横浜市立藤の木小学校

ホーム


 
 今日の給食の献立
 
H27年度の各月の今日の給食の献立
4月  5月  6月  7月  9月  10月 
11月  12月  1月  2月  3月   

お知らせ
H27.4.10 今日から給食が始まりました。
        今年度も、毎日の給食の献立をホームページ上でお知らせしていきます。
H27.4.15 今日から情報発信委員会がこのページを担当していきます。



2015年7月6日(月) 
ごはん 五目ずしの具
枝豆 すましそうめん 牛乳
今日は写真がありません。申し訳ありません。
年に1回のメニューです。五目ずしは、お酢がほんのりとちょうどよい具合に感じられ、やさしい味でした。すましそうめんに入っているうずらの卵の人気が高いです。みなさんのクラスは、仲良く食べられましたか?
 写真担当:カッカッカッ ハナナ コメント担当:情報発信委員会
ぱくぱくだより「七夕とそうめん」
 日本では、「七夕の日にそうめんを食べると、大きな病気にかからない」という言い伝えがあり、七夕の日にそうめんが食べられるようになりました。
 食欲がない暑い夏でも、冷たいそうめんは、のどの通りがよく、食べやすいです。今日は、そうめんをあたたかい汁に入れて、すましそうめんにしました。
2015年7月3日(木) 
ごはん コーンスープ
チキンライスの具 牛乳 ミックスフルーツ
今日は、デザートにミックスフルーツが出ました。みかん、パイナップル、りんごなどが入っていて、甘くておいしかったです。
 写真担当:カッカッカッ ハナナ コメント担当:情報発信委員会
ぱくぱくだより「チキンライスの具」
 チキンライスの具には、トマトから作られたトマトピューレと、トマトケチャップが使われています。どちらの調味料も、食欲が出る甘酸っぱさがあります。
 ごはんとチキンライスの具をよく混ぜて食べると、ごはんが食べやすくなります。暑さに負けないように主食(ごはん)をしっかり食べましょう。
2015年7月2日(木) 
黒パン ボイルドキャベツ
卵とトマトのスープ あじフィレフライ 牛乳
今日は写真がありません。申し訳ありません。
今日のあじフライは「フィレ」らしく、いつもの魚のフライは平たいのに、丸みをおびていて、ボリュームがありました。卵とトマトのスープは、さっぱりしていて、暑い季節にもぴったりの味でした。
 写真担当:カッカッカッ ハナナ コメント担当:情報発信委員会
ぱくぱくだより「トマト」
 トマトは、夏にたくさんとれて、一番おいしくなる夏野菜のひとつです。夏の日差しをあびて、真っ赤に熟したトマトには、いろいろな病気からわたしたちのからだをまもってくれるはたらきがあります。
 きょうは、卵とトマトのスープにしました。
2015年7月1日(水) 
ごはん きゅうりの梅肉和え
大豆とじゃこの炒り煮 肉じゃが 牛乳
ごはんと大豆とじゃこの炒り煮をいっしょに食べたら、おいしかったです。きゅうりの梅肉和えは、梅の味がほんのりしていて、体によさそうでした。
 写真担当:カッカッカッ コメント担当:ハナナ
ぱくぱくだより「梅干し」
 昔から、「梅はその日の難逃れ」と言って、朝梅干しを食べると、その日一日体の調子が悪くならないと言われています。
 梅干しの酸っぱさのもとには、つかれをとり、食欲を増すはたらきがあります。
 今日は、きゅうりに梅干しを混ぜて、さっぱりとした和え物にしました。暑い夏は、酸っぱい梅干しを食べて、元気に過ごしましょう。