、穏やかな秋空の下、運動会を実施することができました。早朝より、保護者、地域の方々には応援に駆け付けていただきまして、誠にありがとうございました。おかげさまで、子どもたちは今まで取り組んできた成果を、十分に発揮することができました。これからも、運動会がより良いものになるように一歩一歩、取り組んでまいります。今後とも本校の教育活動へのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
ありがとうございました

平成27年10月

2015.10.31( 【 運動会実施します 】 - 第2回 運動会 -
おはようございます。本日の運動会は、予定通り実施いたします。秋空の下で頑張る子どもたちに、あたたかいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。参観上の注意事項やシートを敷ける場所などにつきましては、10月23日(金)付けで配付しました「平成27年度運動会 運動会について」をご確認ください。正門の開門時刻は午前7時です。開門後、正門前に人がいなくなったら、裏門を開けます。それ以前の校内立ち入りはご遠慮ください。
【 運動会実施します 】


2015.10.30(金) 一致団結!大玉送り - 全校種目練習 -
10月28日(水)、全校種目である大玉送りの練習を行いました。たてわり班で列を作り、実行委員が転がしてきた大玉を頭上にあげ、上手に送っていきます。大玉が列から外れてしまうと、戻すまでに時間がかかってしまいます。班で丁寧に声を掛け合い、一進一退の攻防を繰り広げていました。明日はいよいよ運動会となります。保護者・地域の皆様、子どもたちが今まで頑張ってきた成果を存分に発揮できるよう、あたたかいご声援をどうぞよろしくお願いいたします。
一致団結!大玉送り


2015.10.29(木) ゴーゴーゴー - 朝会・歌の練習 -
10月26日(月)、校庭で朝会を行いました。この日は、運動会で歌う曲「ゴーゴーゴー」の練習をしました。1番は赤組の子ども達が、自分達を輝く太陽にたとえた歌詞を、ゆったりと力強く歌いました。2番は白組の子ども達が、自分達を白い稲妻にたとえた歌詞を、リズミカルに歌いました。3番では赤組・白組がそれぞれの歌詞を同時に歌いました。どちらの組も負けないように、元気よく歌いました。白熱した歌合戦の朝となりました。
全体練習


2015.10.28(水) みんなで元気よく - 第2回 全校ダンス集会 -
10月23日(金)、第2回目の全校ダンス集会がありました。今回は実際の運動会と同じように、応援席より入場して校庭に広がるまでの流れを確認するところからスタートしました。曲はもちろん前回と同じ、ベトナム北部の民謡「TRONG COM」です。この日はあいにくの曇り空で、少し肌寒いくらいの朝でしたが、愉快なメロディーに合わせてみんなで元気に体を動かし、気持ちの良い汗を流しました。運動会当日の全校ダンスも、とても楽しみです。
全体練習


2015.10.27(火) 全体練習 - 運動会に向けて -
いよいよ運動会まであと一週間を切りました。各学年、実行委員、応援団やリレーの選手と、子どもたち一人ひとりが、それぞれの役割ごとに最高の運動会を作り上げるために一生懸命、取り組んでいます。10月22日(木)、運動会の全体練習を行いました。入場行進の練習から始まり、開閉会式の練習、体操の練習などを丁寧に行いました。最後には、みんなで応援の練習をしました。大きな声を精一杯出して、運動会に向けての気持ちをもり上げました。
全体練習


2015.10.26(月) ライオンダンスクラブ - 運動会に向けて -
ライオンダンスクラブの運動会前特別練習が始まりました。いちょう団地にある中国獅子舞「泉の会」の皆様にご指導をいただきながら、10月末の運動会に向けて現在、猛特訓の最中です。10月21日(水)は、実際に飯田北いちょう小学校の校庭を活用しての練習でした。にぎやかで楽しそうな雰囲気に、はまっ子の子どもたちも遊ぶ手を止め、見入っていました。運動会当日は「泉の会」の皆様との共演となります。子どもたちの日々の練習の成果を、ぜひご覧ください。
ライオンダンスクラブ


2015.10.23(金) TRONG COM - 全校ダンス集会 -
10月17日(金)、「TRONG COM」のメロディーで全校ダンス集会が始まりました。ベトナム北部の民謡です。先日行われた「団地祭り」では代表の児童がこの曲に合わせたダンスを披露し、とても好評をいただきました。今年度、飯田北いちょう小学校では、運動会に午後の特別種目として、この「TRONG COM」を全校児童で踊ります。愉快な曲と楽しい振り付けに、校庭には笑顔の花が咲いていました。とても楽しい朝の集会でした。
全校ダンス集会


2015.10.22(木) 実りの秋 - 5年 稲の収穫 -
実りの秋です。5年生が6月に植えた田んぼの稲も、すくすくと元気に育ち、黄金色に色づいた穂が頭を垂れています。10月19日(月)、子どもたちが心待ちにしていた、稲の収穫を行いました。いつもお世話になっている地域の名人にアドバイスをいただきながら、一束づつ丁寧に刈っていきます。収穫したばかりの稲は、籾(もみ)の部分に水分が多く含まれているため、乾燥をさせる必要があります。稲を束ねて根元をひもで結び、稲掛け用の竿に吊るして数日間、天日干しを行います。
5年 稲の収穫


2015.10.21(水) しっぽ取りゲーム - 運動会に向けて -
10月16日(金)、中休みは雨のため室内で過ごすことになりました。リレーの選手は体育館に集合して、しっぽ取りゲームを行いました。しっぽをつけて逃げる人と、しっぽをつけずに追いかける人に分かれてゲームスタート。追いかける人をなるべくひきつけてから逃げきることができると高得点ですが、あまり狙いすぎると、簡単にしっぽを取られてしまいます。校庭での練習はできませんでしたが、走ってくる人との距離を測りながら、上手に走り出す感覚を身に着けていました。
しっぽ取りゲーム

2015.10.20(火) あたたかい愛に見守られ - 学園隊 -
10月16日(金)、雨の降る少し寒い朝のスタートとなりました。子どもたちは、学援隊の皆様に見守られながら、傘をさして登校しました。学援隊の皆様は、雨の日でも、寒い日でも、朝の早い時間から通学路に立ち、登校時の子どもたちを、あたたかく迎えてくださいます。今年度も、このような地域・保護者の方々による「無償の愛」に見守られて、子どもたちは楽しく、安全に登下校をすることができています。ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
学園隊・朝の見守り


2015.10.19(月) 心の教育 - 5年 ふれあいコンサート -
10月15日(木)、5年生はJICA横浜の見学と「心の教育ふれあいコンサート」の鑑賞のため、校外学習に出かけました。午前中に訪れたJICA横浜では、職員の方より、海を渡った日本人の歴史や日系人社会についての説明をしていただきました。その後、海外移住資料館の展示を見学しました。午後はみなとみらいホールに移動し、神奈川フィルハーモニー管弦楽団による本格的な演奏を鑑賞しました。生の音の迫力を全身で感じながら、すてきな時間を過ごすことができました。
5年 ふれあいコンサート


2015.10.16(金) 応援集会 - 運動会に向けて -
10月14日(水)、秋晴れのさわやかな一日の朝は、赤組・白組に分かれてのエールからスタートしました。この日の集会は、応援団の子どもたちによる、応援集会でした。応援団が全校児童の前に勢ぞろいするのは、この集会がはじめてです。子どもたちは、はじめて見る応援団長の堂々とした姿や団員の熱心な姿に、びっくりしていました。太鼓の音に合わせて、全員が一生懸命に声を出しました。運動会当日の応援合戦も楽しみです。
応援集会


2015.10.15(木) 成長の芽 - 後期始業式 -
10月13日(火)、体育館で後期の始業式を行いました。5年生の代表児童が、前期にがんばったことと、後期にがんばりたいことを、立派に発表しました。後期は運動会やフェスティバルなどの行事をはじめ、様々なところに成長の芽が隠れています。それぞれのめあてに向かって、学習に取り組んでいきましょう。学校WEBページでは後期も、子どもたちのがんばる姿をお伝えしていきます。どうぞよろしくお願いいたします。
後期始業式


2015.10.14(水) かけがえのない宝物 - 市球技大会 -
10月10日(土)、平成27年度はまっ子スポーツウェーブ 第51回横浜市立小学校球技大会 サッカーの部が開催されました。本校からは6年生の代表児童が参加し、宮谷小学校を会場に、市内小学校の友達と正々堂々のプレーを通じて親睦を深めました。これまで朝練などを通じ、取り組んできた仲間との絆は、かけがえのない宝物となったことと思います。仲間と声をかけ合い、目標に向かって努力した経験は、これからの学校生活にきっと生きることでしょう。
市球技大会


2015.10.13(火) 正しい姿勢で - 目の集会 -
10月8日(木)、体育館で目の集会を行いました。保健委員会の子どもたちによる、クイズや体操などを取り入れた、とてもわかりやすく楽しい集会でした。正しい姿勢で座ることは、目に良いだけではなく、集中力や記憶力などがアップする効果も期待できます。寝る前に携帯電話やタブレット端末を使うと、ねつきが悪くなってしまいます。生活環境の中でも、付き合いの長い目です。目を大切にしましょう。
目の集会


2015.10.9(金) これからの歩みに向けて - 前期終業式 -
体育館で終業式を行いました。3年生と4年生の代表児童が前期にがんばったことについて発表をしました。終業式の後、各教室で、子どもたちに「あゆみ」を渡しました。クラスや学年で、特別活動で、一人一人ががんばったことを中心に、おはなししました。「あゆみ」をご覧になり、ご家庭でもそのがんばりをほめ、後期につないでいって欲しいと思います。ご理解、ご協力ありがとうございました。後期もよろしくお願いいたします。
前期終業式


2015.10.9(金) 多文化共生のとりくみ - いちょう団地まつり -
10月4日(土)・10月5日(日)の2日間、県営いちょう団地において、いちょう団地連合自治会が主催する「団地祭り」が開催されました。2日目に行われた「多文化共生交流会」では、飯田北いちょう小学校の子ども達が参加し、「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」で泉区代表に選ばれた児童のスピーチや、ベトナムの踊りなどを披露しました。いろいろな国の屋台、展示、音楽や笑顔に囲まれて、とても活気あふれる2日間でした
いちょう団地まつり


2015.10.8(木) 芸術鑑賞会 - 芸術鑑賞会 -
10月2日(金)、芸術鑑賞会が体育館で行われました。今回はトロンボーントリオをお迎えしました。バッハなどクラシックや、ドラえもん・妖怪ウォッチ・名探偵コナンなどの演奏を聴きました。途中、トロンボーンの歴史や、楽器を紹介するお話を聞きました。トロンボーンの演奏を実際に体験したりしました。演奏を聴きながら歌ったりして、生演奏の音楽を存分に楽しむことができました。
芸術鑑賞会


2015.10.7(水) しゃがんでドッヂボール - 集会 -
10月1日(木)、集会が校庭で行われました。今回は、コート内をしゃがんで移動しなくてはいなくてはならず、高学年は利き腕ではないほうの腕でボールを投げなくてはいけない、特別ルールのドッヂボールに挑戦しました。たてわりグループごとにコートに分かれ、外野を選出したら試合スタート。時間が経過していくにつれて、攻撃は低・中学年の子どもたち、守備は高学年の子どもたちと、それぞれの役割が自然にできあがっていました。チームで協力して、白熱のプレイを楽しみました。
ドッヂボール


2015.10.6(火) にん★にん★にんじゃりん - 運動会に向けて -
秋らしく過ごしやすい季節になってきました。各学年、実行委員、応援団やリレーの選手と、子どもたち一人ひとりが、それぞれの役割ごとに励まし合いながら、最高の運動会を作り上げるために一生懸命取り組んでいます。1・2年生の団体演技は「にん★にん★にんじゃりん」です。1年生にとっては初めてとなる小学校の運動会ですが、楽しい曲に合わせて、元気にのびのびと演技をしています。先生が説明をするときは、本物の忍者になりきり、静かに落ち着いて聞いていました。
にん★にん★にんじゃりん


2015.10.5(月) エイサー - 運動会に向けて -
10月31日(土)に予定されている運動会。中学年は団体演技でエイサーを披露します。9月30日(水)、3・4年生が体育館で演技の練習を行いました。先生が演じてみせた基本の動作がきちんとできるよう、一つひとつの動作について、何度もCDを繰り返し再生しながら、体の向きや手・足の角度などを確認しました。実際の運動会では、太鼓を持っての演技となります。この日は、みんなの手拍子でタイミングを合わせながら、じっくりと練習を行いました。
島唄


2015.10.2(金) ベトナムダンス - いちょう団地祭り -
10月3日(土)・4日(日)の2日間、県営いちょう団地において、「団地祭り」が開催されます。いろいろな国の屋台、展示、音楽や笑顔に囲まれて、とても活気あふれる楽しいお祭りです。2日目に行われる「多文化共生交流会」では、本校の子ども達も参加して、ベトナムダンスなどを披露する予定です。9月29日(火)の放課後、体育館では子どもたちが一生懸命に踊りの練習をする姿が見られました。素敵な踊りですので「団地祭り」へお越しの際には、是非ご覧になっていってください。
団地祭り


2015.10.1(木) ソーラン節 - 運動会に向けて -
運動会まであと1ヶ月となりました。これからは校庭・体育館を低・中・高学年で割り当てて、練習を行っていくことになります。9月28日(月)、5・6年生は体育館でソーラン節の練習を行いました。初めての合同練習となる今日は、構えから力強さが表現できるよう、しっかりと腰を落とすスタートの練習を中心に行いました。5年生にとっては初めてのソーラン節となりますが、腕の動かし方や表情の作り方など、上手な6年生の演技をお手本にしながら頑張っていました。
ソーラン節

平成27年9月

2015.9.30(水) 10月の生活目標 - 朝会 -
9月28日(月)、良く晴れた気持ちの良い朝となりました。あたたかい日差しの下、9月最後の朝会が校庭で行われました。来月の生活目標は「落ち着いて学習をしよう」です。10月31日(土)に実施予定の「第2回 運動会」へ向けた練習も、10月に入ってから本格的になっていきます。校庭や体育館で行われる運動会の練習は元気いっぱいに、教室での学習は落ち着いて行えるよう、気持ちをうまく切り替えて活動するよう心掛けましょう。
10月の生活目標


2015.9.29(火) 防ごうトラブル - ケータイ・スマホ教室 -
9月25日(金)、上飯田中学校の生徒指導専任教諭を講師に招き、6年生の児童を対象にケータイ・スマホ教室が行われました。まず初めに、「横浜子ども会議」に代表として参加してきた児童からの、報告がありました。その後、講師の先生よりSNS(ソーシャルネットワーキングサービス)利用時の注意点について説明がありました。SNSなどのサービスは、書きこんだ情報が思わぬ形で拡散する危険があります。書き込みを行うときなどは、その内容に十分注意しましょう。
ケータイ・スマホ教室


2015.9.28(月) 歌よありがとう - I♥Iハーモニータイム -
9月24日(木)、I♥Iハーモニータイムが体育館で行われました。9月の歌は「歌よありがとう」でした。今月のテーマである「フレーズ(ひと続きで歌う旋律)と、ブレス(息つぎ)」に気を付けながら、気持ちを込めて丁寧に歌いました。歌詞の内容を感じとりながら、優しい気持ちで歌いました。連休も明け、気持ちの良い秋空の下、体育館に吹く爽やかな風を感じながら、全校のみんなで楽しく和やかなひとときを過ごしました。
I♥Iハーモニータイム


2015.9.25(金) スーパーマーケット見学 - 3年 社会科の学習 -
9月17日(木)、3年生が社会科の学習で近所のスーパーマーケットへ見学に行きました。通常は入ることのできないバックヤードでは、陳列前の商品を置いてあるところだけでなく、野菜を切り分けるところなども見学させていただきました。また、お店では衛生・品質を高い水準で保つため、常に厳しい管理が行われているということを学びました。雨の降る中での移動は大変でしたが、たくさんのお客さんに買ってもらうための工夫を、数多く見つけることができました。
3年 社会科の学習


2015.9.24(木) ごみ焼却と浄水のひみつ - 4年 社会見学-
9月17日(木)、4年生は社会科の学習で、横浜市資源循環局旭工場と西谷浄水場へ行ってきました。資源循環局では、横浜市が進めるヨコハマ3R夢プランについて、職員の方の話を聞きました。その後、排出されたごみが、ピットに集められ、処理されていく様子を実際に見学しました。浄水場では水がきれいになる仕組みを、実験を通して詳しく学びました。いくつかの施設を巡りながら、目の前でどんどんと水がきれいになっていく様子に、子どもたちはとても驚いていました。
4年 社会見学


2015.9.18(金) 息を合わせて - 1・6年生 交流会 -
9月16日(水)の3時間目、ペア学年である6年生と1年生が交流会を行いました。この日の催しは、6年生の子どもたちが考えた障害物リレーです。6年生は1年生と手をつないで、障害物(フラフープやコーン)を上手に越えていきます。高学年と低学年では、身長や歩幅が異なるため、手をつないでいるペアのお友達と、うまく息を合わせることがとても大切です。心を一つにして、みんなで気持ちの良い汗を流すことができました。
1・6年 交流会


2015.9.17(木) マナーを守って - 個別支援級 2校交流会 -
9月15日(火)、個別支援級の子どもたちは、2校交流会に参加するため、藤沢市にある長後子供の家「わんぱく城」へ出かけました。移動中のバスには、事前に約束した公共の場所でのマナーをきちんと守って乗ることができました。現地では、上飯田小学校のお友達と合流し、楽しいひと時を過ごしました。施設には珍しい遊具がたくさんありましたが、なかよくゆずり合って、気持ちよく過ごすことができました。天候にも恵まれて、とても楽しい一日でした。
個別支援級 2校交流会


2015.9.16(水) 球技大会に向けて - 6年 朝練習 -
10月10日(土)に開催される、第51回横浜市球技大会(サッカーの部)に向けて、9月15日(火)より、6年生による朝の練習が始まっています。パスやドリブルなどの練習、ゲームなどを通じて、基礎的な運動能力やチームワークの向上を目指します。6年生は通常よりも早い時間帯での登校となりますが、睡眠と朝食を十分にとり、安全に楽しく練習ができるように心がけましょう。
6年 朝練習


2015.9.15(火) さんまのかば焼き - 給食室より -
秋に美味しい魚の一つに「さんま」があります。さんまの姿は、細長い刀のような形をしています。この時期にとれるさんまは、脂がのっているので、一年で一番おいしいといわれています。また、さんまの脂には、あたまのはたらきをよくする成分や、血液をサラサラにする成分が含まれています。9月11日(金)の給食は「さんまのかば焼き」でした。脂ののった旬のお魚を、みんなで美味しくいただきました。
さんまのかば焼き


2015.9.14(月) たくさんの種が取れました - 1年生 朝顔 -
9月11日(金)、長かった雨もようやくあがり、久しぶりに気持ちの良い秋晴れの一日となりました。一年生の子どもたちは外に出て、朝顔の観察と種の収穫を行いました。夏休みの間は鉢を自宅に持ち帰り、世話をしてきた朝顔。今年もたくさんの種が収穫できました。子どもたちは、それぞれの種の色や形の違いを比べてみたり、皮が茶色になった種を開けて、中の種の数を数えたりしながら、それぞれが発見したことを一生懸命書きとめていました。
1年生 朝顔


2015.9.11(金) 健康のために - 喫煙防止教室 -
9月10日(木)、泉区役所の保健師さんと上飯田地区保健活動推進委員の皆様をお招きして、4年生から6年生の子どもたちを対象に喫煙防止教室を行いました。肺の模型やタールの入った瓶などを実際に見ながら、喫煙には肺の活動量が低下してしまう、認知症や生活習慣病の危険性がある、といったことについて詳しく学習しました。将来にわたり、健康を維持することの大切さについて、みんなで考えました。
喫煙防止教室


2015.9.10(木) 静かに席について - 朝の学習時間 -
飯田北いちょう小学校では、8:20から8:35までの15分間、朝会や集会・読書タイム・朝の学習時間などの活動を行っています。水曜日と金曜日の朝は学習時間。子どもたちは、それぞれのスキルに応じた繰り返しの学習を通じて、基礎基本の定着を行います。9月9日(水)は、台風の通過に伴い、登校時から大粒の雨が降っていましたが、子どもたちはきちんと開始時刻の前に準備を整え、静かに席について、熱心に学習に取り組んでいました。
朝の学習時間


2015.9.9(水) I♥Iのきずな - マスコットとスローガン -
9月7日(月)の朝会では、運動会実行委員より第2回運動会のマスコットキャラクターと、スローガンについての発表もありました。マスコットの発表では、赤組・白組それぞれのキャラクターを考えた子どもが、作成に対する思いを話してくれました。今年のスローガンは「最後まで はげまし合い 深めよう I♥Iのきずな」になりました。最後は、みんなで退場行進を練習し、運動会に向けて気持ちをもり上げました。
I♥Iのきずな


2015.9.8(火) 頑張った夏休み - 朝会・プール納め -
9月7日(月)、体育館にて朝会とプール納めが行われました。今年の水泳学習が無事に終了したことを報告して、代表の児童が「安全の鍵」を校長先生に返還しました。その後、泉区水泳大会・市水泳大会に参加した子どもたちに、記録証の授与が行われました。大会で頑張った児童が記録証を受け取ると、体育館は温かい拍手につつまれました。めあてに向かって、水泳を精一杯がんばった子どもたち。ひと回り大きく成長した夏になりました。
朝会・プール納め


2015.9.7(月) 後期に向けて - 委員会活動 -
9月4日(金)、前期最後となる委員会活動がありました。各委員会ごとに教室に集まり、これまでにやってきたこと、頑張ってきたことの振り返りを行いました。また、それを踏まえたうえで、後期にどのような活動へとつなげていくべきか考えました。6年生の子どもたちを中心に、活発な意見交換が行われました。学校生活を誰もが楽しく豊かな気持ちで過ごすことができるようにするには、一人ひとりが何をすればよいのかを、真剣に話し合いました。
委員会活動


2015.9.4(金) 言語活動のさらなる充実 - 3校授業交流会 -
9月3日(木)、今年度第二回目となる泉ブロック3校授業交流会が、飯田北いちょう小学校を会場に行われました。上飯田中学校・上飯田小学校より、多くの教職員が来校し、5校時の授業を参観しました。どのクラスにもたくさんの参観者が来ていましたが、子どもたちは普段通り、堂々と自分の考えを発表したり、のびのびと言葉遊びの歌の音読を楽しんだりしていました。
3校授業交流会


2015.9.3(木) 食欲の秋 - 給食 -
9月2日(水)、子どもたちの楽しみにしていた給食が始まりました。おいしい食事を前にすると自然に顔がほころびます。この日の献立は、ぶどうパン・たまごとトマトのスープ・あじフライ・ボイルドキャベツ・チーズ・牛乳でした。食欲の秋、しっかりと食べて、健康な体を作りましょう。また、秋は読書やスポーツにも適していて、学習効果も高くなります。「早寝・早起き・朝ごはん」を心がけ、元気に楽しく過ごしましょう。
食欲の秋


2015.9.2(水) 第2回 マスコット投票 - 運動会に向けて -
9月1日(火)、子どもたちが考えた運動会のマスコット候補が掲示されました。今年もたくさんの応募がありました。昇降口は個性豊かなキャラクターのイラストでいっぱいに飾られ、元気に登校してくる子どもたちの注目を集めています。投票は9月1日(火)・9月2日(水)の2日間で行われ、1組は赤組、2組は白組のマスコットに投票をします。それぞれの組で最も多くの票を集めたキャラクターは、第2回運動会のマスコットとして採用されます。
運動会に向けて


2015.9.1(火) 自分の命を守る - 総合防災訓練 -
児童在校中における大地震発災時の安全確保を図るため、総合防災訓練を行いました。「授業中に震度5強以上の大地震が発災。給食室前の階段(1・2階)は使用不可。速やかに第二次避難場所である体育館へ避難。」という内容でした。校内放送は使用不可という想定下の、各教室への伝令が難しい訓練ではありましたが、朝会での校長先生のお話を念頭に、一人ひとりが自分の命を守るために、迅速かつ的確に避難をすることができました。
総合防災訓練

平成27年8月

2015.8.31(月) 総合防災訓練に向けて - 朝会 -
8月最後の朝会がありました。校長先生から「防災の日」についてのお話がありました。明日、9月1日は防災の日です。大正12年、この日に関東大震災が起きたこと、また、暦の上で台風の多い二百十日に当たることから、昭和35年に制定されました。学校では総合防災訓練が行われます。過去に起きた災害の教訓を忘れないようにし、一人ひとりが防災意識を高め、自分自身の命を守るために、安全に行動できるようにしましょう。
朝会


2015.8.28(金) タイム計測 - 運動会に向けて -
暑さもやわらぎ、だいぶ過ごしやすい季節になってきました。飯田北いちょう小学校では、10月31日(土)に行われる予定の運動会に向けて、各学年の活動が始まっています。8月27日(木)、3年生と4年生の子どもたちが、校庭で徒競走のタイム計測を行っていました。この結果がリレーの選手を選出するための参考になるということもあり、みんな一生懸命に走っていました。
タイム計測


2015.8.27(木) 校務システムについて - ICT活用研修 -
飯田北いちょう小学校では、長期休業や午前授業などの期間を利用して、教職員の資質向上を目的とした校内研修を行っています。8月26日(水)は、教育委員会事務局より講師の方をお招きして、ICT活用研修を行いました。この日は、児童生徒の出欠や成績などの情報を管理する「校務システム」についての学習でした。通知表の出力や卒業生台帳作成などの各機能について、実際の画面を操作しながら丁寧な確認作業を行いました。
ICT活用研修


2015.8.26(水) 気持ちを切り替えて - 朝会 -
今日は夏休みが明けて最初の登校日でした。休業期間中に新しく設置された児童門を通って、子どもたちが元気に登校してきました。体育館で行われた朝会では、7月29日(火)に西公会堂で行われた「よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト」で立派な発表を行った児童の表彰を行いました。9月1日(火)までは、給食なしの午前授業となります。今のうちに気持ちを切り替えて、明るく元気に学校生活を送れるようにしましょう。
朝会


2015.8.25(火) 余裕を持って - 学習教室(2) -
学習教室も本日で終わりです。この3日間、子どもたちは計画してきた学習内容に対し、とても集中して取り組んでいました。時間にも余裕をもって登校できている子どもが多くみられました。明日からはいよいよ授業開始となります。朝会があるので、遅れないように気を付けてください。また、今回も多くの学習ボランティアの方々にご協力いただき、実りある学習教室を行うことができました。子どもたちのために多大なるお力添えをいただき、心から感謝申し上げます。
学習教室(2)


2015.8.24(月) 学習のリズムを作る - 学習教室 -
夏休みもあと残りわずかとなりました。飯田北いちょう小学校では8月21日(金)・24日(月)・25日(火)の3日間、学習教室が行われています。9:00から10:30まで、それぞれに持ってきた宿題やプリントなどに取り組み、分からないところは先生に教えてもらいながら、自分のペースで進めます。夏休み明けの授業開始日は8月26日(水)です。いまのうちに生活のリズムをきちんと整えて、元気に学校に来ることができるようにしましょう。
学習教室

平成27年7月

2015.7.31(金) よろしくお願い申し上げます - 学校閉庁日 -
横浜市立飯田北いちょう小学校は、8月3日(月)~8月14日(金)、学校閉庁日となります。この期間は、転出入の手続きや証明書等の発行ができません。期間中、学校に緊急の連絡を行う必要のあるときは、以下の連絡先にお願いいたします。
横浜市教育委員会 西部学校教育事務所 指導主事室 336-3743
学校閉庁日


2015.7.30(木) 感謝の気持ちを込めて - 大掃除 -
7月24日(金)、各クラスで大掃除が行われました。教卓やオルガンなどの大きなものを廊下に運び出したり、床を何度も雑巾で拭いたり、みがき粉とたわしを使って床の汚れをきれいにおとしたりと、普段よりも一層丁寧に、お世話になった教室に感謝の気持ちを込めて掃除をしました。子どもたちが帰ったあとは、職員によるワックスがけを行いました。夏休み明けにはまた、気持ちの良い環境で学校生活を送りましょう。
大掃除


2015.7.29(水) 大きなうた - I♥Iハーモニータイム -
7月23日(木)、夏休み前最後となる「I♥Iハーモニータイム」が体育館で行われました。この日は7月の歌「大きなうた」を歌いました。曲のめあては「歌のおいかけっこ 音をかさねて」です。最初に全校で主となるメロディーを歌った後、2つのグループに分かれて、音の重なり合いを感じながら、歌のおいかけっこを楽しみました。曲のタイトルに負けないくらい大きな口を開けて、胸を張りのびのびと歌うことができました。
I♥Iハーモニータイム


2015.7.28(火) 夏休みの水難防止に - 6年 着衣水泳 -
7月22日(水)、YMCAより指導員の方をお迎えして、6年生が着衣水泳を行いました。着衣水泳は、服やズボンを着た状態でプールに入るため、普段の水泳とは違い、衣服が重くて上手に動くことができません。子どもたちは、水を吸ったときの服の重さや体にまとわりつく布地の感覚など、初めての体験にとても驚いていました。これから夏になり、子どもたちは家族や友達と海や川で遊ぶ機会も増えてきます。安全で楽しい夏休みにしましょう。
6年 着衣水泳


2015.7.27(月) 地域みんなで見守る - 防犯パトロール -
7月21日(火)、上飯田連合自治会・泉警察署・泉区役所合同の防犯パトロールが行われました。北部方面・中部方面・南部方面の3方向に分かれて、地域を見回りました。集合場所となった上飯田西公園には多くの人が集まり、地域の方々のあたたかい思いが感じられました。飯田北いちょう小学校の子どもたちが普段、安心して生活・成長できるのは、地域のみなさまがこういった活動をしていただいているお蔭です。いつもありがとうございます。
上飯田連合・合同防犯パトロール


2015.7.24(金) 古都を訪ねて - 6年 鎌倉見学 -
7月21日(火)、6年生は大雨の影響で延期となっていた鎌倉見学に行ってきました。鎌倉は、貴族の世の中から武士の世の中へ移り行く歴史の中で、武士の都として栄えたまちです。現地では、銭洗弁天、大仏、建長寺や寿福寺のコースに分かれ、班ごとに鎌倉の歴史ある建物や彫刻、あるいは、幕府がおかれた地形を実際に歩きながら見学しました。晴天に恵まれ、気持ちよく歴史に浸ることができました。
6年 鎌倉見学


2015.7.23(木) 感謝を込めて - 夏休み前給食最終日 -
7月17日(金)は夏休み前最後の給食日でした。献立は麦ごはん、夏野菜のカレー、わかめサラダ、プルーンはっこう乳でした。4月から続いた給食も一区切りです。調理室は夏休み後の再開に向けて、備品の点検や交換等が予定されています。いつも美味しい給食を作ってくださる調理員さん・栄養士さんに感謝を込めて「ごちそうさまでした!」と大きな声が聞こえました。給食再開は9月2日(水)の予定です。
夏休み前給食最終日


2015.7.22(水) ペア学年仲良く - 集会 -
7月16日(木)、子どもたちが楽しみにしていた朝の集会が行われました。今回の集会は、集会委員会の子どもたち主催による「たからを さがして おだいに ちょうせん!!」でした。ペア学年でチームを作り、仲良く手をつなぎながら宝(お題の書かれた紙)を探していきます。書かれたお題にチャレンジし、成功したらポイントゲット!輪を作って、風船を落とさないようにしたり、片足でバランスをとったり、みんなで仲良く協力して取り組んでいました。
集会


2015.7.21(火) 子どもの安全を考えて - 不審者侵入訓練 -
7月15日(水)、泉警察署スクールサポーターの方を講師にお招きして、不審者侵入時対応訓練を行いました。侵入した不審者が直接子どもと接触することのないよう、すみやかに鍵のかかる教室内などに身を隠す訓練でした。訓練終了後、体育館に移動して講師の方より講評をいただきました。今後も子どもの安全を考え、門の施錠や来校者の確認・声かけ等、日頃から安全に努め取り組んでまいります。
「まち」とともに学校づくりを考える会


2015.7.17(金) 「まち」とともに - 学校づくりを考える会 -
7月13日(月)、飯田北いちょう小学校「まち」とともに学校づくりを考える会を行いました。PTAやはまっこ、地域代表の方に授業の様子をご参観いただき、学校の教育活動等について、意見交換を行いました。充実した教育活動の実現には、保護者や「まち」と豊かな関わり合いをもつことがとても大切です。保護者・地域の皆様、どうぞ一年間、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。
「まち」とともに学校づくりを考える会


2015.7.16(木) いつもきれいに - 学校周辺環境整備 -
7月12日(日)、地域の方と協力して学校周辺清掃を行いました。朝から気温が上がり蒸し暑い中、擁壁沿いに清掃を行いました。草取りをしているときに地域の方から「竹は抜けないから残していいよ」というアドバイスや、「私が北分校に通ってた時は学校で草取りしたもんだよ」等、言葉を交わしながら約1時間作業しました。作業に携わった皆様、お疲れ様でした。
学校周辺環境整備


2015.7.15(水) みんなでチャレンジ - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
愛川宿泊体験学習2日目、5年生は愛川ふれあいの村で野外炊事体験をしました。カレー係は丁寧に食材を食べやすい大きさに調理し、かまど係はかまどでお湯を沸かし、ごはん係は飯ごうでお米を炊きました。特に飯ごうを使った炊飯は、初めて経験する子どもたちがほとんどでしたが、慣れない手つきながらも、一生懸命に取り組んでいました。3つの係が協力し合い、出来上がったカレーの味は、とても美味しく感じられたということです。
愛川宿泊体験学習


2015.7.14(火) 楽しくふれ合おう - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
愛川宿泊体験学習の2日目は、学年別の行動でした。4年生は宮ヶ瀬ダムへ見学に行きました。ダムサイトに併設された水とエネルギー館では、発電の仕組みと役割を体験装置とゲームを使って楽しく学べる電気ゾーン、水の「取水」「浄水」「送水」「利用」について模型やパソコンで楽しく学べる水道ゾーンなどを楽しく見学しました。ダムでは、定期的に行われる観光放流の様子を見学しました。子どもたちは、豪快な水音や水しぶきなどの迫力に圧倒されていました。
愛川宿泊体験学習


2015.7.13(月) みんなで協力 - 愛川宿泊体験学習 -
7月9日(木)・7月10日(金)の2日間、4・5年生は県立愛川ふれあいの村に宿泊体験学習に行ってきました。残念ながら初日に予定していた高取山の登山については、雨のため中止となりましたが、学年合同のスポーツ大会を行うなど、みんなで仲良く助け合いながら、楽しい時間を過ごすことができました。初日はキャンドルファイヤーで一日を締めくくりました。応援の職員も駆けつけ、とても盛り上がった夜になりました。
愛川宿泊体験学習


2015.7.10(金) 安全でおいしい給食を - 給食試食会 -
7月9日(木)、給食試食会を行いました。雨にもかかわらず、たくさんの保護者の皆様にご参会いただきました。給食室の様子を見学していただいたあと、栄養職員から横浜市の学校給食や、本校の衛生管理体制などについて説明させていただきました。参加された保護者の皆様は、日頃子どもたちが食べている給食が、厳しい衛生管理のもとで調理されているということに、とても感心されていました。これからも安全で栄養のある給食を作っていきます。よろしくお願いいたします。
国際交流会


2015.7.9(木) こんにちはコートジボワール - 国際交流会 -
西アフリカにコートジボワール共和国という国があります。大西洋に面し、世界一のカカオ輸出国としても有名です。7月8日(水)、そのコートジボワールより、研修員が飯田北いちょう小学校を訪問し、日本の小学校の指導体制や、本校の特色ある取り組みなどについて、視察を行いました。体育館では、5・6年生の子どもたちの前で、サッカーのテクニックや、コートジボワールの歌を披露してくれました。とても楽しく和やかな国際交流となりました。
国際交流会


2015.7.8(水) 身の回りの整理・整とんをしよう - 朝会 -
7月6日(月)、体育館で朝会が行われました。4年生の代表児童が、6月の生活目標「健康や安全に気をつけて生活しよう。」についてのふりかえりを発表しました。1か月間、目標をしっかりと意識しながら取り組んできたことがとてもよく伝わる、立派な内容でした。7月の生活目標は「身の回りの整理・整とんをしよう。」です。夏休みまで残すところあとわずかとなりました。休みを気持ちよく迎えられるよう、今のうちに身の回りの整理整とんを心がけていきましょう。
朝会


2015.7.7(火) 持ち物の確認を - 愛川宿泊体験学習 -
7月3日(金)、4年生が体育館にて愛川宿泊体験学習に持っていく荷物の確認を行いました。大きいリュックサックには着替えなどのロッジで使うものが、小さいリュックサックには雨具などの活動時に必要なものが、きちんと入っていますか?軍手やハンカチ、ティッシュペーパーなど、どれも活動に必要なものとなります。この日、持ってくることができなかったものは、きちんと準備しておくようにしてください。
愛川宿泊体験学習


2015.7.6(月) 室内で静かに過ごす - 雨の日の過ごし方 -
このところ雨の日が続いています。晴れた日の休み時間には運動場に出て元気で遊んでいる子どもたちですが、雨の日は、室内で静かに過ごすことになります。7月3日(金)も室内で過ごす一日でした。たくさんの子どもたちが図書室に来て本を選んだり、教室で静かに学習をしたり、絵を描いたりして休み時間を過ごしていました。室内でゆっくり読書やお絵描きを楽しむのも、雨の日ならではの楽しみ方です。1年生も上手に時間を過ごしていました。
雨の日の過ごし方


2015.7.3(金) 様々な動物に触れて - 1・2年 ズーラシア遠足 -
7月2日(木)、1・2年生が旭区にあるよこはま動物園ズーラシアへ遠足に行きました。朝から昼まで雨天でしたが、園内をじっくり見て回りました。中でも象の糞の大きさに驚いていました。また、食べた草が糞の中に含まれていることに興味をもったようです。その他にはオカピも人気でした。様々な動物に触れてその不思議さや面白さに気づくことができました。
1・2年 ズーラシア見学


2015.7.2(木) おいしくなあれ - 5年 田植え -
6月29日(月)、5年生が楽しみにしていた田植えを行いました。この日は地域の名人、学習支援者の方々にもお手伝いいただき、田植えのコツをしっかりと教わりながらチャレンジしました。初めての田植え体験に少し戸惑いながらも、名人のアドバイスに耳を傾けながら、列を作って苗を植えていました。みんなが「どこよりもおいしいお米を作りたい」という気持ちをもって、丁寧に取り組んでいました。秋の収穫が楽しみです。
田植え


2015.7.1(水) 交通ルールを守って - 交通安全教室 -
6月25日(木)、泉警察署、交通安全協会の皆様にご協力をいただいて、全校児童を対象に交通安全教室を行いました。自転車の点検方法や改正された道路交通法などについて、詳しくお話を伺った後、車通りの多い道路に見立てた体育館で、実際に歩きながら、交通安全について教えていただきました。交差点や横断歩道の前では、いったん止まって、右を見て、左を見て、もう一度右を見てから渡りましょう。
交通安全教室

平成27年6月

2015.6.30(火) 平和のためにできること - 泉区審査会 -
6月24日(水)、『平成27年度 よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 泉区審査会』が泉公会堂で行われました。本校からも「校内スピーチコンテスト」で学校代表に選ばれた6年生の児童が参加し、本当の平和と幸せ、そして自分にできることについて発表をしました。非常に落ち着いた様子で発表を行う姿勢に、会場からは惜しみない拍手が贈られました。今までに発表してきた中で一番の発表でした。
平成27年度 よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 泉区審査会


2015.6.29(月) 田植えの準備 - 5年 代掻き -
田んぼに水が入り、いよいよ5年生の稲作活動が本格的にスタートしました。6月24日(水)は代掻き(しろかき)でした。代掻きとは、水を引き入れた水田の土を砕き、ならして田植えの準備をすることです。両手で重たい農具をしっかりと持ち、グループごとに一列に並んで、土を砕きながらゆっくりゆっくりと後ろに下がっていきます。この日も地域の稲作名人に代掻きのコツをしっかりと教わり、なれない田んぼの土に足をとられそうになりながらも、一生懸命に土をならしていました。
代掻き


2015.6.26(金) ともに学ぶ - 第1回 拡大委員会 -
6月23日(火)、講師に東京学芸大学教育学部教授の齋藤ひろみ先生をお招きして、体育館にて平成27年度 人権教育推進地域校 泉ブロック部会の「第1回 拡大委員会」が行われました。「外国につながる子どもたちとともに学ぶ」をテーマに、教師・支援者として知っておきたいことなどを、クイズ形式で学習しました。上飯田小学校・上飯田中学校の教職員とともに、講演を通して、この地域の課題と今後の取組についての共通理解を図りました。
スクールゾーン対策協議会


2015.6.25(木) 安全のために - スクールゾーン対策協議会 -
6月23日(火)、図書室にてスクールゾーン対策協議会がありました。子どもたちが安全に登下校することができるよう、スクールゾーンの安全のために、多くの方にご参会いただき、それぞれができることなどを熱心に話し合いました。校外指導委員会、関係機関、PTA本部役員の皆様、いつも子どもたちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
スクールゾーン対策協議会


2015.6.24(水) ご参観ありがとうございました - 土曜参観 -
6月20日(土)、今年度初めての土曜参観日でした。保護者の皆様には、朝会から4校時までご参観いただきました。朝会では「校内スピーチコンテスト」で学校代表に選ばれた6年生の児童によるスピーチの発表がありました。子どもたちは少し緊張しながらも、とても張り切って活動していました。たくさんの方々にご参観いただき、本当にありがとうございました。今後とも、本校の教育活動へのご理解とご協力、よろしくお願いいたします。
土曜参観


2015.6.23(火) げんきっこ大作戦 - 第1回 学校保健委員会 -
6月18日(木)、学校保健委員会を行いました。睡眠時間や食生活、外遊びなどの基本的な生活について、各クラス代表の子どもたちで話し合いを行いました。保健師さんからは、「早寝、早起き、朝ごはん」の大切さについてお話がありました。今年度のテーマは「げんきっこ大作戦~仲間と一緒に外遊びをして、早ねができるようになろう~」です。今年度はこのテーマをもとに、基本的な生活習慣の確立に向けて全校で取り組んでいきます。
第1回 学校保健委員会


2015.6.20( 安心して飲める水をつくる - 出前水道教室 -
6月18日(木)、横浜市水道局職員の方を講師にお招きして、4年生を対象に出前水道教室を行いました。体育館に準備された様々な実験の器具を通して、水道水の仕組みなどを教えてくださいました。「緑のダム」ともいわれる涵養林(かんようりん)の仕組みがわかるジオラマ実験では、森林に見立てたプランターには、雨を降らせてもすぐには水が流れ出さないこと、きれいな水が流れてくるということに、子どもたちはとても驚いていました。
出前水道教室


2015.6.19(金) きっと あしたは いいてんき - 音楽集会 -
6月18日(木)、音楽集会が体育館で行われました。6月の歌は「にじ」です。まずは顔の表情や、「あ」「え」「い」「お」「う」の口の形を意識しながら、発声の確認を行いました。その後、左右の足を肩幅ぐらいに開けて、背筋を伸ばして真っ直ぐに立ち、丁寧に歌いました。ひびきのある声に注意しながら、みんなでのびのびと気持ちよく歌いました。雨上がりの気持ちの良い朝にぴったりな、素敵なメロディーが体育館に響き渡りました。
音楽集会


2015.6.18(木) 朝食、検温、押印 - 水泳学習 -
今週より水泳学習が始まっています。水温24度、気温は水温以上が条件ですが、天候等を考慮して、実施の決定をしています。15日(月)の3・4校時目は高学年が水泳学習を行いました。年度最初の学習となるこの日は、シャワーの使い方や、プールサイドでの約束事などをしっかりと確認したあと、バディーを組んで友だちの様子をしっかり見ることや、体を慣らしながら、しずかにゆっくりと水に入る方法などを学習しました。
水泳学習


2015.6.17(水) 安全の鍵 - プール開き -
6月15日(月)、校庭でプール開きを行いました。安全に気をつけて、楽しく水泳学習ができるよう、校長先生から「安全の鍵」が渡されました。その後、6年生代表の児童が水泳学習に向けての決意を話しました。「去年、50メートル泳げるようになりました。今年はタイムを縮めて、水泳大会に出場できるようにがんばります。」水泳学習の予定日には、朝食をしっかり摂って、体温を測り、水泳カードに保護者印を押し、水着を持たせてください。ご理解とご協力をお願いします。
プール開き


2015.6.16(火) 大切な歯を守る - 歯の集会 -
6月11日(木)、体育館にて歯の集会を行いました。保健委員会の子どもたちによる、先生にまつわる歯磨きクイズがありました。その後、新しくなった歯磨きタイムの歌が発表になりました。とてもわかりやすく楽しい集会でした。ご飯やおやつを食べたあと、歯を磨かないままでいると、ミュータンス菌が増殖し、口の中がネバネバしてしまいます。ネバネバは虫歯の原因です。しっかりと時間をかけて歯を磨き、歯垢をゼロにしましょう。
歯の集会


2015.6.15(月) 地震に備えて - 避難訓練 -
6月10日(水)、地震発生を想定した避難訓練を行いました。地震発生直後は机の下で身を守り、ゆれが収まった後に校庭へ避難するという内容でした。避難の際に重要なお・か・し・も(おさない、かけない、しゃべらない、もどらない)の約束について学校長から話がありました。今回は約束を守って迅速に避難することができました。いつ地震が起きても落ち着いて行動できるように備えたいと思います。
避難訓練


2015.6.12(金) 水泳学習に向けて - プール清掃・研修会 -
6月8日(月)、職員によるプール清掃を行いました。子どもたちが気持ちよく安全に水泳学習が行えるよう、細かいところまでブラシを使い、丁寧に掃除をしました。その後、循環器の操作や清掃ロボットの使用方法、水位の調整方法などについて、新しく着任した職員を中心に研修会を行いました。いよいよ来週から、水泳学習が始まります。ご家庭でも、朝の健康観察、水泳カードへの記入、捺印を忘れずにお願いいたします。
プール清掃・研修会


2015.6.11(木) よろしくお願いいたします - 朝会 -
6月8日(月)、朝会が行われました。いつもお世話になっている学援隊の皆様にお越しいただき、子どもたちの前でご挨拶をしていただきました。学援隊の皆様は、雨の日も、寒い日も、子どもたちを見守り、「おはよう!」と挨拶してくださるなど、登校してきた子どもたちを明るく迎えてくださっています。学援隊の皆様方による登下校時の優しい見守りのおかげで、子どもたちは楽しく、安全に登下校をすることができます。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします


2015.6.10(水) 万が一に備えて - 救急救命法研修 -
6月5日(金)、講師として元消防士の方を迎えて、救急救命法研修を行いました。夏季水泳指導の安全のために人工呼吸・心肺蘇生のやり方や、AEDの使用方法等を教えていただきました。泉消防署よりお借りした心肺蘇生法練習用人形と練習用AEDを使用する、実践的な研修内容となりました。安全に万全を期して水泳学習に臨みたいと思います。泉消防署関係者と講師の方、ありがとうございました。
救急救命法研修


2015.6.9(火) 今自分にできること - 校内スピーチコンテスト -
6月3日(水)、「校内スピーチコンテスト」が体育館にて行われました。4年生以上のクラス代表児童が壇上にあがり、「国際平和のために、今自分にできること」という共通テーマのもと、自分の考えを堂々と発表しました。本校の職員によって構成された審査委員会による厳正な審査の結果、学校代表に選ばれた6年生の児童は6月24日(水)、泉公会堂にて行われる『よこはま子ども国際平和スピーチコンテスト 泉区審査会』に出場いたします。
校内スピーチコンテスト


2015.6.8(月) 保護者説明会 - 4・5年 愛川宿泊体験学習 -
6月1日(月)、体育館にて「4・5年 愛川宿泊体験学習 保護者説明会」を行いました。各担当の職員より、愛川でのめあて、約束ごと、持ち物などについて保護者の方々へ説明させていただきました。また、今年度より、愛川ふれあいの村に到着したタイミングや、2日目の朝などに、4年生保護者の皆様には、メール配信サービスを通じて連絡をさせていただく予定です。これを機に、ぜひメール配信サービスに登録いただけますよう、よろしくお願いいたします。
4・5年 愛川宿泊体験学習

2015.6.5(金) 横浜大空襲に学ぶ - 朝会 -
昭和20(1945)年5月29日、B29爆撃機の大規模な空襲を受けて、横浜は市街地の大半が壊滅し、市民の半数近くが罹災しました。これを横浜大空襲と呼び、今年はちょうど70年の節目の年にあたります。6月1日(月)、体育館で行われた朝会で、この大空襲と戦争の悲惨さについて、スライドをみながら学習しました。二度と、このような哀しい出来事が起こらないようにするには、どうすれば良いのかを、みんなでじっくりと考えました。
朝会



2015.6.4(木) 自然を味わい歴史を感じる - 6年 修学旅行 -
5月28日(木)から29日(金)にかけて、6年生の子どもたちが日光修学旅行に行ってきました。1日目はいろは坂・湯本・戦場ヶ原・華厳の滝等に行きました。戦場ヶ原ハイキングでは自然を満喫し、夜はふくべ細工体験をしました。2日目は輪王寺・東照宮・大猷院等を見学しました。今年は徳川家康公の没後400年にあたり、家康公御位牌が初公開される等、例年とは違った形で歴史を感じることができました。2日間無事に終えることができました。
6年 修学旅行


2015.6.3(水) みんなで協力して - 田起こし -
5月25日(月)、地域の稲作名人に手ほどきをしていただきながら、5年生の子どもたちが、田起こしをしました。両手で重たい農具をしっかりと持ちながら、稲を植える前の乾いた田んぼの土を掘り起こし、細かく細かく砕いていきました。下を見ながら腰を曲げての作業はなかなかの重労働ですが、うまく交代しながら、みんなで協力して、一生懸命に田んぼを耕していました。いよいよ来月は、5年生の子どもたちが楽しみにしている、田植えを行います。
5年 田おこし


2015.6.1(月) ありがとうございました - 平成27年度PTA総会 -
5月22日(金)、PTA総会を行いました。はじめに昨年度の役員から平成26年度PTA活動報告と決算報告がありました。その後、平成27年度のPTA活動計画について、学年学級委員会、保健委員会、校外委員会の各委員長より、予算案について、会計より提案があり、どちらも拍手多数で承認されました。お忙しい中、ご出席いただきました昨年度の役員の皆様には、一年間、子どもたちのために多大なるお力添えをいただき、ありがとうございました。心から感謝申し上げます。
PTA総会

平成27年5月

2015.5.29(金) 貴重な体験を通じて - お出かけ防災教室 -
5月21日(木)、4年生の子どもたちを対象に「お出かけ防災教室」が行われました。横浜市消防局泉消防署の方を講師にお招きして、火の怖さや火事を発見したときにするべきことなどについて学習しました。また、ポンプ車の中身について実際に見学させてもらったり、練習用の消火器を使った消火活動を体験したりしました。貴重な体験を通じて、消防の仕組みや火災への対処、地震から身を守る方法などについて、楽しく学習することができました。
お出かけ防災教室


2015.5.28(木) めざせ、マナーの達人 - 朝会 -
5月21日(木)、体育館で朝会が行われました。今月の生活目標「れいぎ正しく生活しよう」がしっかりと達成できるように、気持ちの良い挨拶のしかたや、理想的なおじぎの角度などについて、クイズで学習しました。集会委員の子どもたちによる立派な進行のおかげで、とても楽しい朝会となりました。今月も残りあとわずかとなりましたが、これからも相手にしっかりと気持ちが伝わるように、挨拶や返事などを丁寧に行うよう心がけましょう。
朝会


2015.5.27(水) いざという時に - 避難訓練 -
5月20日(水)、避難訓練を実施しました。理科室から出火したという放送を聞いて、避難経路を考えながら校庭に出ました。子どもたちは防災頭巾をかぶりハンカチを口にあて、真剣な表情で訓練に取り組んでいました。「今日はどこから火が出たのかわかりましたか?」という副校長先生の質問にも、たくさんの子どもたちが答えることができたようです。これからも、災害時には校内の放送をよく聞き、落ち着いて行動するように心がけましょう。
避難訓練


2015.5.26(火) 適正かつ効率的に - 予算委員会 -
学校には、学校運営にかかる経費のうち、一定の金額の範囲内で、物品を購入したり、学校施設や設備の修繕工事を行ったするための予算が配当されています。この予算のことを学校配当予算といいます。5月19日(火)、小会議室で今年度最初の予算委員会が行われました。昨年度の予算運営の振り返りや、今年度の配当予算執行計画の審議などを行いました。予算の執行については、今回の予算委員会で審議し、決定した執行計画に沿って適正かつ効率的に執行していきます。
予算委員会


2015.5.25(月) 貸し出しが始まりました - 図書室の電算化 -
今年度、飯田北いちょう小学校では、子どもたちの読書意欲の向上や情報活用能力の育成のために、学校図書館の蔵書管理を電算化する作業を進めています。蔵書のデータベース化もほぼ終わった5月18日(月)、いよいよ学校図書館の図書貸し出しがスタートになりました。学校図書館には、この日を楽しみにしていた読書好きの子どもたちでいっぱいになりました。図書委員の子どもたちも、本物のバーコードリーダを手に、まるで公立図書館のように図書の貸出・返却業務を行っていました。
図書室の電算化


2015.5.22(金) ともだち賛歌 - I♥Iハーモニータイム -
5月18日(月)、全校児童で音楽の楽しさを味わうための朝会「I♥Iハーモニータイム」が体育館で行われました。この日は5月の歌「ともだち賛歌」を歌いました。弾むようなリズムに乗り、歌詞の内容を感じながら、全員で元気よく歌いました。3番の歌詞にある、色々な国の言葉で「1.2.」と歌うところは、8ヶ国語で元気よく歌いました。気持ちの良い5月の青空の下、体育館に吹く爽やかな風を感じながら、全校のみんなで楽しく和やかなひとときを過ごしました。
I♥Iハーモニータイム


2015.5.21(木) 防火シャッターのしくみ - 安全研修 -
防煙シャッターは、煙感知器と連動して開閉装置のブレーキが解放され、閉鎖するしくみになっています。また、避難通路にあたる防煙シャッターは、煙を一定以下に防止する機能と防火機能を備えています。そのため、相当重いものになっており、安全に使用するためには、取扱いに対する正しい知識が必要となります。5月14日(木)、校内安全研修を行いました。いざというとき正しく安全な避難をすることができるよう、防火シャッターを中心に入念な確認を行いました。
安全研修


2015.5.20(水) 元気に運動、しっかり食事 - 食育キャラバン -
5月14日(木)、横浜F・マリノス育成コーチの方々を講師にお迎えし、2年生を対象に、「食育キャラバン」が行われました。サッカーの実技指導では、ボールをうまくコントロールするためのコツを丁寧に教えていただきました。続いての給食では、朝ごはんを食べることの大切さを教えてもらいました。朝、しっかりとご飯を食べるためには、早起きをすることが必要です。日中は元気いっぱいに体を動かし、早寝・早起き・朝ごはんを心がけましょう。
食育キャラバン


2015.5.19(火) Buenas dias! - IUIウェルカム集会 -
5月14日(木)、今年度、国際理解教室でお世話になる先生(IUI)を体育館にお招きして、IUIウェルカム集会が行われました。今年はアルゼンチンの先生です。大きな拍手で先生をお迎えしたあと、代表の子どもが歓迎の挨拶をしました。校長先生から、ポルトガル語の朝の挨拶についてお話がありました。その後、多文化共生委員会の子どもたちが企画した、アルゼンチンにまつわる3択クイズを行いました。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
IUIウェルカム集会


2015.5.18(月) 保護者説明会 - 6年 日光修学旅行 -
5月13日(水)、「6年 日光修学旅行」の保護者説明会を図書室で行いました。担当の職員より、日光でのめあて、約束ごと、持ち物や保険などについて保護者の方々へ説明をさせていただきました。6年生にとっては小学校生活最後になる、宿泊を伴う校外学習となります。ご家庭でも今のうちからリズム正しい生活ができるように、そして当日は健康な状態で参加できるようにしてください。めあては「絆を深め みんなで学ぶ 思い出にっこにこ大作戦!」
新体力テスト


2015.5.15(金) めあてを持って - 代表委員会 -
5月13日(水)、高学年少人数教室で、今年度最初の代表委員会が行われました。今回は、運営委員会の子どもから提案がありました。議題は「学校スローガンと年間計画を決めよう」でした。全校のみんながめあてを持って学校生活を楽しく過ごすことができるよう、また、計画的に代表委員会を進行することができるよう、各クラスと委員会の代表児童たちが、意見を持ち寄り、真剣に話し合いを行いました。
新体力テスト


2015.5.14(木) 体力を知ろう - 新体力テスト -
5月12日(火)、「新体力テスト」を行いました。これは、文部科学省が子どもたちの体力・運動能力の現状を明らかにするために、毎年実施している調査です。6年生は1年生と手をつないで移動し、テストでは1年生にわかりやすいように、身振り手振りや時には一緒に動いて動き方を教えていました。6年生が測定を行うときは1年生が大きな声で応援していました。入学式から始まったペア学年の活動はこうして様々な場面で生きています。
新体力テスト


2015.5.13(水) 朝の読み聞かせ - モチモチ文庫 -
5月12日(火)、子どもたちが楽しみにしていた「モチモチ文庫」による朝の読み聞かせがスタートしました。火曜日の朝、8時20分から35分までの15分間、学年にあったいろいろな種類の本を読んでくださいます。この日は3組、1年1組、でした。朝の読み聞かせの時間は、飯田北いちょう小学校の子どもたちにとって、生活のリズムをつくる大切な時間となっています。 「モチモチ文庫」のみなさん、一年間どうぞよろしくお願いいたします。
モチモチ文庫


2015.5.12(火) 児童の安全を考えて - 引き取り訓練 -
5月11日(月)、保護者引き取り訓練を行いました。「在校中に震度5以上の大規模地震警戒宣言が発令されているため、児童だけでの下校は困難な状況。」という想定での訓練でした。メール配信や電話連絡などの連絡手段を用い、各家庭へ速やかに連絡を行いました。子どもたちは外履きに履き替え、教室や体育館で保護者のお迎えを静かに待っていました。 これからも児童の安全を考えて防災訓練を実施していきますので、引き続きご理解とご協力のほど、よろしくお願いいたします。
保護者引き取り訓練


2015.5.11(月) アイスクリーム - パクパクだより -
今から146年前、日本で最初のアイスクリームが、横浜市中区の馬車道通りに開いた「氷水屋」で売り出されました。アイスクリームが売り出された時の名前は「あいすくりん」です。その当時、貴重な食べ物だった牛乳・卵・砂糖を使って作っていたので、とても高価な食べ物だったそうです。5月8日(金)の給食には、デザートとしてアイスクリームが出ました。子どもたちはなめらかな食感を楽しみながらおいしそうに食べていました。暑い日に食べることができて、喜びもひとしおでした。
パクパクだより


2015.5.8(金) 学校と家庭の連携を - 3校PTA交流会 -
上飯田中学校区連絡会は、外国につながる住民が多数居住する本地域において多文化共生の学校づくり・地域づくりを目指してこれまで多様な実践活動を展開してきました。また、同じようにPTAの活動についても、定期的に交流会をもつなど、学校と家庭の連携を含めた取り組みを行っています。5月7日(木)、上飯田小学校体育館にて3校PTA交流会が行われました。本校からも保護者・職員が多数参加し、上飯田小学校や上飯田中学校の皆さんとバレーボールを通じて親睦を深めました。
3校PTA交流会


2015.5.7(木) 元気な声が戻ってきました - 中休み -
春の大型連休も終わり、元気な声が飯田北いちょう小学校に戻ってきました。これからまた、明るく楽しい学校生活のスタートです。早速、休み時間になると、大勢の子どもたちが校庭に出て、ドッジボールやおにごっこ、竹馬などをして楽しんでいました。家庭訪問期間が終了したため、本日より1年生は5時間授業、そのほかの学年は曜日や行事によって異なります。下校時刻などの詳しい内容につきましては、お配りしております5月の学校便りにてご確認ください。
中休み


2015.5.1(金) 挨拶と返事 - れいぎ正しく生活しよう -
5月になりました。今月の生活目標は「れいぎ正しく生活しよう」です。相手にしっかりと気持ちが伝わるように、挨拶や返事などを丁寧に行うよう心がけましょう。4月27日(月)からは、6年生による朝のあいさつ運動が始まっています。毎朝、実行委員の子どもたちが校門の前に並び、登校してくる子どもたちに「おはようございます」の挨拶をしています。気持ち良く晴れたすがすがしい朝に、子どもたちの元気な声が響き渡っています。
朝のあいさつ運動

平成27年4月

2015.4.30(木) 和やかな時間 - スクールミーティング -
4月27日(月)、スクールミーティングを行いました。横浜市教育委員会の岡田優子教育長をはじめとする教育委員5名が飯田北いちょう小学校を訪問し、創立2年目となる本校の指導体制や、特色ある取り組みなどについて、視察を行いました。その後、校長室で意見交換を行い、各教室にわかれて子どもたちと一緒に給食を食べました。最初は緊張していた子どもたちも、給食を食べ終える頃にはすっかり会話もはずみ、とても楽しく和やかな時間を過ごすことができました。
スクールミーティング


2015.4.28(火) 田植えを前に - 5年 雑草取り -
あと少しすると、5年生の子どもたちが楽しみにしている、お米作りが始まります。田植えから収穫まで、子どもたちで行う、本格的な農業体験です。今年度も、年間を通じて地域の稲作名人にご協力いただく予定です。4月27日(月)、まだ水の張られていない学校の田んぼでは、田植え体験に先駆けて、子どもたちが雑草抜きを行っていました。みんなで協力して、美味しいお米を作ろうという強い意志のもと、一つひとつ丁寧に雑草を取り除いていました。
5年 雑草取り


2015.4.27(月) 季節を感じに - 個別支援学級合同交流会 -
4月24日(金)、個別支援学級の子どもたちは、合同交流会に参加するため、いずみ台公園にあるこどもログハウスへ行ってきました。今年度はじめての校外学習でしたが、バスの乗り方や車内での過ごし方、公園の使い方など、事前の学習で学んだことをしっかりと思い出して立派に過ごすことができました。お天気にも恵まれ、太陽のあたたかさと木のぬくもりを全身で感じながら、のぼり棒やらせん滑り台、ネットブリッジなどの遊具を楽しむことができました。
個別支援学級合同交流会


2015.4.24(金) 本は キラキラ 万華鏡 - 子ども読書の日 -
4月23日(木)は「子ども読書の日」でした。子どもが積極的に読書活動を行う意欲を高めるために、「子どもの読書活動の推進に関する法律」によって定められた日です。また、4月23日から5月12日までの間、今年で第57回目となる「こどもの読書週間」が、開催されています。期間中、横浜市の図書館では“子どもの読書”に関連したイベントを開催しています。もうすぐ、ゴールデンウイーク。ご家庭でも読書活動にチャレンジしてみてはいかがでしょう。
子ども読書の日


2015.4.23(木) みんなで協力して - 1年生を迎える会 -
4月22日(水)の朝、たてわり班に分かれて「1年生を迎える会」を行いました。6年生が1年生を迎えに行き、各教室で5年生が考えたゲームを行いました。みんなで輪を作り、音楽に合わせてボールを渡していきます。音楽が止まったところでボールを持っていたお友達が自己紹介を行うというルールです。ゲームで仲良くなったあとには、2年生から1年生にプレゼントの贈呈がありました。たてわり班のみんなで協力して、楽しい時間を過ごすことができました。
1年生を迎える会


2015.4.22(水) 真剣な表情で - 全国学力・学習状況調査 -
4月21日(火)、6年生は「平成27年度 全国学力・学習状況調査」に取り組みました。この調査は、全国の小学校6年生と中学校3年生を対象に、子どもたちの学力や学習の状況を確かめるために、平成19年度より文部科学省が行っている大規模な学力調査です。内容は教科に関する調査と、「児童質問紙」による生活習慣や学習環境等に関する調査に分かれており、その結果は教育指導の充実や学習状況の改善等のために活用されます。静かな教室に、鉛筆の音が響いていました。
全国学力・学習状況調査


2015.4.21(火) 万一の災害に備えて - 集団下校訓練 -
4月17日(金)、集団下校訓練を実施しました。1年生を迎えて最初の集団下校でしたが、地区担当の校外委員さんや学援隊の皆さんのご協力を得て、大きな混乱もなく行うことができました。また、解散場所には保護者の皆様がお迎えに来て下さり、子どもたちの安全を見守ってくださいました。保護者・地域の皆様、いつも子どもたちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
集団下校訓練


2015.4.20(月) 心をひとつに - たてわり団結式 -
4月17日(金)、「たてわり団結式」が行われました。第1回目のたてわり活動となる今回は、グループごとに各教室に分かれて顔合わせをしました。はじめての活動ではありましたが、リーダーとなった6年生の立派な進行で、みんな安心して楽しみながら活動することができました。5年生からは、4月22日(水)に行われる「1年生を迎える会」で行うゲームの説明がありました。次回からは1年生をグループに迎えて、本格的なたてわり活動のスタートです。
たてわり団結式


2015.4.17(金) がんばっている姿を - 授業参観・懇談会 -
4月16日(木)、今年度最初の授業参観・懇談会を行いました。保護者の皆様には、5校時よりご参観いただきました。子どもたちは、少し緊張している様子もありましたが、大変張り切って活動していました。授業終了後は、各クラスで懇談会を行いました。冒頭、校内放送にて「学校経営方針」「学校行事予定」「家庭訪問」等について3か国語で説明させていただきました。当日、懇談会に欠席されたご家庭には、当日の資料をお配りしました。ご確認のほど、よろしくお願いいたします。
授業参観・懇談会


2015.4.16(木) たのしく学ぶ - AETウェルカム集会 -
今年度お世話になるAET(外国人英語指導助手)の先生をお招きして、ウェルカム集会を行いました。大きな拍手で先生をお迎えしたあと、代表の子どもが英語で歓迎の挨拶をしました。その後、多文化共生委員会の子どもたちが企画した、先生にまつわる3択クイズを行いました。先生の口から、正解が発表になるたびに、子どもたちは大きな声をあげて喜んだり、悔しがったりして、とても盛り上がった集会でした。一年間、どうぞよろしくお願いいたします。
AETウェルカム集会


2015.4.15(水) 休み時間の読み聞かせ - 横浜市学校司書 -
横浜市では、学校図書館の充実を図り、子どもの読書意欲の向上や情報活用能力の育成に寄与するため、学校図書館の蔵書管理・環境整備等を行う学校司書の配置を進めています。今年度より本校でも学校司書が配置され、図書室の整備などを行っています。4月13日(水)は、雨のため室内で過ごす中休みでしたが、図書室では、学校司書が子どもたちのために読み聞かせを行っていました。集まってきた子どもたちは、目を輝かせながら食い入るようにお話を聞いていました。
休み時間の読み聞かせ


2015.4.14(火) 生活の目標 - 朝会 -
4月13日(月)、今年度最初の朝会が校庭で行われました。児童支援専任の先生から、年間と今月の生活目標についての発表がありました。年間の生活目標は「元気よくあいさつしよう」「正しい言葉づかいで生活しよう」、4月の生活目標は「学校や学級のきまりをまもろう」です。上手な挨拶をするには「自分から進んで」「大きな声で」「相手を見て」することが大事です。気持ちのいい挨拶をし、学校や学級のきまりを守って、みんなが過ごしやすい学校にしましょう。
朝会


2015.4.13(月) いただきます - 給食開始 -
4月10日(金)、子どもたちにとって待ちに待った今年度の給食がスタートしました。1年生にとっては初めての給食でした。メニューは麦ごはん、牛乳、ポークカレーと甘酢和えでした。準備を少し早めにはじめ、配膳には6年生が手伝いに来てくれました。衛生に気をつけて、優しく声をかける6年生に、1年生は安心して給食の時間を迎えることができました。初めて食べる味もこれからきっとあるでしょうが、好き嫌いなく食べて、元気に外で遊びましょう。
給食開始


2015.4.10(金) 積極的な交流を - 3校連絡協議会 -
4月9日(木)、飯田北いちょう小学校にて、平成27年度第1回目となる上飯田中学校区3校連絡協議会が行われました。平成10年より設置された上飯田中学校区連絡会は、外国につながる住民が多数居住する本地域において多文化共生の学校づくり・地域づくりを目指してこれまで多様な実践活動を展開してきました。今回は上飯田小・上飯田中からも、多くの教職員にご参加いただき、丁寧に資料を読み解きながら、この連携組織や、県の高校入試などに対する知識・理解を深め合いました。
離任式


2015.4.9(木) 今までありがとございました - 離任式 -
体育館で離任式が行われました。副校長先生をはじめ、大変お世話になった方々が去られるということで、体育館には、早くからたくさんの方がお別れに訪れていました。中には、学校に行く前にお別れをしようと駆けつけてくれた卒業生もいました。代表の子どもから、今までお世話になった先生方に感謝の言葉と花束が贈られました。最後に、みんなで心を込めて、校歌を歌いました。先生方、どうぞこれからもお元気でご活躍ください。ありがとうございました。
離任式


2015.4.8(水) 雨の日も風の日も - 安全の見守り -
学援隊の皆様には、いつも登下校時など様々な面で子どもたちの安全と健康を見守っていただいております。今日はみぞれ混じりの雨が降る、寒い朝となりましたが、学援隊の皆様はいつも通り交差点や横断歩道で活動してくださいました。皆様方による登下校時の優しい見守りのおかげで、子どもたちは楽しく、安全に登下校をすることができます。いつも子どもたちの安全のためにご協力いただき、ありがとうございます。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
安全の見守り


2015.4.7(火) ご入学おめでとうございます - 入学式 -
4月6日(月)、平成27年度横浜市立飯田北いちょう小学校入学式を体育館で行いました。保護者の皆様、ご入学おめでとうござます。また、多数の方から祝電をいただきました。本当にありがとうございました。1年生はどこか緊張した顔でしたが、やさしく頼もしい6年生のお兄さん、お姉さんに手を引かれて入場すると、保護者・地域、たくさんの方々が温かい手拍子で迎えてくれました。2年生の子どもたちは、お祝いの言葉を7ヶ国で伝えてくれました。
入学式


2015.4.6(月) 新しい気持ちで - 始業式・着任式 -
着任式・始業式が行われました。朝から元気よく登校してきた子どもたちは、昇降口の掲示で自分のクラスを確認したあと、嬉しそうに校庭に整列していました。校庭は、新しい気持ちで新学年を迎えようというエネルギーであふれていました。着任式では、校長先生から今年度着任した教職員の紹介がありました。始業式では、担任の発表を行いました。校長先生が担任の先生の名前を読み上げると、子どもたちは歓声を上げ、手を打って友達とはしゃいだりしていました。
始業式・着任式


2015.4.3(金) 新年度がスタートしました - 入学式準備 -
平成27年度がスタートしました。入学式準備のため、元気に登校してきた新6年生は、1年生の教室の飾り付けや配布物の準備、階段を掃除したり、教科書を数えたり、しなくてはならないことがたくさんありましたが、みんな心をこめて作業していました。飯田北いちょう小学校最高学年としての第一日目を立派に務めました。これからの一年間も、笑顔のひろがる飯田北いちょう小学校にしていきたいと思います。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。
入学式準備


今日の天気