学校の沿革
昭和38(1963)年 2月 1日:横浜市東高等学校の設立認可。
横浜中区扇町4の132横浜市立横浜工業高等学校寿分校を仮校舎とする。
昭和38(1963)年 4月 6日:横浜市開校記念会館において開校式ならびに入学式挙行(入学生360名)
昭和38(1963)年 4月30日:PTA結成総会
昭和38(1963)年12月17日:校旗制定

※造成中の校舎予定地(現在の東高校入口交差点付近より)
昭和39(1964)年 1月20日:横浜市鶴見区馬場町688用地に新校舎A工事起工式挙行

※建設中のB館
昭和39(1964)年10月 1日:新校舎移転認可
昭和39(1964)年11月10日:新校舎入校式挙行
昭和40(1965)年10月 1日:開校記念日設定
昭和41(1966)年 2月21日:校歌発表会
昭和41(1966)年 3月 1日:第1回卒業式
昭和41(1966)年11月13日:同窓会発会式
昭和42(1967)年 7月12日:ひがし会発会式
昭和46(1971)年11月27日:神奈川県教育委員会より昭和46年度環境美化優良校として表彰を受ける
昭和47(1972)年 9月15日:市費によるプール建設
昭和48(1973)年 2月 1日:創立10周年記念式典挙行
昭和48(1973)年 9月 5日:部活動振興会発足
昭和57(1982)年 4月 1日:帰国生受け入れ開始
昭和58(1983)年10月 8日:創立20周年記念式典挙行
平成 2(1990)年 6月 :総合体育施設落成式
平成 5(1993)年10月 8日:創立30周年記念式典挙行
平成15(2003)年 4月 :2学期制開始
平成15(2003)年11月 4日:創立40周年記念式典挙行
平成16(2004)年 4月 :単位制開始
平成24(2012)年 4月 :3学期制開始
平成25(2013)年11月13日:創立50周年記念式典挙行
平成30(2018)年 7月27日:ユネスコスクール認定