■6月10日 修学旅行-1 
                   
                   | 出発 | ハイキング-1 | ハイキング2 | ふわり1 | ふわり2 |  
 | 輪王寺・東照宮 | 東照宮・二荒山神社 | 大猷院 | 休憩店〜 |  
                 
                 平成17年6月10日(金)11日(土)の2日間、6年生は修学旅行に出かけました。予想では雨でしたが、実際に降られたのはわずかで、とても充実した2日間を送ることができました。  
                今年の修学旅行は、学校統合を控え、第一小学校、第二小学校、第三小学校の3校合同で実施しました。昨年度からの調整で実現したものです。小規模校と適正規模校の違いへの対応等、予想されてたこととはいえ新たな課題も浮かび上がりました。「卒業するんだし、関係ないのでは?」という意見もありましたがそれは大きく違います。来年度からは霧が丘小学校・霧が丘中学校の密接な連携がスタートします。まさに核になる学年なのです。  
                もう一つのトピックは、「メール配信システム」を使って、修学旅行の状況をリアルタイムに伝える試みをしたことです。編集日現在、「とてもよかった、これからもぜひ活用してほしい」などのご意見が寄せられています。システムに参加していない方にも状況が分かるよう、このページに再録します。 
               
                            | 
        
        
          |   | 
            | 
        
        
          【メール配信1 6月9日午後4時9分 学校から】 
          明日はいよいよ修学旅行です。空模様は気になりますが、きりっこ123パワーで楽しい修学旅行になることと思います。集合は7:50十日市場駅です。やむを得ず欠席または相談がある場合は、7:00〜7:20までに学校へご連絡ください。 | 
        
        
          |   | 
            | 
        
        
           | 
          ★集合開始 
               
・早い子は7時25分頃から集まり始めました。学校へ立ち寄った子などがおり(すぐに学校から連絡がありました)、集合完了できるか心配でしたが、定刻の7時50分には全員集合しました。  | 
        
        
          |   | 
            | 
        
        
           | 
          ★出発式 
               
              ・3小学校が集まると十日市場駅前がいっぱい。多いぞ4クラス。とりわけ三小の占める面積が広い! 
              ・出発式は霧一小が担当でした。 
              ・先生紹介もありました。ちなみに三小の校長先生は「きりっこ協力1,2,3」という短いあいさつでした。
               
            | 
        
							
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            ★いよいよ出発 
                 
              ・霧一から順番にホームに移動し専用列車を待ちます。みんなワクワクドキドキ。どんな列車がくるのかなあ。ナイトハイクはできるかな。雨が心配・・・などいろいろな思いで歩きました。でもいつになくきちんとした態度のきりっこでした。  | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            ★専用列車入線 
                 
              ・ホームで待つ態度は実に立派100点でした。 
              ・8時20分、専用列車が入ってきました。思いの外きれいということで期せずして歓声が上がりました。 
                | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
             
              ★専用列車の様子 
                ・これは日光駅で撮影したものです。修学旅行専用列車はこんなふうです。 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            
                ★車内の様子 
        ・乗り込んだ直後はもみくちゃ状態でしたが(停車時間が短いため、とにかく乗り込み、席は後から探します。いろいろな質問が飛び交いましたが、基本的に「しおり」に書かれていることは答えません。 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
            【メール配信2 6月10日午前8時59分 現地から】 
    全員無事出発しました。3小学校とも欠席なしで、霧三の子どもたちはとりわけ元気です。電車レクで盛り上がっています。 | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            
                ★思いの外静か・・・な車内 
        ・早速レクなどが始まりました。おやつを徴収してのビンゴなど様々なプログラムが用意されていました。行きは混乗(二小の一部と同車内)でしたが、「霧三は静かですね」など、そのマナーの良さをほめていただきました。 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            
                ★昼食!食べる、食べる 
        ・おやつの時間、昼食の時間は食べること食べること、すごいパワーです。この後、本当にすごいことを実感させられることになります。 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
            【メール配信3 6月10日午後0時37分 現地から】 
    午後三時過ぎから弱い雨の予報です。そこで真っ先にハイキングを行うことにしました。華厳はその後になります。まもなく日光に到着します。みんな元気です。 
    ※天候の様子については、3時間毎の局地天気予報を利用し、こまめにチェックしました。 | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            
                ★いよいよ到着! 
        ・日光駅に到着、列車側を歩くのか、右側を歩くのか、添乗員の指示が違い混乱!でもさすがきりっこ、堂々と真ん中を・・・ 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            
                ★日光駅にて 
        ・これを見るだけで、マナーが良いのが分かります。日頃の活動の成果です。 
              | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
             | 
            
                ★駐車場に向かう 
        ・日光駅から駐車場まで歩きます。雨は降っておらず、過ごしやすい天気でした。「酔うのが心配・・・」と話してきた子には、「心配する子はたくさんいるけど、一緒に行って酔った子はいないよ。みんなで楽しむから」と答えました。 
        ・バスについてビックリ、そして思わぬ展開が・・・続きをお楽しみに。 
         
        続く(少しずつ追加していきます) 
          <<index ページの先頭 次へ>>
               
                  | 
          
          
            |   | 
              | 
          
          
              | 
              |