お知らせ







過去の記事は(ページ下部より)
二つ橋高等特別支援学校のホームページは、ほぼ毎日更新しています。
【保護者の方 および学校見学会等で来校される皆さまへ】

小学校保護者、中1生徒・保護者対象の自由見学会を令和5年1月31日、2月1日に開催しました。2日間で約300名の生徒、保護者のかたにご参加いただきました。アンケートも8割以上のかたに回答いただき、ありがとうございました。これで、今年度の見学会はすべて終了しました。また次年度も4月より、各種見学会の案内等を送付しますので、引き続きよろしくお願いいたします。(R5.2.7)
新型コロナ感染症拡大防止のため、ご来校の際はマスクの着用と手指の消毒をお願いしております。見学会・ひらく週間等でご来校の際にはこちらの健康チェック表のご提出もお願いしております。(印刷してご使用ください)ご理解・ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【本校進学希望の方へ】
入学者選抜検査については横浜市教育委員会のページをご参照ください。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
最新の感染症対策についてはこちらをご確認ください。
厚労省HP『新型コロナウイルス感染症について』
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
孤独・孤立対策ホームページの新設が新設されました。
18歳以下のみなさんへ|内閣官房 孤独・孤立対策 (notalone-cas.go.jp)
令和3年10月に「横浜市子供を虐待から守る条例」が改正されました!
横浜市子供を虐待から守る条例
「体罰等によらない子育てのために~みんなで育児を支える社会に~」
厚生労働省ホームページ
11月は子ども虐待防止推進月間です。たたかれていい子どもなんて、いないんだよ(厚労省HP)
よこはま子ども虐待ホットライン 0120-805-240(はまっこ24じかん)STOP・こども虐待
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
GIGAスクール構想
・GIGAスクール構想とは?
・参考資料
情報モラルパンフレット スマホ・SNS活用パンフレット
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
3月20日(月)
本日は、バスケットボール部の朝練集の様子をご紹介します。基本に立ち戻って、ドリブル練習やボールを使った練習を中心に行い、最後はゲーム形式でしめくくりました。みんなバスケが大好きで、苦しい練習も仲間と一緒に声を掛け合いながら笑顔で頑張っていました(顧問も一緒に)。3年生が卒業し、少数精鋭の新チームですが、4月に入学してくる新入生の入部に多いに期待したいと思います。「バスケ好き、体育館に集合!!」






3月17日(金)
1年生の職業の授業「流通・サービス」をご紹介します。本日は校内からの発注作業を中心に行いました。小・中学校見学会用のポスターを4つ折りにし、要項のプリントをホチキス止めをするという作業を行いました。ポスターのデザインは2年生の「情報文化」の授業で作成したものです。また、新年度に使用する「実習日誌」の印刷と製本の受注作業にも取り組みました。「正確に・丁寧に」という目標をしっかりと意識して、それぞれ声を掛け合いながら作業をすることができていました。



☆印刷機のやり方をメモしてます☆ ☆ホチキス止めは難しい!☆
3月16日(木)
年度末になり最後の授業が増えてきました。本日は1年生の最後の音楽の授業がありました。1年間の総決算として「歌とリズム大会」を行いました。各自が好きな楽器でリズムを取りながら、手話唱でも取り組んだ「水平線」や童心に戻って「アンパンマン」などのリクエスト曲をみんなで歌いました。また、家庭科では「スーツのブラシ掛け」と「ワイシャツのアイロンがけ」を行いました。実習でも大切な身だしなみの基本を教わり、家庭でも実践してもらいたいと思います。アイロン台のコードのしまい方も間違えると断線して火災になったり、引っかかって危険でもあったりするなど安全面の大切なことも学びました。






3月6日(月)
令和4年度の学校評価アンケートが揃いましたので、「●学校評価」に掲載しています。そちらからご確認ください。
3月2日(木)
本日は1年生の音楽の授業を紹介します。昨日の卒業式に出席し、特に合唱を聴いてどのように感じたかを聞いたところ「とても堂々としていてカッコよかった」「声が大きくて素晴らしかった」というコメントがありました。その理由を聞いたところ「一人ひとりが一生懸命歌っていたからです」と答えてくれました。卒業生の一人ひとりの頑張りを在校生たちがしっかりと感じ受け止めてくれていたことにとても嬉しく思いました。そして、これから行われる修了式・離退任式・入学式で披露する「横浜市歌」「校歌」「さくらの手話唱」を練習しました。最後に日本の伝統的な楽器「箏(こと)」を学びました。



3月1日(水)
暖かい春の陽気を感じる中「第16回 卒業証書授与式」が行われ、45名が二つ橋を巣立って行きました。卒業証書を受け取り、壇上で見せてくれた笑顔は、3年間一生懸命努力してきた自信に満ちあふれ、とてもたくましく感じました。卒業生代表の言葉では「出会った先生方や仲間が一人でも欠けていれば、今の自分はありません」という、全ての人への感謝を感じる言葉には3年間の成長を見られ心から嬉しく思いました。最後は卒業生を在校生と教職員で花道を作り、校門を出るまで見送りました。
4月からそれぞれの道を歩むことになりますが、是非とも二つ橋で学んだことを思い出して頑張ってもらいたいと思います。
卒業生45名にエールを送りたいと思います。
「フレー・フレー・二つ橋卒業生」「ガンバレ・ガンバレ・二つ橋卒業生」






2月28日(火)
明日から「3月」です。そして「第16回 卒業証書授与式」が行われます。在校生たちはお世話になった卒業生のために最後の準備を一生懸命していました。明日の天気は快晴の予報です。素晴らしい卒業式になることを、在校生・教職員一同で願っております。






2月10日(金)
本日は朝から降雪があり、瀬谷地域は積雪となっています。下校時の交通機関の混乱を避けるため、授業を短縮して下校となりました。13時を目安に生徒は下校します。なお、安全な下校を優先するため、場合によっては下校時刻が13時を過ぎることがありますので、ご承知おきください。
なお、3年デートDV研修は午前中にすべて終了しました。1年生の流通・サービスのワックスがけや環境・園芸の野菜販売は、予定を変更しての実施となりました。生徒の皆さん、対応ありがとうございました。




(野菜販売は急遽、校内での販売となりました。)
2月1日(水)
1月31日と本日2月1日の2日間で小学校保護者、中1生徒・保護者対象の自由見学会を行いました。沢山の方にお越しいただきました。ありがとうございました。
写真は2年生の情報文化の様子です。今回のテーマはプレゼンテーションソフトを使用した【自分の住んでいる街紹介】です。その場所を知らない人に説明をするつもりで作りました。着眼点が皆さんそれぞれ違っていて新しい気付きもあり、とても面白かったです。
.jpg)
.jpg)
.jpg)

二つ橋の1年間を振り返ることができます。
2022










2023



削除分↑
3月の予定
第16回 卒業証書授与式
個別面談(1・2年)
マリノスサッカー教室
校外学習(1・2年)
修了式・離退任式
学年末休業
4月の予定
春季休業
入学式・始業式・着任式
新入生歓迎会
身体計測・検診(眼科・内科・歯科)
地域散策(1年)
避難訓練
スポーツデイ
携帯電話教室
授業参観
保護者会(全体・学年・学級)
PTA運営委員会
― 年間の主な行事 ―
・入学式 ・地域散策 ・新入生歓迎会 ・スポーツデイ ・修学旅行 ・遠足
・前期終業式後期始業式 ・職場実習 ・学習発表会 ・卒業遠足 ・卒業式 ・校外学習
企業の皆様、本校ではいつでも見学を受け付けております。お気軽にご相談ください。本校生徒をより知っていただくために企業様での実習をぜひご検討ください。


●警報発令時
●大震災発生時
●気象庁
――――――――――――――
●学校評価

- 学校・富士山の映像や写真
- ページトップアニメのギャラリー
学校目標編
相鉄アニメ編


