9月12日 雨水のゆくえと地面のようす (4年生)
「雨水のゆくえと地面のようす」、これは4年生の理科の学習です。この日は、土や砂の粒の大きさによる水のしみこみ方を調べていました。砂場の砂、校庭の砂、畑の土、どれが一番早く水がしみこむでしょう。
実験の仕方をしっかりと理解して、さぁ、実験の開始です。
条件を一つだけ変えて(粒の大きさ)、あとは同じ条件に合わせて、丁寧に実験をしていきます。(比較実験の基礎を学んでいます。)
タブレットを使って、しみこむ様子を記録したり、しみこむ時間を計ったり。また、6つのグループの記録も、タブレット上で共有しました。
雨上がりの様子が気になる、雨のニュースが気になる…、学んだことが生活に生きてくると思います。
登録日: / 更新日: