|
|
|
【ハイキングの続きから龍頭の滝、華厳の滝へ】
子どもたちが足を止めた地点のいくつかを掲載しています。学習のまとめをするときに利用できるように、風景のみのものが多くなっています。ご了承ください。 |
|
|
|
★ほぼ中間地点
・ところどころに休める場所が設けてあります。とても景色がよい場所が多く、「自然満喫班」は立ち止まって撮影!を繰り返していました。 |
|
|
|
★右側通行です
・基本的には右側通行ですが、誰もいないところではこんなふうに歩きました。1列になったり2列になったり散開したりといった行動に適応できるようになりました。 |
|
|
|
★川面の風景
・子どもたちは川の風景に感動したようです。口々にその様子を表現していました。 |
|
|
【ハイキングに出発】
先行した2つの小学校に追いつくことができませんでしたが、「自然を満喫」できました。最後に雨に降られましたが子どもたちにとってとても良い経験だったようです。目に焼き付けてきた自然は絵に描いて飾っています。保護者の皆様はどうぞ見にいらしてください。作成した新聞も見られます。 |
|
|
|
★立ち止まって・・・
・この地点ではほとんどの子どもたちが立ち止まり風景を眺めました。何とも言えない雰囲気だとの感想でした。この辺りでは「自然を満喫!」などとかけ声を出しながら歩く子どもたちも出現しました。 |
|
|
|
★またも川
・遊歩道が川沿いにつくられているため、様々な情景に出会うことができます。子どもたちは良く歩きました。
|
|
|
|
★またまた川
・水の流れにも表情の変化があることに気づいた子どもたちもいました。ずっと自然について話してきた子どもたちの中には話し疲れた人もいたようですね。
|
|
|
|
★花のある風景
・花のある風景に出会うと、決まって立ち止まる子どもたちもいました。ちなみに男女の違いはありません。
|
|
|
|
★赤沼
・この地点で記念撮影をしましたが、雨がにわかに本降りとなり、ちょっぴり大変でした。もうちょっと我慢してくれたら最高でしたが・・・。
|
|
|
|
★もうじきゴール
・赤沼をすぎるともうじきゴールです。お疲れです。万歩計の数字も20,000を超えました。ちなみに、木道を歩いていてつまずいたり突き当たったりして転んだ子どもたちも何人か・・・前方不注意!でした。
|
|
|
|
★龍頭の滝
・竜頭の滝に沿った遊歩道を歩く予定でしたが、雨が降ってきたこともあり、写真の辺りを見学するだけに変更しました。ちょっぴり残念でしたが、水量も多く見事でした。どこが龍なのかわからず聴きまくっている子どもも・・・。
|
|
|
|
★ついに華厳の滝へ
・最終目的地、華厳の滝へ。順番を入れ替えたおかげか、霧も消え、見事な華厳が見られました。100mのエレベーターで下りると「寒〜い」を連発。気温がどれぐらい下がるか学習済みの子どももいました。
|
|
|
|
★各自見学
・短い時間でしたが、夕方の時間帯ということもありすいていましたので、それぞれしっかり観察できました。寒いせいか思いの外早く上に戻った子どもたちでした。
|
|
|
|
★雨宿り
・エレベーターで上に上がり、集合。集合地点は屋根のある待合室。ちょっぴり恨めしい天候でした。
|
|
|
|
★バス バス
・関東バスで今夜の宿「ふわり:風和里」へ。他社のバスがいろは坂を曲がりきれず悪戦苦闘しているのを尻目に、見事一発でクリアする様子に感動した子どもたちは運転手さんに大拍手。「こんなに喜んでもらったのは初めて」とのこと。途中から運転手さんの実況も入ったりして楽しく坂を下りました。車酔いの子は0(ゼロ)。すばらしい成果でした。
続く(少しずつ追加していきます)
<<一つ前 ページの先頭 次へ>>
|
|
|
 |
 |