|
● 横浜市立若葉台東中学校 〒241-0801 横浜市旭区若葉台1-13-1 TEL 045-921-1060/FAX 045-922-5961 ● |
|
|
 |
|
 |
|
若葉台東中校舎の改修に当たっての基本的な考え方 |
|
若葉台東中学校耐震および改修工事に伴う対応に関する基本姿勢 |
|
若葉台東中学校耐震及び改修・移動計画平面図 |
|
若葉台東中学校耐震・改修移動平面図 [1・2F] |
|
若葉台東中学校耐震・改修移動平面図 [3・4F] |
|
改修工事工程表(PDFファイル 9.22KB) |
|
東中改修工事エリア |
|
耐震補強工事に係わる若葉台地区挨拶(PDFファイル 76KB) |
|
耐震補強工事に係わる安全対策等(PDFファイル 120KB) |
|
|
|
|
|
|
■ 新たな学校づくりに伴う改修の基本的構想 |
|
1 学校の魅力づくりを中核にパイオニアスクールよこはま(PSY)構想 |
の具現化を図るための改修である。 |
2 安全安心な学校づくりのための改修である。 |
3 改修に当たっては、現行の校舎使用計画に準じることを原則とし、大幅 |
な配置換えや改修については最小限に止め、耐震補強、トイレ改修 |
を時限的工事とし、経年劣化の改修も開校後の工事として視野に入れる。 |
4 改修に伴う心理的、物理的なリスク(騒音等)を最小限に止め、教育 |
活動に支障を来さないようにする。 |
|
■ 学校の魅力づくりに向けた改修のコンセプト |
|
1 多様な学習形態に対応する機能 |
2 安全安心な学校づくり |
3 地域との交流の推進 |
4 情報教育の系統化と体験的・実践的な学びの場の環境整備 |
|
--------------------------------------------------- |
|
 |
|
1 多様な学習形態に対応する機能 |
|
◎ 学年、異学年、少人数などの多様な形態での学習活動に対応できる |
空間の設定 |
・現行の多目的室の整備と教科型教室としての機能の充実を図る。 |
◎ 生徒の自主的な活動や談話、休息などの生活面に利用できるスペースの確保 |
・中央棟『ふれあい広場』、南棟2F、 |
3Fホール、各学年廊下などの整備 |
・中央棟図書室屋上のウッドデッキ化によるふれあい環境の創造 |
|
2 安全安心な学校づくり |
|
◎ 校舎の死角的部分の排除 |
・現行の監視カメラの整備(定点カメラ、北校舎1Fカメラ、 |
南校舎1Fカメラ、LL教室外側カメラ) |
|
3 地域との交流の推進 |
|
◎ コミュニティースクール『まちの学校』の構築 |
・中央棟2F『まちのティーチャーズルーム』の設置と南棟Eホール |
◎ 地域行事との連携の推進 |
・孫子老の日、ふれあい昼食会、夏祭り、運動会、文化祭等への参加 |
|
4 情報教育の系統化と体験的・実践的な学びの場の環境整備 |
|
◎ 問題解決力を養うための情報環境の整備と充実 |
・中央棟学校図書館、コンピュータ室の整備(LL教室に移動)、校内LAN整備、 |
職員室内のネットワーク、視聴覚室、放送室の整備と充実 |
◎ 体験的・実践的な学びの場の環境整備 |
・校舎周辺の自然環境の活用促進と整備 |
◎ 近隣の幼稚園、小学校、高校、大学との連携の推進 |
・保育体験、小学校との授業交流、高校とのチャレンジスクール等 |
への参加と文化交流、大学との学習提携等 |
|
 |
|
 |
|
基本姿勢→生徒と教職員、地域の方々の安全および教育活動を最優先... |
|
 |
|
[ホーム] [お知らせ] [学校概要] [生徒の活動] [PTAの活動] [新・東中とんぼ通信] [思ほゆプロジェクト] |
|
|
横浜市立若葉台東中学校 |
〒241-0801 横浜市旭区若葉台1-13-1 TEL 045-921-1060/FAX 045-922-5961 |
|
Copyright (C) 2006 Wakabadai-higashi junior high school All Rights Reserved. |
|