|
|
|
【大猷院へ】
グループでの活動は、ここで終わり、学級単位、学校単位での見学となりました。運良く説明がたっぷり聞けたりして、とてもラッキーでした。子どもたちは疲れも見せず、見学を続けました。 |
|
|
|
★大猷院前で集合
・大猷院前で集合しました。予定時間ぴったりに、どのグループも遅れることなく集合しました。ここでは3校とも集合しました。トイレ休憩の後、第三小から大猷院を見学しました。
・東照宮と違い、人の波がありません。ゆっくりと見学できました。
|
|
|
|
★風神
・写真がうまく撮れない、ということで挑戦してみました。実際の像の迫力は大したものです。
・見とれて遅れるぐらいはもちろんOKです。緩やかな団体行動をとりました。
|
|
|
|
★雷神
・二天門の左右に収容されています。前ばかり見て歩いていると気づきませんね。
・帰りに気づき、あわてて撮影している子もチラホラ・・・。
|
|
|
|
★夜叉門
・東照宮における陽明門にあたる門。イメージが違いますね。こちらが好き、好み、という子も多かったです。
|
|
|
|
★唐門・透塀
・同じ名前がついていても東照宮とはずいぶん違います。全体を通して東照宮と比較するとよく分かります。ここでも龍の見事さには脱帽!!
|
|
|
|
★竜宮門(正式には皇嘉門)
・竜宮って・・・浦島太郎??案外低い門の高さにも驚いた子どもたちでした。
・東照宮と違って奥宮には入れませんが、似た作りになっているのだそうです。
|
|
|
|
|
|
★みんなで記念撮影
・三小だけで記念撮影をしてみました。団体全体の二分の一弱を占めます。大きな写真をごらんになりたい方は学校でどうぞ。
|
|
|
|
★おりてきて下を眺めると
・注意書きを読んだ人だけがこの風景の意味が分かるとか・・・あなたはどうですか?
・下界であくせくするのはやめましょうか?
|
|
|
|
|
|
★二社一寺ともお別れ
・ここで2日目の「人工の美」の見学も終わり、帰途につきます・・・。その前に昼食・おみやげ購入が待っています。足取りは重く・・・はありませんでした。
・1日目の「自然の美」との比較論を戦わせている子もいました。さすがきりっこ。
続く(少しずつ追加していきます)
<<一つ前 ページの先頭 次へ>>
|
|
|
 |
 |