Bio Forumを開催します
第3回Bio Forumを開催します
神奈川県生物教育研究会(日本生物教育学会神奈川支部)の第3回研究会(課題研究に関する講演会)と共催で、中学・高校生の生物研究発表会を行います。学会形式の中学・高校生研究発表会です。生物に関する個人研究・部活動研究を行っている中学・高校生はぜひ気軽に参加してください。大学の先生、研究者の方からアドバイスを受けることもできます。見学のみの参加もOKです。
未完成の発表や途中経過でも構いませんので,他校の先生や研究者の先生方に助言をもらう機会にしませんか?
開催日時
令和2年1月19日(日)10:50~15:30
会場
横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校 大会議室及び交流センター
時程
10:50 受付開始
11:00 開会式
11:10 基調講演 首都大学東京大学院理学研究科生命科学専攻 立木佑弥 助教
「数理的アプローチと実証的アプローチの融合による生態学現象の理解」
12:00 ランチミーティング(昼休憩)
午後のポスター発表、ポスター発表見学のみの受付は12:45~
13:00 ポスター発表準備
13:15 ポスター発表(奇数番号)
14:00 ポスター発表(偶数番号)
14:45 ポスター発表フリータイム(交流)
15:15 表彰・閉会式
15:30 片付け
審査員(予定)
横浜市立大学 内山英穂 教授
首都大学東京 立木佑弥 助教
基礎生物学研究所 中川知己 博士
フォーラムの内容
午前は神奈川県生物教育研究会主催の基調講演を行います。(生徒の聴講も可。希望制です。)
午後は生物に関する研究を行っている中・高校生を対象とし、チーム、個人研究発表を行います。
ポスターはA0(841×1189mm)またはA0(914×1292mm)の大きさとします。
応募の際には、動物、微生物、植物のカテゴリーから申し込んでください。
発表はそれぞれの部門ごとに行い、専門家による審査を行います。
審査結果をもとに各部門の表彰を行います。
応募はメール、申し込み用紙でのFAX、いずれかで申し込んでください。
発表申込用紙はこちら からダウンロードしてください。
見学申込用紙はこちら からダウンロードしてください。
発表なしで見学のみの場合も事前に申し込みを行ってください。見学での参加は15:15までです。
生徒や引率教員の旅費は各校で負担してください。
昼食は各自で用意してください。(カフェテリアは営業しておりません)
主催
午前:神奈川県生物教育研究会
午後:横浜市立横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校
問い合わせ 横浜サイエンスフロンティア高等学校・附属中学校 矢部
Tel 045-511-3654
Mail sh01-yabe@city.yokohama.jp
