学校生活

国語と英語

コミュニケーション能力の育成
~読解力・論理的思考力・表現力をはぐくむ~

言語は、すべての知的活動(論理や思考)やコミュニケーション、感性・情緒の基盤になるものです。本校では、この言語力を育成する「国語」と「英語」の学習を重視するとともに、「理数(情報)」との連携を意識した学習指導を行います。


国語科の目標

言語の教育としての立場を重視して、的確に理解する力、論理的に思考し表現する力、互いの立場や考えを尊重して伝え合う力を育成し、言語感覚を磨くとともに、我が国の言語文化に触れて感性や情緒をはぐくむことを目指します。

必修科目

[国語総合](1年次)

 総合的な言語能力の育成を目指す、国語学習の基本となる科目です。「古典 (古文・漢文)」分野と「現代文(近代以降の文章)」分野それぞれの学習を通して、読解力、論理的思考力を伸ばします。またスピーチや討論、報告文の作成などを通して、表現力を育てます。語彙、古典文法、漢文句法等についての学習も計画的に行います。

[現代文B](2年次・3年次)

 2年間にわたる学習で、近代以降の小説や評論をはじめとするさまざまな文章を読む能力を高めるとともに、ものの見方、感じ方、考え方を深め、目的や課題に応じて必要な情報を読み取り、表現する力も育成します。

[古典B](2年次)

 古典としての古文と漢文に親しみ、読む能力を養うとともに、ものの見方、 感じ方、考え方を豊かにすることを目指します。古文、漢文それぞれでの語句の意味や用法及び文の構造を理解し、文章や作品の内容を的確にとらえる力を身につけます。

選択科目(3年次)

国公立理系・文系、難関私立大学等の受験に対応

[現代文探究]、[古典探究]、[古典研究]、[小論文研究]


英語科の目標

国際人として世界で幅広く活躍する人間となるために、大学での研究や社会人、研究者として不可欠な英語力を養成し、理解力、論理的思考力、表現力を育成します。

 

必修科目

[OCPDⅠ][OCPDⅡ][Reading Skills][Writing Skills]

本校オリジナルの科目です。プレゼンテーションスタジオ、CALL教室での少人数学習を通してプレゼンテーション、ポスターセッションなどのサイエンティストに必要な発表力を育成します。1・2年次生は毎週、AETとの授業で海外研修で使えるコミュニケーション能力の習得を図り、3年次にはサイエンスを題材にした長文が読める、スピードあるリーディングスキルを身につける(習熟度別学習)ことで、大学入試に対応する高い学力を育成し、科学論文が書けるライティングスキルを身につけます。

[英語1][英語2][Reading Skills]

AV機器の活用や習熟度別学習で体系的に英文法・英語構文・語彙などの基礎力を習得します。


理数科(情報)の目標

情報に関する科学的な見方や考え方、知識を養いながら情報活用の実践力を身につけ、情報化の進展に対応できる能力と態度を育てることを目指します。

 

必修科目

[理数情報](1年次)

情報機器を使ったコミュニケーションの技能と知識に重点