6時間目は、運動会練習で交流の児童も多く、5年生だけで勉強をしました。

算数の自立活動として、『電卓』を使った楽しい活動をしました。

まず、『数』には、自然数、奇数、偶数等があること紹介しました。

その後、『電卓』を使って、「1×1」をやってみました。

これは、みんなすぐにできました。「1」です。

次に、「11×11」をやってみました。

すると、「121」です。

続けて、「111×111」もやってみました。

すると、「12321」です。

「1111×1111」は、「1234321」です

ここで、子どもたちに「何かに気づかない?」と聞いてみました。

子どもたちから、「何か答えの数字の並び方が・・・?」「反対になっている?」という声が聞こえました。

よく気づきました。言葉の「トマト」「しんぶんし」「やおや」等と同じく、上から読んでも下から読んでも同じみたいになります。

同じ桁数の1と1をかけると、12321のようになります。

「わーすごい!」「なぜ?」という声がしました。

他に、誕生日を当てるマジックと、12345679に、好きな数字をかけるマジックをしました。

電卓を使って、楽しく数の不思議さや美しさに触れることができました。